洗濯槽のカビがなくならない…すすぎをしたのにずっと洗濯物に黒いカビのようなものがついてしまうときにはどのようにして洗濯槽を掃除したらいいのでしょうか?
洗濯槽を掃除するときには、塩素系や酸素系の漂白剤を使うといいようです。しかし、洗濯機によっては使ってはいけない場合もあるので確認をしましょう!
洗濯槽の掃除の方法やカビを予防する方法を紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
出窓をインテリアとしておしゃれに活用!ポイントや注意点を紹介
部屋にある出窓をインテリアのようにおしゃれに見せている家を見たことはありませんか?例えば、観葉植物や...
-
出窓のインテリアはシンプルがいい。おしゃれで素敵な出窓の演出
出窓には何か置いていますか?せっかく出窓があるなら素敵なインテリアにしてみましょう。 ゴチャゴチャ...
-
コバエ退治に洗剤&めんつゆのコンビが活躍。驚きの効果と作り方
湿気が多い季節になると、気になるのが室内を飛び回るコバエ問題。 どこからともなくわいてくるコバエの...
-
グルーガンの使い方とコツを確認して自分だけのアクセサリー作り
ハンドメイドをする人が増えています。手作りの作品は世界に一つだけのオリジナルで、特別感が嬉しいですね...
スポンサーリンク
洗濯槽のカビがなくならないときは洗濯槽の掃除が必要
- 洗濯物にカビ
- 濯物がかび臭い
- 洗濯槽が臭う
洗濯槽を定期的に掃除をしていない人はもちろん、定期的に掃除をしていても洗濯槽はカビる時はカビてしまうのです。
洗濯槽を掃除してもカビがなくならない!
そんな方もいるでしょう。
それは、きっと掃除の時に一度に落ちきれなかったカビが、洗濯機を回すたびにその影響で少しづつカビが落ちて洗濯物についてしまう状態ですね。
掃除の仕方に問題がなければ、あなたの使った洗剤があまり効果がなかった、もしくはカビがとてもひどい状態なのでしょう。
なくならないカビに期待ができるのは塩素系洗剤
塩素系洗剤の力はすごいです。
使用方法、使用量を確認し、塩素系洗剤を使用してもう1度洗濯槽の掃除をしましょう。
ここまで洗濯槽の掃除を怠ってしまうと、あなたにも責任がありますね。
責任持って綺麗にしてあげましょう。
洗濯槽のカビ掃除に使う漂白剤の量とは
洗濯槽のカビがなくならないとお困りの方には漂白剤をしようした掃除方法をオススメします。
洗濯槽専用の洗剤ですと、容器に使用量の目安が記載されて使いやすいですが、その他の漂白剤ですと洗濯槽のカビ掃除に適切な漂白剤の量がわからないでしょう。
こちらを目安にしてください。
- 液体塩素系漂白剤 200ml~500ml
- 液体酸素系漂白剤 500ml~1000ml
- 粉末酸素系漂白剤 500kg~1kg
洗剤は適量を守ることがカビの予防につながる
洗剤の量が多ければ多いだけ良いと思っている方がいます。それは大きな勘違いです。
多すぎることですすぎをしても洗剤の成分が落ちきれないのです。それは菌の繁殖の場を自ら作ってしまっているようなものです。
また洗剤が少なすぎるのも本来の洗剤の効果が期待できません。
どんな掃除をする場合には必ず洗剤の使用量の目安を基準に使用してください。
汚れの状態によって使い分けると良いでしょう。
洗濯槽の掃除をしたのにカビがなくならないときはお湯で洗いましょう
洗濯槽の掃除をしたのにカビがなくならないのは、水で洗っているのが原因ではないでしょうか。
掃除は水よりもお湯の方が効果がある場合が多いです。
洗濯槽の掃除も50度程度のお湯を使う
洗濯機の蛇口が水しかでないなら、ホースを使う、もしくはバケツでお湯を運ぶ、どちらかの方法があります。
バケツで運ぶと何度も繰り返さなければいけないので、かなりの負担になります。
ですが、なかなかなくならない洗濯槽のカビが落ちるなら、その負担の価値はありますよ。
気合をいれてみましょう。
洗濯にお風呂の残り湯を使っている方がいます。
洗濯機の環境を多少なりとも悪くしてしまうのは否めません。
お風呂の残る湯を使って洗濯している方は、なるべく小まめに洗濯槽の掃除をした方が良いと言えます。
洗濯槽の掃除にはお風呂の残り湯を使わずに新しいお湯を使いましょう。
洗濯槽のカビがなくならないときは洗濯機の機能をチェック
洗濯機の機能をチェックしてみてください。
これは洗濯槽を掃除するための機能です。この機能がついているということは基本的に 塩素系漂白剤を使用して掃除を行う という暗黙の指示が出されているそうです。
この機能を知らずに、洗濯機にお湯を溜めて漂白剤を入れて回してもあまり意味がないでしょう。
洗濯浄コースは浸け置きも含めて掃除をしっかりと行ってくれるコースなので、信頼できます。
私は1ヶ月に1回ペースでこの機能で掃除を行っています。洗濯槽の専用塩素系漂白剤を使用して効果は抜群。
しかしコスパがあまり良くない気がしています。
コスパの良い重曹で洗濯槽を掃除する
やはり漂白剤に比べ効果がそこまで期待はできませんので、だったら重曹を用いて月に2~3回と洗濯槽の掃除を増やそうかと考えています。
子供が肌が弱いのでなるべく優しい成分の洗剤を使いたいというのが正直な所です。
洗濯槽の掃除をすることで、カビがなくならないという悩みも解消できます。
洗濯槽のカビを予防するコツと方法
洗濯槽のなくならないカビの予防対策
洗濯する頻度に注意
洗濯をする頻度は週に何回でしょうか。家族がいると毎日洗濯ものは溜まります。
人が着て脱いだ服、拭いたタオルには皮脂や水分が含まれています。
衛生的に良くない状況で何日も放置してしまうと菌が繊維と繊維の間に潜り込み、臭いがとれないことがあります。
その汚い洗濯物を洗濯する洗濯槽内の環境もまた悪化してしまうのです。
洗濯カゴを使用する
洗濯物は洗濯槽内に溜めていませんか。
洗濯機の中は高温多湿で、菌が溜まる恰好の場です。
その中に洗濯物を溜めてしまうことで、余計に洗濯槽内に湿気がたまり洗濯物までにカビ菌を繁殖させてしまいます。
洗濯機の蓋
高温多湿の洗濯機の蓋は必ず開けっ放しに!
使用しない時は通気性を心がけできるだけ乾燥できる状態にしましょう。
洗剤の量
洗剤の量が多すぎるとすすぎをしても洗剤の成分を落としきれないことがあります。
それはカビの餌、栄養分となるのです。
洗剤の量は適量がベストです。