注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

洗濯槽のカビの効果的な取り方について知りたい

日頃洗濯をしていると、目には見えなくてもいつの間にか洗濯槽にカビが生えていることがあります。
洗濯槽にカビがついたままにしておくと、洗濯をしてもニオイが取れなかったり、むしろ洗濯をすることで嫌なニオイが出てしまうこともあります。
そうならないためには、すぐにでもカビを退治したいですよね。
そんな時に実践してもらいたい洗濯槽のカビの取り方や予防方法についてご紹介しますので、洗濯槽は常に綺麗な状態を保つようにしましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

出窓のインテリアはシンプルがいい。おしゃれで素敵な出窓の演出

出窓には何か置いていますか?せっかく出窓があるなら素敵なインテリアにしてみましょう。 ゴチャゴチャ...

生地の収納はどうしてる?収納上手さんのアイデアを紹介

生地の収納はどのようにしたら上手くいくのでしょうか?確か、あの生地がまだ残っているはず…。と探すとき...

手芸の自由研究におすすめ!簡単に100均アイテムで作る作品

お子様の自由研究で、女子は手芸で作品を作るというのも人気です。そこで、小学生でも簡単にできる簡単な手...

除湿剤の効果とメリット。お部屋の置き場所に合わせた選び方

ジメジメとした季節は部屋の湿度もずっと高いままで、洗濯物もなかなか乾きません。市販の除湿剤にはいろい...

茶渋を落とすには?重曹やクエン酸を使った茶渋を落とす方法

茶渋を落とすときには重曹?それともクエン酸?どっちも茶渋を落とすのに有効なので、家にあるならぜひ試し...

洗濯物をエアコンで乾かす方法!梅雨時に役立つ部屋干しの方法

梅雨の時期は洗濯物が乾きにくく困ってしまいますよね。部屋干しをする際、エアコンはどのような設定にする...

畳がボロボロに!予防と対策、そして簡単リフォームについて

畳がボロボロに。 子供が居ると、畳でもフローリングでもお構いなしですよね。 元気がいいの...

ゴミ箱の袋を簡単に固定する方法とスッキリ見せるアイデア

ゴミ箱というのは、お部屋の中で一番生活感が出る場所です。どんなにおしゃれなインテリアでも、生活感丸出...

ビルトイン食洗機の掃除方法~毎日のお手入れとカビ汚れの対処法

最近は主婦の方も仕事を持つ方が増えて、便利家電である食洗機を使っているご家庭も多いですよね。家を新築...

鍋が黒い!重曹を使って洗えない鍋って?黒ずみをとるのは〇〇!

鍋がくすんでる!いや、黒い! 料理をしたあとに、お鍋を洗ってもキレイにならない時があります。 ...

メガネの曇り止め!裏ワザの中で何が最強?様々な曇り止めついて

メガネをかけてのマスク!外を歩いていて建物の中に入ったとき、また歩いている最中でも鼻息でメガネが曇っ...

ニット生地を家庭用ミシンで生地を伸ばさずに縫うコツ

ニット生地は生地自体に伸びる性質があるので、普通の家庭用ミシンで縫うには少しコツが必要です。 いつ...

毛玉取りにスポンジを使うやり方について知りたい

毛玉取りをする時、多くの人は専用の毛玉取り機を使うと思いますが、実はスポンジを使って取ることも出来る...

排水口の掃除は重曹とクエン酸でキレイに!排水口掃除の方法

排水口の掃除をする時、洗剤よりも安心な物を使ってキレイにすることはできないかな?と考えることもありま...

ステンレスの黒ずみに重曹は効果的!汚れを綺麗に掃除する方法

ステンレスの黒ずみが気になっているけど、どうすればピカピカの状態に戻すことができるのかわからない人も...

スポンサーリンク

塩素系の洗剤を使った洗濯槽のカビの取り方

衣類をきれいに洗濯してくれる洗濯機ですが、使い続けていると見えないところで汚れがたまったり、カビがはえていってしまいます。

定期的な洗濯槽の掃除が必要

洗濯槽の掃除は一見手間もかかり難しそうですが、簡単にできるので紹介します。

塩素系洗剤を使う方法

ドラッグストアにうられている液体状のものがほとんどです。
これは殺菌力も強く、あまり洗濯槽の掃除をしたことがない人にはおすすめです。

使い方

洗濯機に入れて、洗濯機の槽洗浄コースを選択してスタートボタンをおすだけでOKです。
洗濯槽コースがない方は、標準コースで洗うのでもいいですし、汚れの落ち具合が気になる場合には水位を高水位にして洗剤をいれて2~3時間浸け置きするのでもいいですよ。

一般的にはこのような使い方ですが、使用前には洗濯機の説明書や、洗剤の使い方をきちんと確認してから使うようにしてくださいね。
また、洗剤が目に入ったり皮膚につくと危険なので気をつけて使ってくださいね。

酸素系の洗剤や重曹を使った洗濯槽のカビの取り方

では次に、酸素系クリーナーをつかうのにピッタリな場合についてみていきます。

塩素系クリーナーよりも殺菌力は低いですが、こまめに掃除している人であれば汚れの蓄積も少ないと思うので、こういった方は継続して酸素系クリーナーを使って掃除をしていきましょう。

酸素系クリーナーの特徴

肌に優しいという点があるので、安心して使いたい方にもおすすめのクリーナーと言えます。

使い方

  1. ごみ取りネットをはずし、40~50度程度のお湯を洗濯機の高水位までいれます。
  2. その後にクリーナーをいれ標準コースでスタートし5分ほど経ったら洗濯機を止めて放置しつけ置きします。

時間は5~6時間程度でいいですよ。
そうしている間にはがれたカビや汚れが浮いてくるのです。

放置した後はまた5分程度運転し、停止したあとに浮いているカビやごみをごみ取りネットですくってください。
このときに、なるべく取り残しのないようにきをつけてくださいね。

全部とり終わったら、また5分程度運転し、カビやごみを取るという作業をきれいになるまで繰り返してください。

最後にごみ取りネットを装着して、標準コースで運転して終了です。

塩素系に比べ、洗濯槽の掃除の手間はかかりますが、目に見えてしっかりと汚れが取れるのがわかるので気持ちがいいですね。

カビは洗濯槽以外にも潜んでいます。取り方をしっかり学ぼう

カビや汚れは洗濯槽以外にも知らないうちにつきやすいものです。
洗濯機は頻繁に使うものだからこそ、洗濯をするついでにこまめに掃除していきましょう。

洗剤投入口の掃除

洗剤や柔軟剤をいれる投入口は一番汚れやすいですよね。

こちらは取り外しできるものがほとんどなので、取り外して洗うといいでしょう。

水よりもぬるま湯のほうがこびりついた洗剤も溶かしやすくしてくれるのでおすすめです。

細かい部分もあるのでスポンジではこすりきれないので、使い古しの歯ブラシや小さめのブラシを使って角の方もこするようにしましょう。

ケースが入っていた洗濯機本体にも汚れがついているときがあるのでそのときも同様に歯ブラシなどでこすり落とし、汚れをタオルなどでふき取ってくださいね。

ごみ取りフィルターの掃除

洗剤投入口と同様に行いましょう。
汚れが強い場合はつけ置きしてからこすると汚れが取れやすいですよ。

洗濯機の表面

汚れがあることが多いです。
蓋の取っ手の溝に汚れが溜まっていたり、ドラム式であれば蓋のパッキンの内側にごみが溜まりやすいです。
特に乾燥機能を使った後はパッキンの内側にごみやホコリが溜まっているので使った後は必ず取り除くようにしてくださいね。

洗濯の前や使った後に洗濯槽以外の拭き掃除の一手間を加えることで、汚れとカビの少ないキレイな状態で使うことが気持ちよく洗濯ができますよ。

洗濯槽のカビを取ったのに嫌なニオイがする時は

洗濯槽のカビ取りをしているのにまだなんだかいやなにおいがして悩まされたことはありませんか。

カビの原因

洗濯洗剤の使いすぎ

洗濯機には洗濯洗剤の目安量が表示されるものがほとんどですよね。
それを守らずに多く入れてしまうと洗濯機に洗剤のにおいがついてしまうことがあるそうです。
なんとなく多く入れたほうが汚れが落ちてきれいになりそうですが、逆に洗剤が残ってしまいにおいの原因になってしまうのです。

また、最近では「すすぎ1回OK」となっている洗剤も多いですが、そうでないものを節水のために1回で使用しているときちんとすすげずに洗剤が残ってしまうのです。

ですので、きちんと洗濯物の量に適した洗剤の量と水の量、すすぎの回数を守るようにしましょう。

下水のにおいの問題

下水の臭いが上がらないように排水トラップがついていることがほとんどですが、まれについていないこともあるので一度確認してみましょう。
その際についていなければ排水トラップをつけて、ついている場合には汚れやカビがついていないかチェックしてみてください。

手順

  1. 排水溝の蓋を開け排水トラップを外し100グラム程度の重曹を入れて、半分程度の酢を流しいれます。(ここで量を増やしすぎると泡が立ちすぎてしまうので、入れる際は量を多くしすぎないように気をつけましょう)
  2. 発泡するので15分程度待ちます。その間に外した排水トラップを洗うといいですよ。
  3. 排水溝に水を流し、泡と汚れを洗い流します。その後、部品を元に戻して終了です。

排水トラップの外し方などは、タイプによって異なるので、それにあわせたはずし方を事前に調べておくといいです。

また、重曹や酢を使わない方法として液体のパイプクリーナーも売られているので、そういったものを使うのもおすすめです。

洗濯槽にカビを発生させない方法とは

洗濯槽をきれいにしたらできるだけ長く清潔な状態で保ちたいと誰もが思いますよね。
そのためのポイントは洗濯前や洗濯後にあります。

私は、開けっ放しにしたり出しっぱなしになっていることが気になってしまうので、洗濯機の蓋も洗濯が終わったらすぐに閉めてしまっていました。
同じような方もいるのではないでしょうか。ですが、これが間違っているのです。

蓋を閉めてしまうと洗濯後の湿気がこもってしまいカビの発生につながってしまいます。ですので、洗濯終了後は意識して蓋を開けておくようにしましょう。

よく、洗濯前の衣類やバスタオルをそのまま洗濯機にいれて、洗濯物入れの代わりにしてしまっている人もいるのではないでしょうか。
汚れた服をそのまま入れると雑菌も繁殖しますし、塗れているバスタオルはカビを発生させてしまいます。
ですので、必ず洗濯物は洗濯機に入れずに別のかごなどに入れるようにしましょう。

普段から少し気をつけることでカビの発生を抑えることができますよ。
また、洗濯槽も1~2ヶ月での掃除をおすすめしますが、それが難しい場合は最低でも半年に一回はやるようにしましょう。