注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

茄子とひき肉レシピ。茄子が苦手な子供でも食べやすい茄子レシピ

お子様の中には、茄子がちょっと苦手というお子様もいます。親としては、何でも好き嫌いなく食べて欲しいと思いますよね。
そこで、茄子が苦手な子供でも食べやすい、茄子を使ったひき肉レシピをご紹介します。茄子と相性の良いひき肉を使って、子供でも食べやすい味付けです。茄子克服のために、ぜひ作ってみてください。これをきっかけに、食べられるようになると嬉しいですね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

野菜スティックで大根が辛い時の対処法!お店の味に近づける方法

お店で食べる野菜スティックやコンビニで売っている野菜スティックは美味しいですよね。 しかし、家で作...

豆腐アイスの簡単な作り方!ミキサーなしでもなめらかに作る方法

ヘルシーで美味しい豆腐アイスは、カロリーが気になる女子にも嬉しいスイーツです。 レシピを調べて...

白菜とツナ缶で旨味たっぷり!カレー風味の美味しいレシピ

カレーはいろいろな料理にアレンジができて、大人も子供も大好きな味ですよね。 使い切れなかった白菜が...

ナスの簡単作り置きレシピ!お弁当にもおすすめの美味しいレシピ

仕事で家に帰るのが遅くなるという主婦の方は、時間のある時に作り置きを作って、なんとか平日を乗り切って...

夕飯の献立を和食にするなら、こんなメニューがおすすめ

夕飯の献立を毎日考えるのは大変ですよね。 和食が食べたいと思ってもどんな食材を使って、どんな味付け...

ニジマスの刺身のさばき方とは?コツをつかんで美味しく食べよう

釣ってきたニジマスは塩焼きにして食べる人が多いと言われていますが、刺身として食べる場合はどのようにさ...

簡単で美味しいパスタのレシピ!作り方のポイントをご紹介

お昼に麺類を食べる方多くありませんか?お蕎麦やそうめんも良いですが、パスタも美味しいですよね。 ...

魚焼きグリルで作るおすすめレシピ!鶏肉をカリッとジューシーに

魚焼きグリルは魚を焼くだけのものと思っていませんか?魚焼きグリルはお肉を焼いてもパンをトーストしても...

ハンバーガーの順番とは?はさむモノの位置で味が変わる

ハンバーガーははさむ順番で味が変わるものなの?実はよく食べているハンバーガー、お店によってはさむ順番...

カレーにチーズをトッピングするベストなタイミングを教えます

カレーのトッピングの中でもチーズは人気がありますが、専門店のような溶け具合にするためにはどうしたらい...

フライドポテトの作り方!冷凍すると美味しさアップ

フライドポテトはお子様も大人も大好きな1品です。 ちょっとしたおやつにも良いですし、お料理の付け合...

アジの刺身の美味しい食べ方を一挙に公開!オススメレシピとは

みなさんはアジの刺身を生姜醤油で食べることが多いと思います。 たまには違った味付けで食べてみた...

ナスの美味しい作り置きレシピ!電子レンジで簡単時短調理

働く女性にとって、仕事で帰りが遅くなった時などに、作り置きできるおかずがあると助かります。ナスがたく...

冷凍ご飯を焼きおにぎりにアレンジ!フライパンで焼くコツ

冷凍ご飯が消費しきれずに、困ってしまう事ありませんか?冷凍してすぐに食べられれば、味も気になりません...

卵丼・親子丼はレンジで簡単時短!ふんわり卵が美味しいレシピ

卵丼や親子丼は、普通はフライパンを使って調理します。 しかし、ちょっと火を通しすぎると、卵のふ...

スポンサーリンク

茄子が苦手な子供におすすめのひき肉レシピ、茄子のひき肉丼

子供にあまり人気がない茄子…嫌いなのは見た目なのか、食感なのか、味なのか。
ちょっとした工夫をすれば、案外子供はすぐに克服したりします。

子供が嫌いな茄子と子供が大好きなひき肉をコラボした料理で工夫をしてみましょう。

茄子を使ったひき肉レシピ ~茄子のひき肉丼~

みじん切りにした茄子とひき肉を炒めて鶏ガラベースのあんかけにします。

茄子をみじん切りにすることで、茄子の食感や見た目のインパクをを消し、ベースの味を染み込ませやすくします。

ひき肉とあんのおかげでご飯が進む一品です。

子供が茄子の食感が嫌でしたら茄子をべちゃべちゃにならないように炒め方に注意しましょう。
みじん切りといえど、茄子が嫌いな子は食感にも敏感です。
  1. 茄子は火が中に通るまで弱火でじっくり炒めます。
    ※途中で油を足さなくても、中に火が行き届けば茄子の中から水分と、1度吸ってしまった油が染み出てきます。
  2. 茄子を炒めたら一旦更にうつし、同じフライパンでひき肉を炒めます。
  3. ひき肉に火が通ったら茄子を加え、素早く調味料をして味付けをし仕上げます。

こうすることで茄子の食感がべちゃべちゃになることはありません。

茄子など野菜たっぷりのひき肉レシピ、子供も大好きタコライス

子供が大好きなひき肉とトマトケチャップベースでタコライスにしよう。
茄子の存在を消してくれそうなレシピですよ。
茄子を食べている実感がなく食べられるのでタコライスで勝手に克服させてみましょう。

茄子を使ったひき肉レシピ ~タコライス~

  1. 熱したフライパンに油を入れニンニクで香りを出す。
  2. みじん切りにした茄子、人参、玉ねぎを炒めてからひき肉を投入。
  3. ひき肉に火が通ったら、トマトケチャップやウスターソース、鶏ガラなどで味をキメる
  4.  調味料の水分を飛ばす
  5. ご飯→千切りレタス→具→チーズ、周りをトマトで飾り完成
見た目の彩りも良いので、子供の心を奪う一品です。

多くの野菜も一緒に摂取できるのでお母さんにとっては安心できますね。

子供の大好きなチーズをたっぷり使ったひき肉レシピ、茄子とひき肉のチーズ焼き

子供が嫌いな茄子が子供が大好きなひき肉とチーズでごまかしていきましょう。

茄子を使ったひき肉レシピ ~茄子とひき肉のチーズ焼き~

  1. スライスした玉ねぎと薄く輪切りにした茄子を炒め調味料を加えます。
  2. 調味料には、味噌、砂糖、みりん、醤油、酒を使い甘味噌になるように。
  3. 水分をある程度飛ばして耐熱皿に入れ上からチーズをかけます。
  4. オーブンでこんがり焼いたら完成です。

甘味噌とチーズはあまりない組み合わせと思いがちですが意外と合います。
家庭ならではの茄子を使った一品です。

茄子の正しい保存方法

茄子は玉ねぎに比べ使用頻度が少ないですね。
そのため冷蔵庫に2~3日保存しただけでシワシワになり鮮度がかなり落ちてしまいます。
せっかく買った茄子を美味しく食べきるためには保存方法に気をつけていきましょう。

茄子は水分の多い食材

そのまま冷蔵庫に入れてしまうことで水分がなくなり乾燥気味になってしまうことがシワシワになる原因です。

1本づつラップや新聞紙にくるみ、更にポリ袋に入れて保存しておきましょう。

この方法で保存期間が長くできるとは言っても茄子はもともとそこまで日持ちする食材ではありません。
なので買ってから3~4日間のうちに食べきるようにしましょう。
そうすることで美味しい茄子を堪能することができます。

茄子をカットしてしまった場合はできるだけ早く調理しましょう。
あっという間に水分が抜け、アクの影響で変色してしまいます。

特売日で茄子を多めに買ってしまった、または貰い物の茄子が食べ切れない…こんなパターンもありますね。

茄子は冷凍保存が可能

食べやすい大きさにカットし水にさらします。
水気をよく切り食べる分づつジップロックにいれて冷凍しておくとすぐに使えて便利ですよ。

冷凍すると茄子の食感が失われることがありますので、焼き茄子や汁物、煮込み料理などが適しています。

鮮度の良いひき肉の選び方と冷凍保存のコツ

ひき肉は肉の中でも、値段的に買いやすいお肉です。
特売サイズで売り出されていることも多いですね。

我が家でも子供がひき肉大好きなのでひき肉レシピをよく取り入れます。

特売日に特大サイズを2つパックを買って、冷凍保存しています。
お財布にも優しく買い物に行く手間も省けますので便利ですよ。

ただひき肉は鮮度が落ちやすく選び方に注意が必要です。

全体的に色鮮やかで色ムラがないものを選びましょう。

家族の安全のためにこの肉選びに注意してください。

冷凍する時は使う分だけ小分けにする

ハンバーグは形成してから冷凍すると便利ですね。
お肉が新鮮なうちに冷凍保存をしてください。

子供が嫌いな茄子をひき肉とのコラボで克服してあげましょう。
そうすることで、どこに行っても嫌いな茄子を気にせず食べることができますね。