注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

フライドポテトの作り方!冷凍すると美味しさアップ

フライドポテトはお子様も大人も大好きな1品です。
ちょっとしたおやつにも良いですし、お料理の付け合せとしても使えます。

普段はスーパーにある冷凍のフライドポテトを使っているという方がほとんどだと思いますが、家でじゃがいもから作ることもできますよ。

家庭で作るホクホクカリッとした美味しい作り方や、冷凍のフライドポテトを使った美味しいレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

卵丼・親子丼はレンジで簡単時短!ふんわり卵が美味しいレシピ

卵丼や親子丼は、普通はフライパンを使って調理します。 しかし、ちょっと火を通しすぎると、卵のふ...

簡単美味しいピザソースの作り方とアレンジおやつレシピ

ピザソースは市販のものもあるので、手軽に市販のものを使っているという方も多いと思います。しかし、やは...

夕飯にぴったりな簡単な丼のレシピについて知りたい

夕飯は、一日の最後に食べる食事ですので、美味しいだけではなく、がっつりしたものが食べたいですよね。 ...

コーンスープ(粉末)の濃厚で美味しい飲み方とアレンジレシピ

粉末のコーンスープはクリーミーで体も温まり、寒い日の朝食などにも便利な食材ですよね。 日持ちもする...

バターをクリーム状にするコツとバターを早く常温に戻すコツ

バターをクリーム状にするにはコツがあります。 コツさえわかればすぐに滑らかなクリーム状になりますし...

ホットプレートで餃子を焼く、蓋なしでもおいしく焼ける

ホットプレートで餃子を焼くと、油も必要ないので簡単に美味しく焼けますよね。 でも気がつくと「蓋...

ミニトマトは冷凍保存がおすすめ!お弁当やおかずに便利な使い方

お弁当に欠かせないミニトマトですが、スーパーで1パック買ってきてお弁当に1個ずつ入れていってもなかな...

豚ひき肉と白菜で作る美味しいレシピ【夕飯に食べたいおかず】

冷蔵庫の中の食材が少なくなってきて、今ある食材で何とか夕食を作りたいというときもありますよね。豚ひき...

魚焼きグリルで作るおすすめレシピ!鶏肉をカリッとジューシーに

魚焼きグリルは魚を焼くだけのものと思っていませんか?魚焼きグリルはお肉を焼いてもパンをトーストしても...

スーパーで買った刺身が生臭いと感じるときにやるべきこと

夕方スーパーに行くと、刺身が割引されてて思わず買ってしまうという人も多いのではないでしょうか。 ...

オリーブオイルの作り方、自家製オリーブオイルは揉んで濾すだけ

自家製オリーブオイルを作るにはどのような作業が必要なのでしょうか?自家製オリーブオイルの作り方を紹介...

ナスとトマトで簡単美味しいレシピ!今日の晩ごはん

ナスとトマトがたっぷりとある時には、このナスとトマトを使って晩ごはんに美味しい料理を作りましょう。 ...

すき焼きに春菊は入れるか入れないか。代用出来る野菜も紹介

気温が低くなると鍋が食べたくなりますね。 すき焼きに春菊はいれますか? 春菊は絶対に入れると...

レンジでできる簡単お菓子!少ない材料で作るクッキー

クッキーを自宅で手作りする時には、オーブンで焼くというのが一般的ですよね。 しかし、中には電子...

クッキーを少ない材料で簡単に!手軽に作れる美味しいレシピ

家にある材料で簡単に作れるクッキーは、食べたい時にもすぐに作れて便利ですよね。 さらに材料が少なく...

スポンサーリンク

家庭で作るフライドポテトの作り方~一晩冷凍するのがポイント

ファーストフードでも、フライドポテトを頼む光景はよく見るほど子供にも大人にも人気がありますね。

フライドポテトを美味しく揚げるポイントがあったら知りたいですよね。

ジャガイモで作るフライドポテトの作り方のポイントを紹介します

【作り方】

  1. ジャガイモを短冊切りにします。切ったじゃがいもは水で洗います。
    ジャガイモにはデンプン質が多く含まれているので、水洗いと下茹ですることで揚げた時に焦げるのを防ぐことが出来ます。
  2. 5分ほど下茹でして、一晩冷凍します。
    なぜ冷凍するのか不思議ですよね。
    冷凍することで水分が飛びます。水分が少なくなるとジャガイモがホクホクした仕上がりになり表面はカリっとした食感にるのです。
  3. 次に冷凍したジャガイモを揚げるのですが、ポイントは二度揚げです。
    まず一回目は低温(目安は150度くらい)の油で揚げます。この時じっくりと揚げるのがポイントです。大体の時間は5分くらいでいいでしょう。
    この時に何度がかき混ぜることで空気が入りカラっとした揚がり具合になります。一度油カラ引き上げます。
    二回目は、温度の高いラードを使って1分ごど揚げます。ラードを使うことで中はホクホク、外はかりかりのフライドポテトの完成です。

冷凍フライドポテトはじゃがいも代わりに使えて便利!簡単な作り方

冷凍フライドポテトは揚げてそのまま食べるだけじゃない、とても便利なものなのです。
市販されている冷凍フライドポテトは皮をむく手間や下ゆでがいりません。

またじゃがいもがそのまま大きめにカットされているタイプは、ジャガイモを使う料理にそのまま使うことが出来ます。

ジャガイモそのままの素材も活かされて便利で美味しいのです。

冷凍ポテトをアレンジした使い方を紹介します

まずは潰して使うレシピです。

じゃがいもを潰す料理といえば、ポテトサラダです。やや大き目に潰すことでイモの食感が楽しめますよ。

じゃがいも料理といえば、肉じゃがも定番ですね。肉じゃがに使う場合はそのまま入れることができるので大変便利です。

時間が経って味ご染み込んだ肉じゃがは、普通に作った物とそんなに違いは感じられませんよ。

フライドポテトを使った肉じゃがのレシピを紹介します

【材料】約2人分

  • 冷凍フライドポテト・・・200g
  • 冷凍さやいんげん・・・30g
  • 玉ねぎ半分(串切り)
  • 人参・・・1/4本(いちょう切り)
  • 豚肉・・・150g(豚こまでもOK)
  • めんつゆ・・・大さじ1 1/2
  • 水1カップ

【作り方】

  1.  鍋にめんつゆと水を入れて煮立てます。
  2. 人参、玉ねぎ、冷凍フライドポテトをそのまま入れます。
  3. 煮汁が約半分くらいになったら冷凍さやいんげんを入れて煮汁が無くなるまで煮たら完成です。

こんな作り方もおすすめ!冷凍フライドポテトでおかずの1品

冷めても美味しい肉巻きポテトのレシピの紹介です。お弁当おかずにもどうぞ。

子供が大好きなポークチャップ味が食欲をそそります。

【材料】2~3人分

  • 豚バラ肉・・・10枚くらい
  • 冷凍フライドポテト・・・約60本

【調味料】
☆ケチャップ・・・大さじ2と1/3
☆ウスターソース・・・大さじ2と1/3
☆みりん・・・大さじ2と1/3
☆しょうゆ・・・小さじ1/2
☆油・・・適量

では作り方を見ていきましょう。

  1. 冷凍フライドポテトを凍ったままの状態で肉に巻いていきます。ややきつめに巻くのがポイントです。豚バラ肉に冷凍フライドポテトが6本くらいがオススメです。
  2. フライパンに油をひいて巻終わりを下にして焼きます。

☆で味付けをして、しっかり焼いて完成です。

油を使わないフライドポテトの作り方

冷凍ポテトを使ったレシピはまだまだあります。

簡単ヘルシー!油で揚げないフライドポテトの作り方を紹介します。油ハネもありません。

まずは冷凍ポテトを好きなだけ用意します。今回は120gくらいです。
では作り方をみていきましょう。

  1. テフロン加工のフライパンを使用します。油は使わないで凍ったままのポテトを敷き詰めます。
  2. 火は中火にします。
  3. 1分ほど焼いたらひっくり返してください。
  4. フタをして30秒待って、またひっくり返します。
  5. 2、3回繰り返したら塩を振って完成です。

ここでの大きなポイントはテフロン加工のフライパンをつかうことです。

油を使わないヘルシーなフライドポテトができますよ!
あと片付けも楽ですね。

小さなじゃがいもはそのままフライに

子供のおやつにオススメ!コロコロじゃがいもフライのご紹介

【材料】大体2~3人分

  • じゃがいも(小さめ)・・・200gくらい
  • 塩コショウ・・・大さじ1くらい
  • 粉末パセリ・・・少々

【作り方】

  1. じゃがいもを良くあらいます。皮はむいてもむかなくてもいいです。お好みでどうぞ。
  2. じゃがいもの水分をすっかり切ってから揚げます。油の温度は160℃くらいです。
  3. じゃがいもの表面が色づいてきたら火が通ったか確認します。竹串を使うと便利ですよ。
  4. 油を切って塩コショウ・粉末パセリをかけて完成です。

※揚げたじゃがいもは、ジャーマンポテト風にもアレンジ出来ます。