注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

冷凍ご飯を焼きおにぎりにアレンジ!フライパンで焼くコツ

冷凍ご飯が消費しきれずに、困ってしまう事ありませんか?冷凍してすぐに食べられれば、味も気になりませんが、冷凍期限のギリギリとなると、そのままではちょっと。というときもありますよね。

そこで冷凍ご飯を美味しく食べるためのレシピ、焼きおにぎりにする方法をご紹介いたします。フライパンで上手に仕上げる方法、また冷凍ご飯のその他の美味しい食べ方についても、ご紹介をいたしますので試してみてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【韓国のソウルフード!キンパの作り方】本場のキンパをご紹介

韓国のキンパをご存知ですか?見た目は日本の海苔巻きにそっくり!しかし味付けや入っている具に違いがあり...

夕飯のおかずに作りたい子供がモリモリ食べる美味しいレシピ

今日の夕飯には子供の好きなおかずを作りたい、そう考えている方も多いと思います。いつもの好きな定番のお...

味噌漬けの漬物がしょっぱい!塩抜きする?塩辛さを活かす調理法

味噌漬けの漬物がしょっぱい時には? 味噌漬けを付ける前に約20%の塩できゅうりやナスなどを漬け...

ホットケーキミックスとりんごを使った簡単おやつレシピ

子供のおやつを簡単に作りたいという時におすすめなのが、ホットケーキミックス。少ない材料で、美味しく簡...

夏にカレーがいいと言われるのはなぜ?カレーが夏に最適な理由

『夏にはカレーがいい』という話は聞いたことがありますよね。 暑い夏に、なぜ暑いカレーを食べなく...

ナスの美味しい作り置きレシピ!電子レンジで簡単時短調理

働く女性にとって、仕事で帰りが遅くなった時などに、作り置きできるおかずがあると助かります。ナスがたく...

ホットケーキミックスで簡単におやつを作りたい

ホットケーキミックスは、卵と牛乳を混ぜて焼くだけで簡単にホットケーキが作れちゃいます。 しかし、毎...

冷凍エビフライをレンジで美味しく調理!揚げない簡単調理法

エビフライは、夕食のおかずにもお弁当のおかずにも人気の一品ですよね。 特に冷凍のエビフライは、後は...

野菜を使ったおつまみ、ワインと相性の良いおすすめレシピ

ワインのおつまみと言えば、やっぱりチーズですよね。 チーズは美味しいのですが、食べ過ぎるとカロリー...

【カレー鍋の具材】おすすめからマイナーなものまで大特集

子どもも大好きなカレー鍋。でも、普通の鍋と違ってどんな具材を入れればいいのか悩んでしまう人も多いとい...

カレーにチーズをトッピングするベストなタイミングを教えます

カレーのトッピングの中でもチーズは人気がありますが、専門店のような溶け具合にするためにはどうしたらい...

ナスとトマト缶で作るトマトソースが美味しい簡単レシピ

ナスとトマト缶は愛称の良い食材です。ナスがたくさんあるときには、常備してあるトマト缶と合わせて、今日...

ホットケーキミックスとヨーグルトでふわふわパウンドケーキ

そのまま焼いても美味しいホットケーキミックス。我が家の冷蔵庫にもストックされています。 そして...

卵と牛乳で作る簡単アイスクリーム!手間なし美味しいレシピ

アイスクリームは買ってくるもの、そう思っている方も多いと思います。家でアイスクリームを作る場合には、...

生クリームから手作りバターの作り方!簡単に美味しく作るコツ

バターは、市販の生クリームから作れるということをご存知ですか? 新鮮な生クリームと塩とペットボトル...

スポンサーリンク

冷凍ご飯を使った焼きおにぎり!フライパンで焼くコツ

余ったご飯は冷凍するのは主婦の知恵ですね。
冷凍したはいいが、なかなか消費しきれないという自体になる方も多いでしょう。やはり炊きたてご飯に適うものはありませんよね。

それに冷凍してすぐ食べるには抵抗がないですが、冷凍期間ギリギリになってしまったご飯はどうも食べにくいですよね。
冷凍焼けや味の劣化がどうしても気になってしまうものです。

冷凍ご飯を”焼きおにぎりに”無駄なく消費できる方法

冷凍ご飯の消費方法として、雑炊やチャーハンなどはありますが、焼きおにぎりにする人は少ないのではないでしょうか。
ご飯に味をしっかりつけるので冷凍ご飯を感じさせない美味しさですよ、試してみてください。

  1. 冷凍ご飯を温めて、ご飯に調味料を混ぜます。
  2. 十分に温めたフライパンにうっすら油をひきます。
  3. そこに丸めた焼きおにぎりを焼くだけ。

焼くときのポイント

ご飯がしっかり固まるまで、ひっくり返さないこと!
何度もひっくり返してしまうことでご飯が崩れボロボロになってしまいます。

揚げ物も衣が固まる前に触ってしまうと衣がボロボロになってしまいますよね。
それと同じ現象がおきます。

弱火で焦げ目がつくまでしっかりと焼きましょう。

ご飯にしっかりと味がついていることで、冷凍特有の味が気になることはありませんよ。子供も大人も大好きな焼きおにぎりで冷凍ご飯を無駄なく消費していきましょう。

フライパンで焼きおにぎりが上手く作れない場合の裏ワザ

フライパンで焼きおにぎりが上手く作れない…そんな場合もあります。

フライパンにご飯がくっついてしまうんですよね。原因として考えられることがいくつかあります。

  • フライパンが十分に温まっていない
  • 何度もひっくり返してしまう
  • フライパンのテフロンの劣化
  • 調味料の水分が多く水分がなかなか飛ばない

原因と考えられることに注意しながら作ってみてくださいね。

どうしても上手く作れない場合は裏ワザとしてクッキングシートを使ってみましょう。

クッキングシートがあればフライパンにご飯がくっついてしまうことはありません。

フライパンで焼きおにぎりを焼くコツとして、何度もひっくり返さないと述べたように、クッキングシートを使ってもそのコツは同じです。
焼きおにぎりのご飯しっかり固まるまで弱火でじっくり焼いていきましょう。

フライパンで焼きおにぎり!上手に作るポイント

フライパンで焼きおにぎりを上手に作るポイント

しっかり握る

本来おにぎりはあまり握りすぎないこと。これこそがが美味しいおにぎりのポイントです。
ですが、焼きおにぎりの場合は握りが甘いと型崩れがしやすくなりますので、しっかりと握るよう心がけてください。

フライパンをしっかり温める

フライパンをしっかり温めましょう。
油をうっすらひく場合も油が温まってから焼き始めましょう。
こうすることで焼きおにぎりがフライパンにくっついてしまうことはありません。

解凍はレンジの温め機能を使う

冷凍ご飯は自然解凍ではなく必ずレンジで温めて解凍してください。
自然解凍ですと、お米がパラパラで上手く握れません。

調味料は最後にも塗る

焼きおにぎりはご飯に調味料を混ぜますが、最後に表面に醤油やお好みの調味料を塗ると、香ばしく美味しい焼きおにぎりに仕上がります。

焼きおにぎりを作った後に冷凍ご飯にするのもおすすめ

冷凍ご飯をフライパンで焼きおにぎりにすることは、冷凍ご飯の消費方法としてオススメです。
しかし、このように何らかの方法ではないと、冷凍ご飯は一度冷凍するとなかなか使いみちがないというのは正直なところでしょう。
冷凍ご飯を解凍していちいち調理するのも面倒ですね。

余ったご飯は冷凍する前に、焼きおにぎりにしてから冷凍する

朝食に、小腹がすいた時の間食に、気が向いたら温めてすぐ食べられるのはとても魅力的ではないでしょうか。

1つ1つ小分けにラップして更に密閉できるジップロックに入れて冷凍しておくと、冷凍焼けも気にならず気軽に、そして美味しく食べることができます。

フライパンで焼きおにぎりを作る方法を紹介してきましたが、オーブンでもトースターでも魚焼き器でも焼きおにぎりをつくることができます。

場合によって網やアルミを使うこともあると思います。
網はしっかり温めること、アルミはアルミに油をうっすら塗ることに注意してください。

こうすることで焼きおにぎりが網やアルミにくっつくことを避けられるでしょう。

冷凍ご飯を焼きおにぎり以外で消費する方法

冷凍ご飯を焼きおにぎり以外で消費する方法

  • チャーハン
  • おかゆ
  • 雑炊
  • ドリア
  • 丼もののご飯

味がしっかりつけたご飯にするか、丼もののように濃い味の具を乗せて食べると冷凍ご飯でも気にならず美味しく食べることができます。

ご飯のメニューによってはなかなか消費できない冷凍ご飯ですが、あえて冷凍ご飯を活用できる献立を考えてみてください。

私は冷凍ご飯を消費したい時は鍋物にすることが多いです。鍋の最後に冷凍ご飯を使ってシメの雑炊が楽しめるからです。
冷凍ご飯消費メニューを考えながら上手く冷凍ご飯を活用していくと冷凍庫にご飯が溜まることもないでしょう。