注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

便箋を入れる封筒を手作り!周りと差がつく可愛い封筒の作り方

便箋を入れたり、ちょっとしたメモを渡す時に使用する封筒。可愛いものが沢山販売されていますが、簡単に手作りすることができるのをご存知ですか?

基本の作り方を覚えてしまえば、後はアレンジ次第で世界に一つだけの素敵な封筒を作ることができますよ。

お友達に手紙を渡す時、割り勘分のお金を渡すときなど、周りとは違った自分らしさを封筒で演出してみませんか!

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【色に関する漢字を使った名前】男の子におすすめの名前をご紹介

生まれてくる赤ちゃんが男の子だとわかったら、色に関する漢字を使った名前を付けたいと考える人も多いでし...

クロスの下地処理パテのコツ、仕上げ方や注意点

クロスを張る時の下処理でパテを塗りますが、パテ処理にはコツがあります。 綺麗に仕上げるためにもパテ...

アナベルの挿し木を地植えする方法。増やし方や時期や育て方とは

アナベルというお花をご存知でしょうか。紫陽花の一種のお花なのですが、凛とした素晴らしい花なのです。 ...

【上靴の洗い方】黒く汚れた上靴を簡単にきれいにする方法

真っ白な学校指定の上靴が、お家に持って変える頃にはしっかりと汚れが付着。黒く汚れが目立つようになりま...

足の裏がだるい時、ちょっとした不調を解消する方法

足の裏がだるい… この不快感を解消したい! だるいのはやっぱり血行不良ですよね。 マッ...

多肉の寄せ植えを仕立て直しするときの手順やポイントをご紹介

寄せ植えしている多肉植物の背丈がバラバラになってきたら、仕立て直しのタイミングと言えるでしょう。 ...

ペーパードライバーの練習方法とは?一人でするときのポイント

ペーパードライバーが練習を一人でするときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか? 何から...

洗濯物を守るベランダ用雨よけカバーのメリットや選び方をご紹介

洗濯物を雨から守る、ベランダ用雨よけカバーをご存知ですか? 晴れた日に洗濯物をベランダに干すこ...

本の修理を糸綴じで!色々な本を糸綴じで修理してみよう

長年愛用していた本がボロボロのなってしまった経験ありますよね。子供の頃から大好きだった絵本。背表紙の...

東京で行きたいところ。女子旅に外せないパワースポットや観光

東京には楽しいところが一杯。今回は女子だけで行く遊びのスポットを紹介します。 女子の行きたいと...

押し花の作り方【クローバー編】押し花を綺麗に作る作り方を解説

四つ葉のクローバーを見つけたら幸せになれるという話を聞いたことがある人もいますよね。もしも四つ葉のク...

ミニトマトの葉っぱについた白い線に注意!その正体とは

大切に育てているミニトマトの葉っぱになにやら白い線がある場合、何かの病気にかかってしまったのではない...

facebook『知り合いかも』に知らない外国人が表示される

facebookの『知り合いかも』に外国人がたくさん登場してびっくり! 外国人の知り合いなんて...

自転車のスタンドが上がらない原因と直し方について徹底解説

買い物に出かけようと思ったものの、乗ろうと思った自転車のスタンドが上がらないと焦りますよね。 ...

観葉植物のベンジャミンを剪定する理由とそのコツを教えます

観葉植物の中でも人気のベンジャミン。初心者の人でも育てやすいと言われていますが、剪定が必要となってい...

スポンサーリンク

便箋を入れる封筒の作り方!まずは封筒の基本から

お手紙を送るのが好きな方。お店で様々な便箋や封筒があります。でも、自分なりのオリジナルの便箋や封筒は作れます。

封筒。あなたでも簡単に作れてしまいます。作り方も簡単なので、材料さえあれば、あなたが「こんな封筒を作りたい」と思う物も簡単に作れてしまいます。

手紙の封筒を作るには、カマス貼という方法があります

横に長方形に長い封筒になる部分が二倍あり、それに、のりを貼る部分が両脇についていて、あとは上から被せる部分がついています。

あなたが「これで封筒を作りたい」と思う可愛い紙があるのなら、その様に切って、封筒を完成しましょう。上記の様に切って、折って、のりで貼ってしまえば、あなたのオリジナルの封筒が完成されます。

お店に行ったら、文房具に様々な種類の紙があります。あなたが気に入っている物を一つ買って、カマス貼に切って、あなただけの封筒を作ってしまいましょう。受け取ったお友達も喜びます。

基本の封筒の作り方がわかったら便箋も上手く利用しよう

案外封筒を作るのは簡単なんだな。あなたが気に入っている紙で上手に封筒が作れました。でも、封筒作りにはまだ工夫できる部分は沢山あります。

あなたは動物が好きですか?動物でなくても、クッキーが好きだったり、アクセサリーが好きだったりしますよね?あなたが好きな物をシールで封筒に貼ったり、雑誌から切り取って、封筒に貼り付けて、より工夫する事ができます。

よりあなたらしい封筒ができあがります。きっと封筒を見たら、「ここにこんなシールを貼ったら、もっと可愛いだろうな」など想像が出来上がっていると思います。

色々デコレーションをして、あなただけの封筒を作り上げて下さい。きっと色々と工夫する事ができます。ぱっと見ただけで、世界で一つしかない、あなただけの封筒が、シールや雑誌の切り抜きを見ただけでわかります。あなたしか作る事ができない材料を使っているので、まさに、あなたしかできない、美しい封筒を作る事ができます。

便箋を入れる封筒!オリジナリティを出す作り方

誰かにお手紙を出す時、その人の心の中に残る封筒を作るとなると、あなたのクリエイティブなアイディアが必要になります。

どうやって、封筒にあなたらしさを出す事ができるか。それは、何を利用して封筒を作るかによって変わってきます。

例えばですが、材料にあなたが好きなモデルが使われている雑誌の切り抜きを利用してみましょう。かなりインパクトのある封筒ができあがります。あなたらしさを出すには適切な材料になります。

もしくは、100均などでラッピングの用紙が売っています。それを封筒作りに使用するのも、あなたらしい封筒を作れる方法になります。

ラッピングに使用する紙を便箋に使用して、住所を書く所だけ専用のシールを貼りましょう。あなたが作りたい封筒のできあがりになります。

それにシールなど貼ったら、余計可愛らしくなり、あなたらしい封筒ができあがります。

ダイヤ貼なら可愛い便箋や折り紙でも簡単に封筒を作ることができます

これから友達に書いて送る封筒。相手の方の心に残る封筒を作るには、あなたの目で材料をお店で選んであなたの目で作る事がコツになると思います。

ダイヤ貼という封筒の作り方を知っていますか?一度見たらわかると思いますが、封筒の形は一般的に売られている封筒と変わりはありません。あなたでも作れる封筒になります。

ダイヤ貼の良い所は封筒を簡単に作れる点です。子供でも作れるくらい、簡単な物になります。

可愛らしい横が縦より長い紙を用意します。尖っている部分が上と下になるように置きます。右と左を中心部分に向けて折っていきます。その時、2cm位間が空く様に少しずらします。下の部分を折り、とがっている部分を内側に折ります。折った下の部分の左右にのりを付けます。上でとがっている部分も中心まで折って、封筒のできあがりになります。

100均で売っているラッピングや絵柄の可愛い折り紙でもあなたのオリジナルを作る事ができます。大きさを調節するには100均で売っているラッピングの方が調節が付くと思います。

ダイヤ貼を応用した可愛い封筒の作り方

より人から目を引く封筒を作りたいのなら、封筒の材料だけでは、世界に一つだけの封筒は作れません。封筒の形にも工夫が必要です。

お店の文具コーナーに行ってみると、ダイヤ貼の封筒は沢山あります。でも、だからこそそれではあなたらしい封筒は出来上がりません。

封筒で便箋を閉じる部分がありますよね?その部分の切り方に工夫をすると、より可愛らしい封筒になります。

一番簡単なのは、ギザギザのハサミを買ってきて、封筒を閉じる部分を切る事です。そうすると、その部分が普通の封筒とは異なり、可愛くなります。

もしくは、わざと無地の封筒を作り、それにあなたが好きなシールを沢山はったり、あなたが好きな可愛らしいはんこを押す事でもあなたらしい封筒ができあがります。

後はあなたの好みになります。どちらのバージョンでもあなたらしい封筒はできあがります。

手紙を書く時、封筒と便箋は一つのセットになります。受け取った相手に印象が残る物を作るとなると、材料に工夫をして、シールやハンコでデコレーションをする事をお勧めします。上記で良いアイディアを何点か紹介しています。あなたが「これが良いな」と思える作り方を是非取り入れてあなただけの封筒を作りあげて下さい。受け取った側も印象に残る封筒ができあがります。雑誌を使うのもまた一味違う封筒になります。