注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

便箋を入れる封筒を手作り!周りと差がつく可愛い封筒の作り方

便箋を入れたり、ちょっとしたメモを渡す時に使用する封筒。可愛いものが沢山販売されていますが、簡単に手作りすることができるのをご存知ですか?

基本の作り方を覚えてしまえば、後はアレンジ次第で世界に一つだけの素敵な封筒を作ることができますよ。

お友達に手紙を渡す時、割り勘分のお金を渡すときなど、周りとは違った自分らしさを封筒で演出してみませんか!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

クリスマスはハンドメイドで子供と一緒に楽しく手作り

クリスマスが近くなるとお部屋の中もクリスマツリーを飾ったり、クリスマス仕様の飾り付けをしたりと、大人...

スエードのパンプスは夏でもOK!おすすめの色やコーデをご紹介

スエードのパンプスはなんとなく秋や冬に履くという印象が強いかもしれませんが、実は夏に履いておしゃれを...

ベッドとベット、どちらが正しいのかその答えを教えます

ベッドのことをベットという人もいますが、英語表記は「BED」なのでベットは間違いではないかと考えてい...

押し花の作り方とは?しおりにするときのコツとポイント

押し花でしおりをきれいにおさめたいときにはどのような作り方が適しているのでしょうか? 押し花の...

マイホームが完成してからの後悔。日当たりが悪い家について

マイホームが完成して、いざ住み始めて気づくことっていろいろとあります。 マイホームを建てた人が...

カルキの落とし方とは?クエン酸を使った掃除方法を紹介

いつのまにかついてしまうカルキ汚れ、いったいどのようにして落としたらいいのでしょうか? ゴシゴ...

テフロンのフライパンは復活出来る。復活方法と長持ちさせる為に

料理に欠かせないフライパン。どのようなタイプのフライパンをお使いですか? 焼いたり炒めたりして...

沖縄でタクシーを貸切るメリットとタクシー会社を選ぶポイント

沖縄旅行をする際に重要になるのが、移動手段です。 そこでおすすめしたいのが、タクシーを貸切っての移...

自転車のスタンドが上がらない原因と直し方について徹底解説

買い物に出かけようと思ったものの、乗ろうと思った自転車のスタンドが上がらないと焦りますよね。 ...

バッテリー電圧低下の原因と対策!正常な電圧を保って安全運転を

車のバッテリーの電圧低下を指摘されてしまったとき、車に関する知識が少ない人は、一体どんなことが原因で...

洗濯物を短時間で乾燥させるサーキュレーターの使い方について

雨が降っていたり、湿気が多い日には、お家の中に洗濯物を干しますよね。また防犯上の理由から洗濯物は部屋...

本の修理を糸綴じで!色々な本を糸綴じで修理してみよう

長年愛用していた本がボロボロのなってしまった経験ありますよね。子供の頃から大好きだった絵本。背表紙の...

色鮮やかな押し花の作り方!桜の花で可愛い押し花を作ろう

押し花の作り方覚えていますか?小さな頃に押し花を作った記憶はあるものの、どうやって作ったのか?キレイ...

油性ボールペンの落とし方。用意する物と手順と出先での対処法

ワイシャツの胸ポケットにボールペン入れていたらインクがついてしまった事や、書類を書いていたらうっかり...

韓国で大人気!話題のお土産。喜ばれるおすすめのアイテム

旅行に行くと、お土産を選ぶのも楽しみの一つです。どんなものを買っていけば喜ばれるのか、想像しながら選...

スポンサーリンク

便箋を入れる封筒の作り方!まずは封筒の基本から

お手紙を送るのが好きな方。お店で様々な便箋や封筒があります。でも、自分なりのオリジナルの便箋や封筒は作れます。

封筒。あなたでも簡単に作れてしまいます。作り方も簡単なので、材料さえあれば、あなたが「こんな封筒を作りたい」と思う物も簡単に作れてしまいます。

手紙の封筒を作るには、カマス貼という方法があります

横に長方形に長い封筒になる部分が二倍あり、それに、のりを貼る部分が両脇についていて、あとは上から被せる部分がついています。

あなたが「これで封筒を作りたい」と思う可愛い紙があるのなら、その様に切って、封筒を完成しましょう。上記の様に切って、折って、のりで貼ってしまえば、あなたのオリジナルの封筒が完成されます。

お店に行ったら、文房具に様々な種類の紙があります。あなたが気に入っている物を一つ買って、カマス貼に切って、あなただけの封筒を作ってしまいましょう。受け取ったお友達も喜びます。

基本の封筒の作り方がわかったら便箋も上手く利用しよう

案外封筒を作るのは簡単なんだな。あなたが気に入っている紙で上手に封筒が作れました。でも、封筒作りにはまだ工夫できる部分は沢山あります。

あなたは動物が好きですか?動物でなくても、クッキーが好きだったり、アクセサリーが好きだったりしますよね?あなたが好きな物をシールで封筒に貼ったり、雑誌から切り取って、封筒に貼り付けて、より工夫する事ができます。

よりあなたらしい封筒ができあがります。きっと封筒を見たら、「ここにこんなシールを貼ったら、もっと可愛いだろうな」など想像が出来上がっていると思います。

色々デコレーションをして、あなただけの封筒を作り上げて下さい。きっと色々と工夫する事ができます。ぱっと見ただけで、世界で一つしかない、あなただけの封筒が、シールや雑誌の切り抜きを見ただけでわかります。あなたしか作る事ができない材料を使っているので、まさに、あなたしかできない、美しい封筒を作る事ができます。

便箋を入れる封筒!オリジナリティを出す作り方

誰かにお手紙を出す時、その人の心の中に残る封筒を作るとなると、あなたのクリエイティブなアイディアが必要になります。

どうやって、封筒にあなたらしさを出す事ができるか。それは、何を利用して封筒を作るかによって変わってきます。

例えばですが、材料にあなたが好きなモデルが使われている雑誌の切り抜きを利用してみましょう。かなりインパクトのある封筒ができあがります。あなたらしさを出すには適切な材料になります。

もしくは、100均などでラッピングの用紙が売っています。それを封筒作りに使用するのも、あなたらしい封筒を作れる方法になります。

ラッピングに使用する紙を便箋に使用して、住所を書く所だけ専用のシールを貼りましょう。あなたが作りたい封筒のできあがりになります。

それにシールなど貼ったら、余計可愛らしくなり、あなたらしい封筒ができあがります。

ダイヤ貼なら可愛い便箋や折り紙でも簡単に封筒を作ることができます

これから友達に書いて送る封筒。相手の方の心に残る封筒を作るには、あなたの目で材料をお店で選んであなたの目で作る事がコツになると思います。

ダイヤ貼という封筒の作り方を知っていますか?一度見たらわかると思いますが、封筒の形は一般的に売られている封筒と変わりはありません。あなたでも作れる封筒になります。

ダイヤ貼の良い所は封筒を簡単に作れる点です。子供でも作れるくらい、簡単な物になります。

可愛らしい横が縦より長い紙を用意します。尖っている部分が上と下になるように置きます。右と左を中心部分に向けて折っていきます。その時、2cm位間が空く様に少しずらします。下の部分を折り、とがっている部分を内側に折ります。折った下の部分の左右にのりを付けます。上でとがっている部分も中心まで折って、封筒のできあがりになります。

100均で売っているラッピングや絵柄の可愛い折り紙でもあなたのオリジナルを作る事ができます。大きさを調節するには100均で売っているラッピングの方が調節が付くと思います。

ダイヤ貼を応用した可愛い封筒の作り方

より人から目を引く封筒を作りたいのなら、封筒の材料だけでは、世界に一つだけの封筒は作れません。封筒の形にも工夫が必要です。

お店の文具コーナーに行ってみると、ダイヤ貼の封筒は沢山あります。でも、だからこそそれではあなたらしい封筒は出来上がりません。

封筒で便箋を閉じる部分がありますよね?その部分の切り方に工夫をすると、より可愛らしい封筒になります。

一番簡単なのは、ギザギザのハサミを買ってきて、封筒を閉じる部分を切る事です。そうすると、その部分が普通の封筒とは異なり、可愛くなります。

もしくは、わざと無地の封筒を作り、それにあなたが好きなシールを沢山はったり、あなたが好きな可愛らしいはんこを押す事でもあなたらしい封筒ができあがります。

後はあなたの好みになります。どちらのバージョンでもあなたらしい封筒はできあがります。

手紙を書く時、封筒と便箋は一つのセットになります。受け取った相手に印象が残る物を作るとなると、材料に工夫をして、シールやハンコでデコレーションをする事をお勧めします。上記で良いアイディアを何点か紹介しています。あなたが「これが良いな」と思える作り方を是非取り入れてあなただけの封筒を作りあげて下さい。受け取った側も印象に残る封筒ができあがります。雑誌を使うのもまた一味違う封筒になります。