毎日使用するキッチングッズは、どのように収納をしていますか?特に頻繁に使用する菜箸やお玉は、使いやすく収納をしたいですよね。
そこでキッチングッズの基本の収納方法について、ご紹介をいたします。キッチン周りをさっぱりと、何も置きたくないという方は引出し収納。すぐに手に取りたい、目に付く場所に置いておきたいという方は、立てる収納というように、生活スタイルによって収納の方法も違ってきます。ここでは100均グッズを使った、それぞれの方に合わせた収納方法を紹介していきます。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
重曹は消臭にも効果あり!消臭効果が続く期間とその後の使いみち
重曹をお掃除に使用している方は、沢山いらっしゃると思います。キッチンやトイレ、浴室など様々な場所で掃...
-
鍋が黒い!重曹を使って洗えない鍋って?黒ずみをとるのは〇〇!
鍋がくすんでる!いや、黒い! 料理をしたあとに、お鍋を洗ってもキレイにならない時があります。 ...
-
布のアイロンシールの剥がし方・布以外のシールの剥がし方を解説
お子さんの持ち物に記名するために、衣類などにアイロンシールやワッペンを貼ることがありますよね。布に貼...
-
風呂の洗剤は酸性?それともアルカリ性?洗剤の使い分けについて
お風呂の洗剤には何が適しているのでしょうか?パッケージをよく見てみると酸性、中性、アルカリ性と、同じ...
スポンサーリンク
菜箸やお玉などのキッチングッズ!基本収納の方法は3通り
菜箸やお玉などは料理に欠かせない道具です。頻繁に使うものなので使いやすい収納がしたいところでしょう。
菜箸やお玉といったキッチングッズの収納方法は、立てて収納するか、かけて収納するか、又は引き出しの中にしまって収納するかの3通りがあります。
出したままの収納は使いやすくなりますが、見た目が気になる人なら引き出しの中に隠して収納する方法が良いでしょう。
使いやすさを重視するのなら、調理の際にすぐに取り出すことができる掛ける収納か立てる収納を選んでください。
使う場所のすぐ近くに収納します。コンロのそばやキッチンの調理台の上や正面などが良いでしょう。
キッチンがごちゃごちゃしていると生活感を感じられて見た目が気になりますので、出したままの収納をする場合もすっきりとした収納をする必要があります。キッチンの壁にお玉や菜箸が並んであっても気にならないような、おしゃれな収納方法も大切です。
菜箸やお玉を100均グッズを使って引き出しに収納
キッチンの調理台のすぐ下にある引き出しを菜箸やお玉の収納に使ってください。調理台のすぐ側だとサッと取り出すことができるので使いやすくなります。
引き出しの中に菜箸やお玉をそのまま入れてしまうと、引き出しを開けたり閉じたりする度に中で菜箸やお玉が動き、すぐに引き出しの中がぐちゃぐちゃになってしまいます。
そこで便利なのが100均のアイテムです。100均で販売されている細長いトレイを引き出しのサイズの分だけ用意してください。菜箸やお玉が入る長さのある、細長いトレイや収納ケースです。そのトレイに中に菜箸やお玉、フライ返しなど、種類ごとに収納していきます。
菜箸などのキッチングッズを引き出しに収納するポイント
引き出しの中だと多くのキッチングッズを収納することは難しくなります。あまり詰め込みすぎると引き出しを開ける時に引っかかってしまったり、お玉を使いたくて取り出そうとしても他の道具が絡んでしまうこともあります。たくさんの道具の中から使いたい道具を探さなければならなくなってしまうでしょう。
引き出しに菜箸やお玉などのキッチングッズを収納するときは、詰め込みすぎないようにスッキリとした収納がポイントになります。
お玉や菜箸がたくさんあるのなら、まずは整理してみてください。必要な分だけを収納し、必要以上にある余分な分は処分してしまいましょう。
トレイを使って仕分け収納も良いですが、収納するキッチングッズが少ないのなら、引き出しの中に並べて収納すると見た目もすっきりときれいです。引き出しを開けたときに中が整っていると気分も良いですよね。目的の道具がすぐに見つかりますし、片付けも簡単です。
菜箸を100均グッズを使ってかける収納
菜箸やお玉をかける収納をすると、すぐに手にとることができるので使いやすくできます。
収納する場所はコンロの側などよく使う場所を選んでください。コンロ横の壁が開いているのなら、そこに収納すると良いでしょう。
かけて収納する場合は、まずはかけることができるようにする必要があります。壁に取り付けることができるワイヤーネットがおすすめです。100均にはいろいろな大きさのワイヤーネットがありますので、好みのサイズを選ぶことができます。収納スペースとお玉などの数を考えて選んでください。
ワイヤーネットを壁に取り付ける場合は、吸盤式のフックや両面テープなどを使ってください。ワイヤーネットを取り付けたら、S字フックを使ってお玉や菜箸などをかけて収納することができます。
ワイヤーネットはお玉類の他にもいろいろな物をかけることができます。ワイヤー製の小さなボックスを使うと、小物類も収納することができますよね。
ワイヤーネットを使わなくても、壁に直接フックを取り付けても良いでしょう。菜箸やお玉の数だけフックを用意して、好きな場所に取り付けてください。収納スペースがそれほど広くないのなら、フックを上下に取り付けるとたくさん収納することができます。
突っ張り棒でも同じように使うことができます。突っ張り棒を取り付けたら、同じようにS字フックを使って菜箸やお玉をかけて収納します。お使いのキッチンに合わせて、収納方法を選んでみてください。
100均グッズを利用して菜箸を立てて収納する方法
立てて収納する場合は、長い菜箸やお玉などを立てておくことができる大きめの容器が必要になってきます。100均にもキッチンツールスタンドが販売されていますので、これを用意するだけで立てる収納がすぐにできます。
しきりの付いた収納ボックスなら、キッチングッズを分けて収納することもできます。菜箸やお玉などの種類ごとに収納すると、取り出すときに絡まりにくくなり便利に使うことができます。
100均には使っている最中のお玉や菜箸を置いておける道具もあります。調理中にかき混ぜたりひっくり返したりして使った後、汚れた調理道具の置き場に困ることがありますよね。一時置きできる専用のグッズがあると料理もはかどるでしょう。鍋のフタまでおくことができますので、一つ用意すると便利になります。