注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

スズメの飼育はできる?ヒナを保護する条件と保護後の飼育方法

何かの影響で地面にスズメのヒナがいることがあります。このようなヒナを見つけると、そのまま放置することでヒナが命を落としてしまうのではないかと心配になってしまいますよね。

保護してあげたいけど、保護することに問題がないのかわからない、保護した後の飼育してもよいのかわからないといった事になるでしょう。

そこで今回は、スズメのヒナへの対処法についてお話します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

犬の里親で起きるトラブル!考えられるトラブルと里親制度とは

犬の里親について、実際に里親については色々なトラブルが実際に起きています。ワンちゃんを里親に出す時、...

ハムスターの小屋を掃除する時は、怒らせないようにしよう

ハムスターを飼い始めると、小屋やケージをいつ掃除していいのか、またどうやって掃除したらいいのか悩むの...

柴犬が洋服を嫌がる理由や慣れさせるためのコツと注意点

柴犬が洋服を嫌がるのはよくある普通のことです。柴犬以外でもはじめて洋服を着せようとして嫌がる犬は多い...

動物はなぜ人間の子供を守るのか?犬の行動について説明します

動物が子供を守る動画などがありますが、中でも特に犬が赤ちゃんを守るという事例がいくつもありますよね。...

セキセイインコのメスの鼻は何色?ろう膜の色の変化

セキセイインコはどこで性別を見分けることが出来るのか?それはオス、メスともに鼻のろう膜の色で見分ける...

グッピーメスの出産の兆候を行動や見た目で判断する方法と注意点

グッピーを購入したら、その中のメスが既に出産間近の状態だった!ということがあります。 なんとか無事...

猫は出産で何匹産むのか事前準備や兆候と赤ちゃん猫の育て方とは

猫は出産で何匹の赤ちゃん猫を産むことができるのかご存知でしょうか? 猫が出産したときは基本的に...

犬の鳴き声で苦情を言われたときの対処法と飼い主ができること

犬の鳴き声によって苦情のトラブルが発生することはよくあります。飼い主にとっては犬が鳴くのは普通のこと...

犬のガムの丸呑みが心配!愛犬のための与え方や選び方のポイント

犬はガムを丸呑みしてしまうのは飼い主としてとても心配なことです。犬用のガムは種類も豊富なので、犬の丸...

カラスには食べ物を隠す習性があるって本当?カラス撃退の方法

カラスが食べ物を隠している姿を見たことがある人もいますよね。また、自分に家の庭やベランダに思い当たら...

グッピーが出産する時間帯とは?出産の兆候について

グッピーは出産するときにどのような時間帯が多いのでしょうか?水槽の環境やグッピーのタイミングはそれぞ...

ミナミヌマエビが脱皮を失敗してしまう理由と失敗を防ぐ方法

ミナミヌマエビは大きくなるために脱皮をしますが、成長過程以外で脱皮をしたり脱皮に失敗して命を落として...

柴犬のドッグラントラブルの原因や防ぐために飼い主ができること

柴犬はドッグランでのトラブルが多い犬として知られています。賢くて、飼い主への忠誠心も強い柴犬ですが、...

ペット火葬車でのトラブルを避けるための事前にできる対処法

ペットの火葬車によるトラブルが多発しているのは知っていますか?大切なペットが亡くなって落ち込んでいる...

金魚の繁殖期はいつ?繁殖シーズンと産卵に適した年齢・繁殖行動

金魚の繁殖に挑戦してみようと考えている人の中には、金魚の繁殖期が一体いつなのか分からない人もいるので...

スポンサーリンク

スズメのヒナを保護して飼育することはできる?

スズメのヒナが地面に居るところを見ることは少ないと思います。

しかし中には、何かしらのことが原因で地面に居るヒナを見たことがある方も居るかもしれません。

そんなとき、保護しても問題無いのだろうかと悩んだことはないでしょうか。

スズメを狩猟、保護や飼育することは「野生動物保護法」で禁じられている

様々な手続きをすることで飼育することが可能となる場合もあるようですが、基本的には保護することはできません。

また、ヒナの時期は一人でエサを獲ったり、飛ぶことを覚える時期でもあります。

あなたのそうした親切心がかえってヒナの成長を邪魔することにも繋がりかねません。

交通量の少ない安全な場所に移動させてあげるくらいの配慮で止めてあげることが、ヒナのためにもなります。
ヒナに触れる時はそのまま素手で触らないようにして下さい。
菌の心配ももちろんですが、野生動物は一度でも人間の臭いが付くことで、たとえ自分の子供でも親が寄り付かなるなると言われています。

スズメのヒナは保護しても飼育してはいけない

スズメなど野鳥のヒナを保護して飼育する場合には、本当にそのヒナは保護を必要としているのか?をしっかりと見極めて保護をしなければいけません。

例えば、大きな怪我を負っていて自力で歩くことができていない、栄養が足りておらず瀕死状態であるなど、本当に保護が必要な状況であるか判断する必要があります。

保護をするということは、ヒナにとってもあなたにとっても大変なことです。

ヒナは一度人間に保護をされると、その後、野生で暮らすことが難しく、狩りを覚えていないために餓死に至ってしまうケースも少なくありません。

保護をしたあなたも、1~2時間おきエサを与え、室温管理や健康状態のチェックなど寝る時間を削ってお世話をしなければいけません。
また、基本的にヒナ場合はそばに親鳥がいるはずです。人間が保護をしても、警戒しんからなのか親鳥からしか餌を食べないヒナもいます。
そうなるとただでさえ弱っているヒナは、どんどん衰弱していってしまうでしょう。

ヒナとあなたがそうした状況に陥ることを防ぐためにも、本当に保護が必要な状態なのかをしっかりと見極め、ヒナにとって一番良い方法を考え行動してあげることが大切なのです。

可哀想に思ってもできるだけヒナはその場所にそっとしておくことが、懸命な判断かもしれません。

スズメのヒナが地面にいるのは巣立ちヒナの可能性もあります

スズメのヒナが地面に居るのは怪我や迷子ではなく、巣立ちの練習をしている可能性があります。

スズメなどの野鳥は、春~夏にかけて繁殖します。

もしも、この時期に地面にヒナを見つけたら「巣立ちヒナ」であるかもしれません。

巣立ちヒナは、親鳥が運んでくるエサを地面で待つことがあります。

飛ぶ練習の最中で上手く飛べずに地面で休憩している可能性も考えられます。

また、多くの親鳥はヒナを置いてエサを獲りにいくため、親鳥が近くに居ない場合であってもさほど心配する必要はありません。

地面に居るからといって迷子や怪我だと判断してすぐに保護してしまっては、巣立ちの練習を邪魔することになるかもしれません。

怪我して動けないなどの状況でない場合には、優しく見守ってあげることが大切です。