注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

献立は簡単で子供が喜ぶものがいい!おすすめ献立を紹介

子供の夕食の献立はどんなものにしたらいいのか毎日、悩んでしまいますよね。できるだけ簡単にそれでいて栄養バランスのいいものを…と考えるのは大変です。

そんな毎日の夕飯に悩むお母さん達に、子どもが喜ぶ献立メニューを紹介します。

メインは決まっても、付け合せはどんなものにしたらいいのか悩むときにもぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

シフォンケーキの失敗。がっかりする空洞。キレイに焼上げるには

シフォンケーキは奥が深い。 一度目でキレイに焼くことができたなら神。 失敗を何度も繰り返して...

ピザをお弁当としてランチに!崩れない持って行き方のコツ

お弁当や持ち寄りパーティーにピザを持っていく場合には、どのように持ち運べばよいのでしょうか? ...

余っているたこ焼き粉を使って子供が大好きなおやつにアレンジ

使いきれなかったたこ焼き粉が、余ってしまっていることありませんか?封を切ってしまうと粉ものでも、なる...

白菜とツナ缶で旨味たっぷり!カレー風味の美味しいレシピ

カレーはいろいろな料理にアレンジができて、大人も子供も大好きな味ですよね。 使い切れなかった白菜が...

アジを美味しく食べるための冷凍方法と保存期間

アジはよく食卓に上がる魚の一つですよね。 青魚は体にも嬉しい効果がたくさんあり、昔から食べられてい...

ナスを使った美味しいパスタ。ベーコンと組み合わせた絶賛レシピ

自分ひとりだけの食事や、休日のランチなどにパスタを作ることも多いですよね。冷蔵庫の中に、ナスとベーコ...

残った天ぷらをお弁当用にアレンジ!おすすめレシピをご紹介

夕食に天ぷらをたくさん作ってしまって、余ってしまう時もありますよね。 そんな場合は天ぷらをアレ...

ナスとトマト缶で作るトマトソースが美味しい簡単レシピ

ナスとトマト缶は愛称の良い食材です。ナスがたくさんあるときには、常備してあるトマト缶と合わせて、今日...

アイシングクッキーの作り方!キャラも簡単に描く方法

アイシングクッキーはクッキー生地の上に、ぷっくりと可愛らしくアイシングが施されていて、プレゼントなど...

カプチーノの美味しい作り方とラテアートのコツ【自宅カフェ】

美味しいカプチーノを飲む時間は、リラックスできて至福のひと時ですよね。 お店でよくカプチーノを飲む...

ナスの簡単作り置きレシピ!お弁当にもおすすめの美味しいレシピ

仕事で家に帰るのが遅くなるという主婦の方は、時間のある時に作り置きを作って、なんとか平日を乗り切って...

【豚ひき肉のレシピ】晩ごはんのメインになる絶品つくねレシピ

豚ひき肉を使ったレシピはいろいろとありますが、つくねにするのも美味しいですね。でも、いつものつくねに...

白菜・ツナ・カレー粉を使った簡単美味しいレシピ

家にある食材が少なくて、今ある材料で料理を作りたいということはよくありますよね。そんな時でも家に白菜...

【韓国のソウルフード!キンパの作り方】本場のキンパをご紹介

韓国のキンパをご存知ですか?見た目は日本の海苔巻きにそっくり!しかし味付けや入っている具に違いがあり...

ホットケーキミックスと水でマグカップケーキが簡単に作れる

忙しい朝やすぐにおやつを食べたいと言われたときにはホットケーキミックスさえあれば簡単に朝食やおやつを...

スポンサーリンク

子供が好きな献立「簡単ハンバーグ」

子供が好きなメニューのひとつのハンバーグには色々なアレンジがあります。子供が苦手な野菜を上手く混ぜ込んで作ってみましょう。

子供にオススメ鉄分豊富ハンバーグ

ひじきを水で戻します。かなり膨らむのでハンバーグに入れたい料を考えて戻しましょう。たまねぎ、人参、しいたけ、レンコンを細かく切ります。レンコンの歯ごたえが苦手な時は細かく切りましょう。切る事で栄養が吸収しやすいため水で戻ったひじきを切ります。ひき肉、卵、パン粉、材料を混ぜ合わせフライパンで焼きましょう。

とろーりチーズハンバーグも子供におすすめの献立

我が家で作った事のあるメニューです。固めのホワイトソースを作ります。作ったハンバーグのたねの中に固めのホワイトソースとチーズを入れます。そのままじっくり焼くと中のチーズやホワイトソースがとろけます。割れてしまうと焼いている途中に中のソースが出てしまうのでハンバーグをこねる時に空気を抜いて焼いている間に割れないようにするのがコツです。

子供が嫌いなものを好きなものの方に目を向けさせて気をそらしてみましょう。

週に一回は献立に入れたいカレー!簡単に作るコツ

簡単ドライカレー

ドライカレーの中には定番の材料以外にも色々なものを入れて作って見ましょう。たまねぎのみじん切りは勿論、にんじん、レンコン、たけのこ、大豆など煮込んでも型崩れしないものだと味が変わらず美味しく食べる事が出来るでしょう。盛りるける際にご飯のうえにドライカレーを少しかけて、その上にとろけるチーズを乗せてまたその上にドライカレーをかけて食べ進めるとチーズが出てくるなどの楽しい要素も入れてみましょう。

圧力鍋でチキンカレー

鶏もも肉、人参、ジャガイモ、たまねぎなど小さく切るとあまり方崩れしないと料理を習った時にききましたが、野菜の形をなくなるまで煮込み子供が食べやすくしたい場合は大きく切って圧力鍋で煮込みましょう。

子供もおいしく完食、簡単野菜サラダ

野菜が苦手なわが子がトッピングした事で食べられたものがあります。麺をぱりぱりに揚げたものを葉物のサラダにかけて、少し甘さがあるドレッシングをかけて出したところ最後まで食べた事があります。揚げた麺は細かく折ったパスタです。フライパンに少量の油を敷きフライパンを傾けて油が溜まったところで揚げる事が出来るため揚げ物をするという手間がありません。是非お試しください。

子供に魚を食べてもらいたい!そんなときにはこの献立

  • 鮭フライ
    生の鮭を買ってきて、指先で骨を探しピンセットで抜きます。鮭の骨は大きく指で探っていくと簡単に見つける事が出来ます。骨を抜き取ったら一口大に切り塩コショウして、小麦粉、卵、パン粉の順につけて揚げます。焼いた鮭とは違ってふんわり食べやすいでしょう。衣に青海苔を入れてあげると風味が変わりまた美味しく食べる事が出来ます。
  • 秋刀魚の甘露煮
    秋刀魚の内臓を取り一口大に切ります。圧力鍋に水、千切りにしたしょうが、醤油、砂糖を入れて煮立たせます。その中に切った秋刀魚を入れて圧力をかけると骨まで食べられます。
魚の骨が苦手な子供でも、魚が食べられたという自信が付くと、骨がある魚を食べるステップアップにつながるかもしれません。

この献立も子どもに食べさせたい!簡単に作れる和定食

  • ごぼうとにんじんとさやいんげんの豚肉ロール
    さやいんげんは両端のへたと筋を取っておきましょう。ごぼうとにんじんをさやいんげんと同じ位の太さに長く切ります。生のまま豚バラ肉の薄切りに巻いてもいいのですが少し歯ごたえが残るためあらかじめ軽くゆでてから巻いても良いでしょう。用意したさやいんげん、ごぼう、にんじんを豚バラ肉薄切りに巻きます。1枚では巻ききれない場合は数枚使い巻きましょう。巻き終わったら巻き終わりの部分を下にしてフライパンで焼きます。しっかりくっついたらコロコロ転がして全体焼きましょう。豚バラ薄切りの色が変わったら醤油、料理酒、みりんで味つけして煮詰めます。食べる時は食べやすい大きさに切ってお皿に並べましょう。彩が綺麗で子供も食べたくなるでしょう。
  • お味噌汁
    いつものお味噌汁を具沢山にしてみましょう。豆腐を厚揚げに変えてみたり、すり身を入れてみたり具沢山のお味噌汁はおかずのような感じがして食欲をそそります。またとろろ昆布やおふを子供に入れてもらって、入れたときの変化を楽しみながら栄養を取る方法もおすすめです。

子供の夕飯の献立で取り入れたい食品とは?簡単だと続けやすい

献立の事は掃除の時に考えましょう。

食事の事ばかり考えてしまうと詰まってしまうので掃除をしながらとか洗濯をしながら考えあまり突き詰めないようにしましょう。母親の息抜き料理は子供も喜ぶ事があります。

子供と相談し献立を考えてみましょう。

子供との時間も大事です。好き嫌いが多くある子供と一緒に考える事で食べられるものが増える事があるかもしれません。また子供ができる手伝いあるでしょう。一緒に過ごすことが栄養になる場合もあります。

お昼ご飯には手軽に栄養を取り入れましょう。お好み焼きの生地を用意し細く切った人参、小ねぎ、ベーコン、等を生地の中に入れます。そのままお好み焼きのように焼いたり、チーズを混ぜて焼きます。焼いたものは入れ物に入れて持ち歩くことができ手軽に食べる事が出来ます。また調味料をかけて食べると味が変わり美味しいでしょう。