海外のドラマや映画を見た時に、素敵なインテリアの寝室を見て、そのおしゃれさに憧れを抱いたという人は少なくないでしょう。
そんなうっとりするような素敵な寝室にするためにはどのようにすれば良いのでしょうか?
ただ外国産のインテリアを揃えるだけでは、本当に素敵な寝室にはなりません。
おしゃれでリラックス出来るような寝室作りのアイデアやコツなどについてご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
木の製品に貼ったシールの剥がし方!色々な剥がし方を紹介します
木の製品にお子さんがシールを貼ってしまい、なかなかシールが剥がれずに苦労し経験がある人もいますよね。...
-
-
服の黄ばみにはやっぱり重曹!重曹を使った洗濯方法、総まとめ!
服の黄ばみで悩んだことのない人って、いないと思います。 人間の共通の悩み、それは対人関係と洋服に染...
-
-
あいうえお作文で自己紹介するコツ!文章の考え方と上手な作り方
何かのイベントやゲームなどで、あいうえお作文で自己紹介をすることがあります。実際にあいうえお作文を作...
-
-
窓掃除を簡単に新聞紙を使ってする方法!ポイントと注意点を紹介
家の窓は気がつくとすぐに汚れてしまうので、掃除をしようと思っても憂鬱になってしまうことがありますよね...
スポンサーリンク
海外ドラマに出るようなインテリアの寝室にしたいなら
海外の寝室を見ていつも気になっているのは、ベッドヘッドです。ベッドヘッドが個性的な物や大きいもの、上に長いものなど、海外のものはお洒落なものが多き気がします。そこで、まずは海外の寝室のようにするために、ベッドヘッドを換えてみましょう。また、ベッドはついつい寝るだけのものとして考えて隅に置いてしまいがちですが、思い切って部屋の中央に置いてみてはどうでしょうか?海外の寝室は隅より中央に、ベッドをメインにして置いています。
そうすることで大胆な構図になり、どっしり感がでますね。
寝室にこんなインテリアやアイテムをプラスすると海外っぽくなります
インテリアやアイテムによっても寝室を海外っぽく演出できます。
間接照明や、絵画などはどうでしょう?
間接照明はベッドの両端に設置し、絵画なども変えたい雰囲気に合わせたデザインのものを設置するとよいですね。絵画でなくても、ポスターなどを額に入れて飾ってみるとよいでしょう。
間接照明も、ちょっとお洒落なものが良いですよね。アンティーク調ですとか、台座がお洒落なものとか。
また、枕とクッションを沢山置くと海外っぽさが出ますよね。大きなクッションに中ぐらいのクッション、更に、筒状の枕なんかを並べておくと海外らしくなります。
寝室にサイドテーブルを置き、その上に海外を演出できる小物などを設置してみるのも良いでしょう。
沢山置かず、シンプルに設置するのが素敵です。
サイドテーブルは色々な材質や、作りの物がありますので、どんな寝室に演出するかによって選んでいきたいですね。
ガラスの物なら海辺寝室、木の素材の物なら植物を飾って、大きな絵を飾るなら低いテーブルが良いかもしれませんね。
また、全体的にシンプルに設置し、カラフルな色で演出するのも良いかもしれません。
海外の寝室の憧れのインテリアといえばコレ
ここちらも海外を演出する寝室にぴったりではないでしょうか?思い切って設置してみるのもよいですよ!
天蓋は上から吊るして枕元だけレースを下すタイプとベッドの両隅の支柱がらカーテンのようにレースが下りているタイプがあります。
まさにお姫さまですね!
天蓋は虫を避ける他に、冷房の直風や明かりを和らげる効果があります。
ですが、定期的に洗濯をしなければならない点や、ベッドが部屋の雰囲気に合わない、圧迫感が出てしまうという点もありますので、設置する場合は部屋のバランスを考えながら配置しましょう。
そうといっても、やってみなければわかりません。みんなの憧れている天蓋付きベッド、ぜひお試しくださいね。
寝室はおしゃれさだけではなく、リラックス効果も意識しよう
まずは色の効果でリラックスできます。
リラックスできる色に茶色があります。こちらはやはりイメージできると思いますが大地ですね。ですので、茶色の壁やカーテン、素材では木材を使用して部屋作りをしてみると良いかもしれません。
また、やはり自然をイメージできる色で緑も癒しの効果があります。
もちろんそのまま植物を飾るのも良いでしょう。
クロスを緑に変えてみたり、全部を緑にしないで、アクセントに入れてみるものお勧めです。また、緑にも色々の色がありますね。ですのでどんな色にするか考えてみてもいいですね。
青空をイメージできる青もリラックスできます。
青は心を落ち着ける鎮静効果がありますよ。ポスターなどに青を取り入れてみると、目線に青が来て落ち着けるのではないでしょうか。
また、アロマもリラックス効果があります。
アロマにはフローラル系や柑橘系やハーブ系ウッド系などがあり、自分の好きな匂いを見つけてリラックスに役立ててくださいね。
寝室でやすらかな眠りを得るために、こんなこともしてみよう
良い睡眠のために毎日の寝室は掃除することが大切です。
また、空気の入れ替えや、日の光を入れるなどすることで部屋にこもってしまった空気の流れを変え良い睡眠に導くことができます。
また、部屋の雰囲気を変えて寝つきが悪くなるなどしたときは位置を変えてみましょうね。
部屋の見た目よりも、きちんとした睡眠がとれることが大事ですので寝具の掃除や洗濯などをこまめに行いましょう。
例えば、寝る前に枕元に水を入れて置いておく。ぬいぐるみは置かない。カーテンをきっちり閉めるなど、少しの手間で風水でいう「悪い気」の侵入を防いでくれたり、吸い込んでくれたりするのです。
ですので、風水ももし気になるようでしたら調べてみてくださいね。
海外のような寝室に少しでも近づけるように工夫して、素敵な寝室にしてみてくださいね。