注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

身体を柔らかくする方法とは?じっくりほぐすのがポイント

身体が柔らかくなりたいときにはどのような方法がいいのでしょうか?硬い体を無理に伸ばして、痛めてしまうことのないように体を柔らかくするにはこのようなことをチェックしてから行いましょう。

身体を柔らかくする運動をするときのコツやポイントとは?どんなことを意識しながら行えばいいのでしょう。

身体を柔らかくする方法を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

お風呂上がりにするストレッチ。やり方はこの3つからスタート!

お風呂上がりにストレッチをしないでいつやるの!? お風呂上がりにするストレッチ。 なぜ、...

ブリッジのやり方のコツを理解して、さっそく挑戦してみよう

ダイエットにも効果あると言われるブリッジですが、そう簡単にはできないですよね。挑戦してみたものの挫折...

卓球のサーブを打つ時のルールは?構えから打つまでのルール

卓球初心者の人は、サーブを打つ時にどんなルールがあるか分からないこともあるのではないでしょうか。 ...

サッカーのボールサイズは小学生に持たせるなら〇号球がおすすめ

サッカーボールのサイズは年齢によって違います。小学生の場合はどのような大きさのものを用意したらいいの...

テニスの試合中にラケット投げる行為は反則になるのか徹底解説

テニスの試合中に、イライラしてラケット投げるという行為をしてしまう選手をテレビで見たことがある人も多...

体を柔らかくする方法やストレッチのやり方を紹介します

体を柔らかくする方法にはストレッチが有効ですよね。ただ、ストレッチをするのではなく、自分の体が硬い原...

スキー初心者の子供。スキーを通してウインタースポーツにふれる

スキー初心者! 子供の好奇心を満たすウインタースポーツ。 今は、スキー道具一式揃えなくても、...

ランニングトレーニング【初心者向け】気をつけたいポイント

ランニングトレーニングの初心者は、どんなことに気をけて練習したらいいのでしょうか?いきなり長い距離を...

野球のルールを初心者でもわかりやすく簡単に解説します

野球のルールは初心者にはわからないことが多いです。せっかく野球観戦に誘われたけど、全然ルールがわから...

卓球ボールには種類がある!ボールの種類と選び方

私のような卓球素人からすれば、卓球のボールに種類なんてあるの!?と驚いてしまいますが、詳しく調べてみ...

バレエのコンクール費用とは?費用の詳細を紹介します

バレエのコンクールはどのくらいの費用は必要なのでしょうか?発表会の費用であれば、同じ教室のお母さんに...

野球の練習着の洗濯方法!頑固な汚れもキレイに落とすコツ

野球の練習着は洗濯してもなかなかキレイに汚れが落ちないときがあります。しかし、毎日の練習に使うので、...

スキーVSスノボー、初心者にとっての難易度や楽しさを徹底解説

これからウィンタースポーツを始めようとする人にとって、スキーとスノボーどっちがいいのか迷うところでし...

柔道を子供に習わせる。メリットを考える前に親としてできること

柔道を子供に習わせるメリットを考えてしまいがちですが、何かを通して何を学ぶかが重要であり、そのツール...

バレエの柔軟は体をグイグイ押されて涙が出るほど痛い!

バレエの柔軟は涙なくては身につけることができません…。 でも、あまりグイグイやり過ぎると、腱や...

スポンサーリンク

身体を柔らかくする方法の前に確認しましょう

ストレッチをして身体が柔らかくなる事のメリットはいくつもあります。

身体を柔らかくするストレッチのメリット

  • 怪我をしにくくなる
  • 新陳代謝がよくなる
  • 老廃物が溜まりにくくなる
  • むくみ予防になる
  • ストレス解消

ストレッチの注意

  • 痛みが出ないように無理をしない
  • 反動をつけない
  • 息を止めない
  • 大体週に2回や3回位やる

ストレッチをやる事はいい事もありますが、間違えたやり方をしてしまえば、効果どころか筋肉を傷めてしまう可能性まで出てきます。

痛みがあるのに無理に静止させたりしてしまうような事がないように注意しましょう。

自分の身体の柔らかさを知る方法

  • 足の後ろ側や、お尻
    前屈をしてみましょう。足を真っすぐにして立った状態で上体を倒します。手の平が全体的に床に付かないようなら足の後ろ側やお尻にかけての柔軟性が足りないです。
  • 肩や肩甲骨
    両ヒジと両手の手の平を合わせて、そのまま目の高さまで上げます。もしもヒジが離れてしまったり上げるのが難しければ肩や肩甲骨周辺に柔軟性が足りないです。
  • 股関節
    座ってひざを曲げて、両足の足の裏をつけます。ひざが床にスムーズに着ける事が出来なければ、股関節に柔軟性が足りないといえます。

身体を柔らかくする方法!ポイントは股関節と肩関節

股関節を柔らかくするために、股関節だけ意識するよりも。肩関節も同時に意識して動かしましょう。

上半身にある肩関節は、下半身にある股関節と離れていますが連動しています。

大きく幅をとって歩く時は、腕も多く引くようにしたりするように連動しているので、一緒にストレッチしましょう。

肩関節と股関節を柔らかくするストレッチ方法

  • 仰向けに寝ます。
  • 両ヒザを揃えたまま立てて、両腕は真上に上げて手を組むようにします。
  • 息を吐く時に合わせて、両ヒザを左に倒して、腰も左側にひねるようにし、両手は右側に倒し、肩など上半身を右側にひねります。
  • 目線を手の方に向けて呼吸しながら8秒程静止します。
  • 元の姿勢に戻り、次は逆に両ヒザを右に倒して、腰も右側にひねるようにし、両手は左側に倒し、肩など上半身を左側にひねります。
  • 目線を手の方に向けて呼吸しながら8秒程静止します。

反動をつけないように、息を止めないように、ゆっくりとした動きで大体1分位を目安にしましょう。

身体を柔らかくする方法やストレッチをするときのコツ

痛みが出てしまうほど無理にやってしまったり、反動をつけてやってしまったり、息を止めてやってしまわないように注意しましょう。

痛くないように、程よく伸びて気持ちがいい位でゆっくりと時間をかけてやります。

基本的にゆっくりと呼吸をしながら1分以上をかけてやります。

勢いをつけて反動がつくと、筋肉に炎症がおきたり、筋肉や骨に負担がかかります。

1分以上かけてゆっくりやったら、その後逆をやる時も1分位身体を休めるといいでしょう。

たくさんやればやるほど効果が出るというものでもありません。

1分以上かけてゆっくりやって、1分位休憩してから次のストレッチをするのが良く、目安は3回ほどです。

ストレッチで身体を伸ばすときに息は吐くようにする事で身体が更に柔らかくなります。

身体を柔らかくする運動をするときの注意点

身体を柔らかくする方法にはストレッチをする事が大切ですが、片方だけにならないように、両方同じ位、均等に伸ばせるようにしましょう。

よく、前屈など前の方向にストレッチをする人は多いけど、後ろには伸ばしていない人が多いです。

左右だけではなく、前をやったら後ろもやるように意識しましょう。

肩周辺を柔らかくする方法

  • 程よく気持ちがいい位で、腕を胸の方に引くようにして横に伸ばします。
  • 反対側の腕で固定します。

背中の筋肉を柔らかくする方法

  • 真っすぐ直角に座ります。
  • 足を前方に出すようにします。
  • 上半身を程よく伸ばすように、ゆっくりとひねるように向きをかえます。
  • 呼吸を止めないように注意しながら5秒程静止します。
  • 元の姿勢に戻って、反対側にゆっくりとひねるように向きをかえます。

足を柔らかくする方法

  • 座って、足を前方に揃えて伸ばして前方に出し、床につけます。
  • ヒザに上半身をつけるように、ゆっくりと倒していきます。目線は、首が痛くなければ前を見たままでいましょう。

身体を柔らかくしたいなら毎日行うことが大切

ストレッチは、たくさんやるよりも継続してやる事の方が大切です。

毎日少しずつだったり、週に3回位だったり、ストレスや無理がかからない程度に続けてやりましょう。

ストレッチは、身体を柔らかくするだけでなく、運動の前なら身体がよりスムーズに動かしたり怪我の予防になったり、運動の後なら、炎症がおきてしまう筋肉の痛み軽減、寝る前ならストレス解消など、様々な効果があります。

運動を特にしていなく、身体を柔らかくする目的のストレッチなら、身体が温まってリラックスしているお風呂上りがおすすめです。

ストレッチはゆっくりと行いますが、少しだけやるだけでも大丈夫ですので、テレビを見ながらなどでも出来るものがたくさんあります。

ちょっとした時間の隙間だけでやるのもいいでしょう。

勢いをつけたり痛みが出るほど無理してしまう事がなければ柔らかくなる効果も出やすくなります。