注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

女子高校生におすすめのリュックの大きさや選び方を徹底解説

高校生になると、どんなリュックを持っていけばいいのか迷う人も多いでしょう。

中学生の時よりもおしゃれなものを選びたいと思うものの、教科書などたくさん入れるために大きさも選ぶ時のポイントになります。

今回は女子高校生におすすめのリュックの大きやや選び方について説明します。大きさは20L以上のものを選ぶようにしましょう。さらに自転車通学であれば、30Lのリュックをおすすめします。

また、人気のリュックの色は形についてもご紹介します。失敗しないリュック選びの参考にして下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ノートの使い道に困ったら趣味ノートにしよう!使い方とポイント

家に余っているノートありませんか? まだまだ使えるし捨てるのはもったいないけど使い道がわからない…...

小学校の先生へお礼文を書く時のポイントと渡すタイミング

お世話になった小学校の先生へ、感謝の気持ちを込めたお礼文を書きたい!そんな保護者の方もいるのではない...

高校の教科書販売はスーツケースが必要?持ち帰る方法を紹介

高校の教科書販売はスーツケースを持っていくとよい?大量な高校の教科書はどのようにして持ち帰るのがベス...

夏休みの自由研究におすすめ!簡単1日で終わる実験やテーマ

夏休みの自由研究のテーマは決まりましたか? 毎年、このテーマに頭を悩ませる親御さんも多いと思います...

中学生の勉強法【英語編】苦手を克服できる効果的な勉強方法

中学生の勉強法で英語は特に悩む人は多いのではないでしょうか。英語は苦手意識を持ってしまうと、余計に前...

私立高校の入学金が払えない場合に親としてできることを考えよう

私立高校の入学金は公立高校と比較しても高額となっています。そのため、第一希望の公立高校に不合格となっ...

大学の勉強でやる気がなくなったときの対処方法を紹介

大学に入ったら勉強のやる気がなくなってしまった…。こんな大学生が多いようです。みんなと一緒なんだと安...

小学校の行事に行きたくない親も!行事の頻度と面倒なときの対策

小学校では色々な行事が行われていますよね。親の中には、その行事を面倒・行きたくないと感じている人もい...

大学の英語の授業とは?授業の特徴や勉強方法について紹介します

大学の英語授業は今までとどう違うのでしょうか?必修英語にはどのような特徴があるのでしょう? 大...

家庭科の宿題で料理を作る時のまとめ方とおすすめレシピ

小学校6年生になると夏休みの宿題として、家で料理を作るという家庭科の課題が出ることがあります。 ...

幼稚園の先生に夏休みはある?仕事内容と夏休みの実態を解説

幼稚園の先生は、園児たちが夏休みの間どんな仕事をしているのでしょうか。子どもたちが登園していないのだ...

高校の学校説明会のときの服装とは?親と子の服装について

高校の学校説明会ではどのような服装で行けばいいのでしょうか?子供は制服があれば、それが正装となります...

高校の教科書ガイドは必要か?悩んでいる方へのアドバイス

高校の入学、新学期時に教科書ガイドは必要か?悩んでしまいませんか。考え方によっては、授業のポイントが...

私立高校の入学金は返還可能?公立高校合格発表前に支払う入学金

私立高校の入学金は公立高校に比べると、金額に大きな差があります。しかも多くの私立高校が、公立高校の合...

高校の卒業旅行で海外に行くなら?海外旅行先の選び方を紹介

高校の卒業旅行は海外に行ってみたい!けれど、どのように行き先を決めたらいいのでしょうか? 友達...

スポンサーリンク

女子高校生のリュックの大きさは20L以上にしましょう

高校生の通学の定番アイテムといえば、リュックサックです。両手が開くので、通学には非常に便利なアイテムといえるでしょう。

高校生ともなれば、中学生の時にも増して勉強量が増えてきます。部活が始まると、持って行くものは勉強道具だけでないこともあるでしょう。お弁当も必要になってきます。

そうなると、たくさんの荷物をリュックに入れる必要が出てきます。とは言え、女子高校生は、オシャレにも敏感な年頃です。リュックと身体のバランスも考えたいところだと思います。女子高校生にオススメのリュックの大きさとは、そして、一体どんなリュックが人気があるのでしょうか。一緒に考えていきましょう。

一般的に女子高校生のリュックとしてふさわしいのは、20リットル~35リットル程度の大容量タイプのリュックです。

プライベートで使用するのであれば、これほど大きい必要はありませんが、教科書やノート、お弁当、部活の道具などを入れるとなると、迷わず30リットル以上の物を購入するのが無難です。

見た目的にちょっと大きいと思っても、大きい方がたくさん入るので、失敗がありません。小さすぎると、学校で必要なものが入り切らずに、後に買い換える必要が出てきます。
今の教科書はA4サイズが殆どです。ですから、これが問題なく入ることができるサイズのリュックをを選びましょう。大きく口が開くタイプのリュックであれば、出し入れしやすく、便利です。

リュックの大きさによるメリット・デメリットについて

リュックは大きければ大きいほど、たくさんの物が入ります。いかにコンパクトに勉強道具を持ち運ぶかを考えて、小さめのリュックを検討するくらいなら、いっそ大きいリュックを買ってしまう方が無難です。女子高校生であれば見た目やバランスを気にして小さい物を選んでしまう人もいるかも知れませんが、それは間違いです。

だからと言って、大きいリュックであれば、何でも良いという訳ではありません。同じブランドやメーカーであったとしても、形やデザインが違えば、リュック自体の容量も変わってきます。

一般的に想像する、ベルのような形のリュックより、スクエア型のリュックの方が教科書の形に沿っているため使い勝手がよくなります。

大きければ大きいほど便利という考えは、一度捨てて下さい。形によっては、大きすぎるとスペースが余って、学校に着いた頃には、中身が動いてぐちゃぐちゃになっている可能性もあります。使わないスペースやポケットもいっぱい出来てきます。

リュックが大きい場合でも、形によってはデメリットもあるということを念頭に入れ置くべきです。

女子高校生のリュックは大きさや容量だけで判断せずに、形にもこだわって選んでみましょう。

ベル型のリュックを選ぶと無駄なスペースが生まれてしまいますが、スクエア型だと、容量以上に、教科書や物が入るはずです。最近のスクエア型のリュックは、見た目的にもオシャレなものが多く存在します。

大きすぎることもなく、またリュック自体の作りがしっかりしていれば、背負っていても疲れにくくなります。

リュックの大きさよるメリットとデメリットをしっかりと頭に入れて、選ぶことが大切になるでしょう。

自転車で通学する場合の通学用リュックの理想的な大きさ

肩掛けのカバンで通学するよりは、両方の肩に均等に重さがかかるリュックであれば、多少荷物が多くてもそれほど疲れることはないはずです。

しかし、小さいリュックを選んでしまったばかりに、結局すべての荷物が入り切らず、サブバックを使用しているという人も、時々見受けられます。
女子高校生であれば、それもまたオシャレと言ってもよいのかもしれませんが、自転車通学となれば、話しは別です。

20リットル程度だと、勉強道具や筆記用具を入れてしまうと、お弁当や部活の道具などが入り切らないなんてことも考えられます。

自転車通学の時は、できるだけ荷物をリュック一つにまとめるべきです。リュックを背負い、更にサブバックを持って自転車に乗るのはとても大変なことです。できれば30リットル程度の大きめのリュックで、荷物を一つにまとめてしまいましょう。

また、通学時が必ずしも晴天とは限りません。雨の日など、天気の悪いときもあるでしょう。布製のリュックであれば、雨が中にしみて教科書や荷物が濡れてしまうことも考えれます。できれば、防水性のあるナイロンやポリエステルの物を選びましょう。

女子高校生リュックにおすすめの色は「黒」

女子高校生といえば、カラフルなリュックが人気というイメージを持っている人も多いはずです。しかし、実際は、シンプルで落ち着いた黒色のリュックが人気です。

黒色のリュックは、どこか大人っぽくて、クールな印象を与えます。都会的で洗練されている雰囲気があり、このような黒のリュックは、タグにポイントがあったりしするため、尚の事オシャレに見えます。

黒はシンプルなので、制服のときだけでなく、あらゆるファッションに、違和感なく取り入れることができるでしょう。

好きな柄のリュックが欲しい形にないということもあると思います。柄ばかりを優先してしまうと、欲しい形でなかったり機能的でないということも考えられます。

黒のリュックとなれば、様々な形のものが存在し、機能性を考えて選ぶということも可能になります。汚れも目立ちにくいという利点もあります。

高校生の通学用リュックはスクエアタイプが人気です

最近の高校生には、スクエアタイプのリュックが人気なのは、道理にかなっています。

スクエアタイプは、角がしっかりとあって四角い形なので、教科書やノートなどがそのままの状態で入ります。角が傷んだり、折れたりすることもないでしょう。

上の部分が丸いタイプよりも、リュックの中で余る部分も少なくなり、リュック内での物が動くことも少なくなります。見た目よりも、たくさん入るというのも特徴です。

また、スクエア型のリュックは、様々なブランドから発売されています。

重いにもつを入れても負担がかかりにくいようにクッション性に優れた太めの肩紐が突いているか、耐久性はしっかりとしているか、中が濡れにくい素材や加工をしているか、自分にとってどの形が使いやすいのかなども、選ぶ上で重要なポイントになってきます。

黒色は人気ですが、あえて、他の色を選んでリュックで個性を出すというのも悪くないでしょう。大きさは勿論のこと、通学にあたり、様々な面を踏まえて、リュックを選ぶのが賢明です。