注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

毛糸のマフラーの洗い方!素材に合わせた正しい洗濯方法

冬には欠かせないアイテムのマフラーですが、ファンデーションが付いたり、髪のセット剤が付いたりと、どうしても汚れてしまいます。
そこで悩むのが、自宅でも洗えるかどうかということではないでしょうか?
毛糸のマフラーにもいろいろな素材があり、洗濯の仕方も変わります。

そこで、毛糸のマフラーの洗い方をご紹介します。
手洗いのものや、洗濯機OKのもの、それぞれの素材に合わせた方法で、すっきりと汚れを落としましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

Tシャツの黄ばみを落とす重曹を使った洗濯方法で白さ復活

きちんと洗濯しているはずなのに、なぜか黄ばみが出てくるTシャツ。特に白など淡い色の脇の下の黄ばみは気...

墨汁落としにはどんな洗剤が良い?墨汁を落とすポイントについて

墨汁がついてしまうと、落としにくく普段の洗濯方法では、くっきりと墨汁が残ったままになってしまいます。...

毛玉取りにスポンジを使うやり方について知りたい

毛玉取りをする時、多くの人は専用の毛玉取り機を使うと思いますが、実はスポンジを使って取ることも出来る...

クーラー掃除は重要!カビの取り方や防止方法もご紹介

クーラーを安全に快適に使うためには、カビが生える前に掃除を行うのが鉄則。 そうは分かっていても、定...

シンプルライフを過ごすための服の枚数、残す服の選び方をご紹介

シンプルライフをおくっているかたや、ミニマリストの服の枚数はどのくらいなのか、気になりませんか? ...

排水口の掃除は重曹とクエン酸でキレイに!排水口掃除の方法

排水口の掃除をする時、洗剤よりも安心な物を使ってキレイにすることはできないかな?と考えることもありま...

洗濯物の虫除け対策!もう虫に困らない干し方のポイント

自宅の周りが自然豊かな場所だと、空気がキレイなのは嬉しいことですが、洗濯物に付く虫に悩む方も多いよう...

シンプルライフを目指すための服の整理と収納のコツ

シンプルライフを目指したいけど、家の中はたくさんのモノで溢れて、どこから手をつけて良いかわかりません...

日々のゆとりのは時短家事から生まれる!家事のコツをご紹介

主婦の方も仕事をしている方は沢山いらっしゃいます。家事だけでも、やることはたくさんあるのに仕事もとな...

風呂釜の洗浄は重曹でOK?重曹で取れる汚れと使用の注意点

毎日使用する浴室、体をキレイにする場所なので、その分汚れが溜まる場所です。浴槽や洗い場は毎日掃除をし...

布へのオリジナルプリントは熱転写シートが簡単でおすすめです

布にプリントが自分で手軽に転写出来たら、オリジナリティ溢れる作品を作ることが出来ますよね。 し...

スニーカーは重曹とオキシドールで洗えば汚れも黄ばみも消えます

白いスニーカーを買ったものの、いつの間にか汚れがついてしまうとそのまま放置してしまいますよね。 ...

布に絵の具で着色!にじまない絵の具やポイントについて

布に絵を書きたい、着色したいという場合はどのような画材があるでしょうか。絵といえば一番に思いつく絵の...

ゴミ箱の袋を簡単に固定する方法とスッキリ見せるアイデア

ゴミ箱というのは、お部屋の中で一番生活感が出る場所です。どんなにおしゃれなインテリアでも、生活感丸出...

タッパーの匂いの取り方は?嫌な匂いもこれでさようなら!

カレーやにんにく料理をタッパーに入れた場合、綺麗に洗ったつもりでも匂いがうっすら残ってしまうもの。そ...

スポンサーリンク

毛糸のマフラーの洗い方、洗う前に洗濯表示を確認

寒い季節に欠かせないアイテムと言えば、マフラーやストールでしょう。お気に入りであれば、毎日のように同じマフラーを身に着けているという人もいます。

オフシーズンになれば、コートなどはクリーニングに出すものの、マフラーやストールなどの小物はできれば家庭で洗いたいという人も多いのではないでしょうか。オフシーズンでなくとも、顔周りにピッタリと巻き付けているマフラーですので、身につけているうちに、臭いや汚れがついてくることもあります。こまめに洗って汚れを除去し、清潔で良い香りのマフラーを使用したいものです。とは言え、マフラーは家庭ではお手入れしづらいと感じている人も多いのは事実です。

マフラーの中でも、毛糸のマフラーは温かくて人気があり、優しい雰囲気になれるアイテムの一つでしょう。そんな毛糸のマフラー。果たして簡単に洗うことができるのでしょうか。

まずは、洗濯表示を確認しましょう。自分で編んだというものでも、毛糸自体に洗濯表示がついているので、確認してみるとよいでしょう。水洗いできるマークがあれば、自宅での洗濯は可能です。水洗いできる表示がなければ、自宅では洗濯できないので、クリーニングに出しましょう。

毛糸のなかでも、アクリル素材の毛糸のマフラーは、大抵は洗濯機で洗うことができます。ソフト洗いや手洗いコースを選んでネットに入れて洗濯しましょう。型崩れを防ぐためには、できれば洗濯機より手洗いがオススメです。

毛糸の素材が、ウールやカシミヤであれば、水洗いできない場合があります。必ず洗濯表示を確認してください。水洗いしてしまうと、収縮や劣化をしてしまう危険があります。風合いが損なわれてしまうようなものであれば、クリーニングに出すことが賢明です。

毛糸のマフラーを洗濯する時に必要なもの

毛糸のマフラーの素材によっては、家で洗濯出来ない場合もあります。その時は、クリーニング店に相談するしかありませんが、もし、自宅で洗えるのであれば、挑戦してみるのもよいでしょう。

洗濯をする時に必要なものがいくつかあります。まずは、「おしゃれ着用の中性洗剤」「柔軟剤」そして洗濯機で洗う場合は「洗濯ネット」です。

おしゃれ着用の中性洗剤であれば、色落ちや型崩れがしにくい為、ドライマークが表示されているものも洗濯が可能です。そうは言っても、お気に入りであれば色落ちが心配な場合もあると思います。目立たない部分に、おしゃれ着用の洗剤の原液をつけ、5分程度置いて、白い布で押さえて色移りが内容であれば、色落ちの心配はありません。安心して洗濯することができます。

最後に柔軟剤を使うと、ふんわりとした風合いに仕上がります。さわかやかな香りに包まれたマフラーを身につけることができるはずです。

毛糸のマフラーの手洗いでの洗い方

手洗いでの毛糸のマフラーの洗い方を紹介します。

洗面器などに、30度以下のぬるま湯を張り、おしゃれ着用の中性洗剤を溶かします。しっかりと洗剤をかき混ぜましょう。マフラーの汚れている部分を外側にして沈め、20分程度漬け置き洗します。

強くこすったり揉んだりしないように、優しく丁寧に押し洗しましょう。強く揉んだりしてしまうと、縮んでしまったり傷んでしまったりしかねません。汚れが気になるところは、軽くつまんで、汚れを落とすとよいでしょう。

何回か、水をかけながら、泡がなくなるまですすぎます。この時に、強い流水を使ってすすぐと傷んだりしてしまうので、洗面器に浸しながら、優しく押し洗してすすぎましょう。

最後に柔軟剤を入れて、マフラーにしっかりと馴染ませましょう。3分程度浸すと、ふっくらとした風合いに仕上がります。

脱水は、脱水機を使ってはいけません。だからと言って手で絞るのもよくありません。マフラーが縮んでしまったり、こすれることで傷むこともあります。シワもついてしまうでしょう。

大きめのバスタオルなどを広げて、その上にマフラーを置き、挟んで軽く押すように水気を取りましょう。端から巻いて、バスタオルに水分を吸収させるのも良いでしょう。

アクリルなどの毛糸のマフラーは洗濯機でもOK。洗濯機での洗い方

勿論、洗濯機で洗えるのであれば、その方が簡単に洗濯できるので楽に違いありません。アクリルなどの毛糸のマフラーであれば、洗濯機洗いが可能な場合もあるので、まずは洗濯表示を確認してみることです。手洗いのマークがついているものでも、洗濯機に手洗いのコースが設定されていれば、洗濯機の洗濯が可能になります

洗濯機でマフラーを洗う場合も、手洗い同様、おしゃれ着用の中性洗剤を使用します。

マフラーのサイズに合った、洗濯ネットを用意して、丁寧にマフラーを畳んで入れましょう。もし、フリンジがついている場合は、その部分が絡まることもあるので内側にしまい込んで畳んで下さい。汚れが目立つ部分を、外側にしてネットに入れましょう。

色落ちの心配がある場合は、できれば単体で洗うのがオススメです。柔軟剤を使用すると、柔らかく仕上がります。脱水は短めにし、終わったらすぐに取り出して、畳んだままの状態で叩いてシワを取りましょう。

マフラーのダメージを防ぐ干し方

お気に入りの毛糸のマフラーを丁寧な洗い方で洗濯したとしても、干し方を間違えてしまうと、すべてが台無しです。洗い方も大切ですが、干し方も重要になります。

マフラーの水分を取って、軽く叩いてシワを伸ばしたら、まずは形を手で整えます。縦に伸びてしまったら横に引っ張るとよいでしょう。

フリンジの部分は、手で整えます。マフラーを平らに干せるような場所があれば平干しがベストですが、ない場合は、ハンガーを2本使うなどして、M字になるように干すとよいでしょう。重さを分散させることが重要です。

マフラーは、丈が長い為、干す時の重さで、伸びてしまうことも考えられます。型崩れしないように干すことが大切です。また、直射日光に当ててしまうと、色落ちしてしまうこともあるので、陰干しするようにしましょう。

ウール素材の毛糸であれば、乾いた後にスチームアイロンを使って毛並みを整えるのも良いでしょう。アイロンのスチームを少し浮かせて当てると、ふんわりと仕上がります。フリンジの部分はアイロン台に寝かせて、アイロンのスチームを浮かせて当てましょう。最後に、手でフリンジの毛並みを整えましょう。

きれいで清潔なマフラーを身につけたいのは、誰でも同じです。オフシーズンで保管する際も、汚れをしっかりと落とさなければ、変色や虫食いの原因になってしまいます。

自宅で洗濯できれば、それに越したことはありませんが、手洗いの場合は、なかなか上手に洗えずに、汚れが取り切れていない事も考えられます。お気に入りのものであれば、色落ちや型崩れをさせたくないと思う人は少なくないはずです。そんな時は、思い切ってクリーニングに出すのが賢明です。

どんなに、素敵なマフラーであったとしても、そのマフラーが汚れていたり、臭っていたり、変色してしまっていては、決してオシャレとは言えません。あなた自信も悲しくなってしまうはずです。

ぜひ自宅で洗える場合は、マフラー洗いに挑戦してみてはいかがでしょうか。清潔なマフラーはあなたの女子力を今まで以上に高めてくれるでしょう。