注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ボルトやナットの締め方のコツ!締めすぎないことも必要です

ボルトやナットの正しい締め方を知っていますか?
締め方が悪いと、ボルトが切れてしまったりなめてしまったりすることがあるので、いざ外す時に苦労しますし、ボルトやナットの役割を果たせなくなってしまいます。
また、タイヤなど複数締める必要がある場合は、締め付け手順にも注意が必要です。
ボルトやナットの締め方のコツ、なめてしまった場合の対処法などご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

色を混ぜると黒になるのはナゼ?黒く見える理由について

色をどんどん混ぜると黒になるのはどうしてでしょうか?子どもに聞かれてたときには、このように説明してあ...

アナベルの挿し木を地植えする方法。増やし方や時期や育て方とは

アナベルというお花をご存知でしょうか。紫陽花の一種のお花なのですが、凛とした素晴らしい花なのです。 ...

流れ星に願い事をすると叶うと言われる由来は?強く願う心が大事

「流れ星が流れている間に3回願い事を唱えることができるとその願い事が叶う」という言い伝えを耳にした事...

【色に関する漢字を使った名前】男の子におすすめの名前をご紹介

生まれてくる赤ちゃんが男の子だとわかったら、色に関する漢字を使った名前を付けたいと考える人も多いでし...

東京で行きたいところ。女子旅に外せないパワースポットや観光

東京には楽しいところが一杯。今回は女子だけで行く遊びのスポットを紹介します。 女子の行きたいと...

No Image

クリスマスをハンドメイドで可愛く!簡単手作りオーナメント

クリスマスが近くなるとクリスマスツリーを飾るご家庭も多いと思います。特にお子様が小さいうちなどは、ツ...

押し花の作り方とは?しおりにするときのコツとポイント

押し花でしおりをきれいにおさめたいときにはどのような作り方が適しているのでしょうか? 押し花の...

男性で身長が150台でもコンプレックスにしない方法

身長が150台ということをコンプレックスに感じている男性はいませんか?もちろん背が高いことは有利にな...

ペーパードライバーの練習方法とは?一人でするときのポイント

ペーパードライバーが練習を一人でするときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか? 何から...

ブレーキのイヤなキーキー音の原因と対処法!自転車メンテナンス

自転車は学生さんにとっても、主婦にとっても大切な足です。毎日のように自転車を使うという方も多いですよ...

絵を描く仕事の種類と特徴!絵を仕事にしたい人が覚えておくこと

子供の頃から絵を描くのが好きで、将来は絵を仕事したいと思っていた、という方も多いと思います。 しか...

重曹を使ったお風呂のカビ退治の方法。浴室の天井まで全体掃除

お風呂のカビは大きいカビから小さいカビまでいつの間にか発生しています。 お風呂のカビ落としの強...

コウノトリが子供を運んでくるのはなぜ?言い伝えの由来を解説

「コウノトリが子供を運んでくる」という話を聞いた事がある人もいますよね。実際に「赤ちゃんはどこからく...

セラミックフライパンがくっつくのはなぜ?正しい使い方とコツ

セラミックフライパンを使用した人の中には、「すぐにくっつく」「焦げ付きやすい」と不満を抱いてしまう方...

コガネムシの駆除には自作ペットボトルトラップが効果的です

お庭の花の天敵であるコガネムシ。その駆除方法には薬剤を使う人も多いようですが、お花のことを考えるとな...

スポンサーリンク

ボルトやナットの締め方のコツ、締める時は押しながら回す「押し回し」が基本

カラーボックスの組み立てを行ったことがありますが、その時にネジをしっかりと締めるためにドライバーを持つ手に力をこめてぎゅっと回すとキュルッとドライバーが回ってしまう経験を何度もしたことがあります。ねじが閉まった場合はグッと手ごたえがあるのですが、キュルッという手ごたえはネジの頭の溝が潰れてしまった(なめてしまった)時の手ごたえです。溝がつぶれてドライバの先端だけが空回りした状態です。ネジの頭の溝が完全になめてしまうともうドライバーは使えなくなってしまいます。このような事態を防ぐためにはネジを締めるときにドライバーを押し付けながら回すことが重要です。ネジをギュッと力強く押し付けながらゆっくりと回すとネジをしっかりと締める事ができます。締めようとしすぎてもなめてしまうので、必要以上に締めすぎない事も大切です。私は慎重派なのでしつこく締めようとしすぎてネジ頭の溝を潰してしまうことがよくあります。
ネジを締めるときにはとにかく「押しながら回す」「回しすぎない」を心掛けましょう。

ボルトやナットの締め方、締めすぎないよう注意しよう

春と秋の2回、私は自分の車を父にタイヤ交換をしてもらう時に手伝っていました。タイヤを車軸に取り付けるときに締めるボルトは自動車の機械的なことが分からない私は「しっかりとボルトとナットを締めなければ走行中にタイヤが外れてしまって危ない」と思いました。道具はクロスレンチを使用し、ナットに嵌めて足を乗せて体重をかけて締めたのですが、実は締めすぎも危ないと後から知りました。
ボルトは締めすぎると切れてしまう場合があるようです。ボルトが切れてしまうと無い状態と同じになり…それこそ走行中にタイヤが飛んでいってしまうかもしれません。ボルトは適度に締めるようにしましょう。

しかし、実際にボルトが切れるほど締めることのできる人はいないでしょう。問題は器械を使用して締める場合です。

いつもは自宅で人力でボルトを締めていたのですが、ある時、車の点検で車屋さんへ車を預けたときに調度良い時期だったのでタイヤ交換を一緒にしてもらったことがあります。その後に自宅でタイヤ交換をする時にボルトが堅くてなかなか緩める事ができませんでした。それこそクロスレンチを嵌めてボルトが舐めるかクロスレンチが折れるのではないかというくらい父が体重をかけて踏んでやっとのことで外す事ができました。
それでも1本だけどうやっても回らなくて、結局点検に出した車屋さんへ持って行って外してもらうという大変手間のかかる事態になってしまいました。
タイヤ交換は一度器械に頼ったらずっと器械を使い続け、人力の場合はずっと人力で行うのが得策であると思いました。

対角線上にあるボルトやナットを締め付ける時の締め方の手順

ボルトやナットがいくつもある場合には、締める順番を考えましょう。

何も考えずに端から締めていくと留めるべき物体が最後に浮いてしまったり斜めにずれてしまったりというトラブルの原因の元になります。
留めるべき物体の一部分だけがギュッとボルトやナットで留められると留められていない部分が浮いて斜めになってしまうためです。

これを防ぐには中央部分からバランスをとりながら締めていきます。中央部分に近い位置を始めに固定して、次はその向かいにある位置、というように左右や前後の向かいにあるネジをバランスよく締めていきます。
また、最初に締めていくボルトやナットを最後まで締めこまずに固定する程度にしておき、全てのボルトやナットを固定してから最初の位置に戻りしっかりと締め上げていくと良いでしょう。

ボルトやナットを痛める間違った締め方

ボルトやナットに合った大きさのスパナを選ぶことが大切です。

スパナが小さいと入らないので使うことができないだけですが、問題は大きい場合です。スパナが少し大きい場合はボルトやナットの角をなめてしまう場合があります。

そうするとますますスパナが効かなくなり締める事も外す事もできなくなってしまいます。スパナはぴったりとサイズを合わせて使いましょう。
スパナが中途半端にしか差し込まれていなかったり、ボルトやナットの平面に対して斜めになっている場合も角をなめってしまいます。

また、きつくて手の力で動かすことができないからとスパナを叩かないようにしましょう。衝撃でやはりボルトやナットをなめてしまいます。

締め方が悪くボルトやナットがなめてしまった場合の対処法

ボルトやナットがなめてしまった場合、しかしそのままにしてはおけない場合にはどうしたらよいのでしょうか。
そもそもボルトやナットがなめるほどきつく締まっていたということは、ボルトやナットが固着している可能性があります。

ボルトやナットがなめてしまった場合、ボルトやナットをハンマーで軽く叩くと固着が取れる場合があります。

まずはハンマーで軽く叩いてみましょう。その後にボルトやナットを回してみます。角が完全になめてしまっている場合はプライヤで挟んで回します。

叩いただけではまわらない場合には潤滑剤を使用してみましょう。
潤滑剤をボルトやナットの溝の部分に浸み込ませます。充分行き渡った後にプライヤで挟んで回します。
プラスドライバーでネジを締めたり外そうとしてなめてしまった場合は、叩いたり潤滑剤を使用した後にマイナスドライバーを使用すると良いでしょう。