注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

冷凍ご飯を焼きおにぎりにアレンジ!フライパンで焼くコツ

冷凍ご飯が消費しきれずに、困ってしまう事ありませんか?冷凍してすぐに食べられれば、味も気になりませんが、冷凍期限のギリギリとなると、そのままではちょっと。というときもありますよね。

そこで冷凍ご飯を美味しく食べるためのレシピ、焼きおにぎりにする方法をご紹介いたします。フライパンで上手に仕上げる方法、また冷凍ご飯のその他の美味しい食べ方についても、ご紹介をいたしますので試してみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

重曹で消臭剤を手作りしたい!その作り方は

重曹は、料理や掃除に使えることは広く知られていますが、消臭剤としても有効に力を発揮します。 ですの...

ボーイスカウトのキャンプ料理に悩む人必見!簡単料理を教えます

ボーイスカウトのキャンプの時は、保護者のお母さんたちが料理を作ることが多いでしょうが、その献立に悩み...

豚バラはお弁当に入れると脂が固まる、対処方法とレシピを紹介

豚バラをお弁当に入れたいけれど脂が固まる、白くなるからなかなか入れることができない、そんなときに役立...

なすが美味しいグラタンのレシピ。簡単レシピやなすと合う材料

好きな野菜がなすという方も多いでしょう。なすは和洋中、色々なメニューに使われますが、グラタンに入れて...

【生クリームの作り方】牛乳から簡単に作る方法とおすすめレシピ

料理レシピに「生クリーム少量」と書かれている場合、そのために生クリーム1パックを買っても余ってしまい...

シフォンケーキ作りに失敗してもリメイクでおいしく食べれます

シフォンケーキを作ったものの、膨らみすぎたり型から出す時にうまくだせなかったりすることもありますよね...

いろいろな味が楽しめるシュウマイのたれのアレンジ方法

シュウマイのたれはシンプルにしょうゆ?それとも酢しょうゆ?好みが分かれるところですよね。しかしアレン...

チーズソース好きにはたまらない絶品美味しいパスタレシピ

コクのあるチーズソースはチーズ好きにはたまらないソースです。チーズソースをたっぷり味わうならパスタが...

ナス嫌いにおすすめなレシピ。子供向けの味付けや見た目で一工夫

とろりと焼けたなすは、ジューシーで美味しいと思いませんか? ですが、子供たちには不人気なこともあり...

忙しい朝にピッタリ!時短で作るお弁当レシピをご紹介

朝は学校に行く子供、出勤前の夫などが、身支度や準備などに忙しい時間。さらに主婦は朝食の準備にお弁当の...

ホットプレートで餃子を焼く、蓋なしでもおいしく焼ける

ホットプレートで餃子を焼くと、油も必要ないので簡単に美味しく焼けますよね。 でも気がつくと「蓋...

【時短レシピ】忙しい主婦向け簡単なのに美味しいメインのおかず

仕事で帰りが遅くなる主婦は、夕食作りは時間との戦いです。急いで準備をしている横で、子供たちからは「お...

バターを手作り!牛乳で出来る簡単な作り方!フリフリするだけ

パン派の人や、お料理やお菓子作りには欠かせないバター。 値段も上がって品薄になっている時期もあ...

なすの簡単美味しいさっぱりレシピ!夕ご飯に食べたいおかず

暑い日にはさっぱりとしたおかずが食べたくなります。夏野菜の代表のなすを使って、さっぱりと美味しい1品...

小麦粉で作る簡単クッキー!電子レンジを使ったレシピ

クッキーはお菓子作り初心者の方でも失敗の少ないお菓子ですよね。 クッキー作りはオーブンでなけれ...

スポンサーリンク

冷凍ご飯を使った焼きおにぎり!フライパンで焼くコツ

余ったご飯は冷凍するのは主婦の知恵ですね。
冷凍したはいいが、なかなか消費しきれないという自体になる方も多いでしょう。やはり炊きたてご飯に適うものはありませんよね。

それに冷凍してすぐ食べるには抵抗がないですが、冷凍期間ギリギリになってしまったご飯はどうも食べにくいですよね。
冷凍焼けや味の劣化がどうしても気になってしまうものです。

冷凍ご飯を”焼きおにぎりに”無駄なく消費できる方法

冷凍ご飯の消費方法として、雑炊やチャーハンなどはありますが、焼きおにぎりにする人は少ないのではないでしょうか。
ご飯に味をしっかりつけるので冷凍ご飯を感じさせない美味しさですよ、試してみてください。

  1. 冷凍ご飯を温めて、ご飯に調味料を混ぜます。
  2. 十分に温めたフライパンにうっすら油をひきます。
  3. そこに丸めた焼きおにぎりを焼くだけ。

焼くときのポイント

ご飯がしっかり固まるまで、ひっくり返さないこと!
何度もひっくり返してしまうことでご飯が崩れボロボロになってしまいます。

揚げ物も衣が固まる前に触ってしまうと衣がボロボロになってしまいますよね。
それと同じ現象がおきます。

弱火で焦げ目がつくまでしっかりと焼きましょう。

ご飯にしっかりと味がついていることで、冷凍特有の味が気になることはありませんよ。子供も大人も大好きな焼きおにぎりで冷凍ご飯を無駄なく消費していきましょう。

フライパンで焼きおにぎりが上手く作れない場合の裏ワザ

フライパンで焼きおにぎりが上手く作れない…そんな場合もあります。

フライパンにご飯がくっついてしまうんですよね。原因として考えられることがいくつかあります。

  • フライパンが十分に温まっていない
  • 何度もひっくり返してしまう
  • フライパンのテフロンの劣化
  • 調味料の水分が多く水分がなかなか飛ばない

原因と考えられることに注意しながら作ってみてくださいね。

どうしても上手く作れない場合は裏ワザとしてクッキングシートを使ってみましょう。

クッキングシートがあればフライパンにご飯がくっついてしまうことはありません。

フライパンで焼きおにぎりを焼くコツとして、何度もひっくり返さないと述べたように、クッキングシートを使ってもそのコツは同じです。
焼きおにぎりのご飯しっかり固まるまで弱火でじっくり焼いていきましょう。

フライパンで焼きおにぎり!上手に作るポイント

フライパンで焼きおにぎりを上手に作るポイント

しっかり握る

本来おにぎりはあまり握りすぎないこと。これこそがが美味しいおにぎりのポイントです。
ですが、焼きおにぎりの場合は握りが甘いと型崩れがしやすくなりますので、しっかりと握るよう心がけてください。

フライパンをしっかり温める

フライパンをしっかり温めましょう。
油をうっすらひく場合も油が温まってから焼き始めましょう。
こうすることで焼きおにぎりがフライパンにくっついてしまうことはありません。

解凍はレンジの温め機能を使う

冷凍ご飯は自然解凍ではなく必ずレンジで温めて解凍してください。
自然解凍ですと、お米がパラパラで上手く握れません。

調味料は最後にも塗る

焼きおにぎりはご飯に調味料を混ぜますが、最後に表面に醤油やお好みの調味料を塗ると、香ばしく美味しい焼きおにぎりに仕上がります。

焼きおにぎりを作った後に冷凍ご飯にするのもおすすめ

冷凍ご飯をフライパンで焼きおにぎりにすることは、冷凍ご飯の消費方法としてオススメです。
しかし、このように何らかの方法ではないと、冷凍ご飯は一度冷凍するとなかなか使いみちがないというのは正直なところでしょう。
冷凍ご飯を解凍していちいち調理するのも面倒ですね。

余ったご飯は冷凍する前に、焼きおにぎりにしてから冷凍する

朝食に、小腹がすいた時の間食に、気が向いたら温めてすぐ食べられるのはとても魅力的ではないでしょうか。

1つ1つ小分けにラップして更に密閉できるジップロックに入れて冷凍しておくと、冷凍焼けも気にならず気軽に、そして美味しく食べることができます。

フライパンで焼きおにぎりを作る方法を紹介してきましたが、オーブンでもトースターでも魚焼き器でも焼きおにぎりをつくることができます。

場合によって網やアルミを使うこともあると思います。
網はしっかり温めること、アルミはアルミに油をうっすら塗ることに注意してください。

こうすることで焼きおにぎりが網やアルミにくっつくことを避けられるでしょう。

冷凍ご飯を焼きおにぎり以外で消費する方法

冷凍ご飯を焼きおにぎり以外で消費する方法

  • チャーハン
  • おかゆ
  • 雑炊
  • ドリア
  • 丼もののご飯

味がしっかりつけたご飯にするか、丼もののように濃い味の具を乗せて食べると冷凍ご飯でも気にならず美味しく食べることができます。

ご飯のメニューによってはなかなか消費できない冷凍ご飯ですが、あえて冷凍ご飯を活用できる献立を考えてみてください。

私は冷凍ご飯を消費したい時は鍋物にすることが多いです。鍋の最後に冷凍ご飯を使ってシメの雑炊が楽しめるからです。
冷凍ご飯消費メニューを考えながら上手く冷凍ご飯を活用していくと冷凍庫にご飯が溜まることもないでしょう。