注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

親の介護で兄弟間のトラブルに発展しやすい事例と解決策について

親の介護で兄弟間のトラブルに発展しやすい事例は、いくつかあります。

助け合うはずの兄弟が、親の介護をめぐって仲違いする…。

ご両親は、あなた達子どもを損得勘定で育てたと思いますか?

親に関わることで、不公平感を抱いてはいけません。

ですが現実は綺麗事だけでは問題解決にはなりません。
実際に、介護にはたくさんのおカネと時間が必要です。
ですから、介護は『気持ち』だけで乗り切れるものではないのが現実です。

世話をするに当たって『義務』ではなく『労働』として考えること。
そして親に関わるすべてのお金を『経費』として上げること。
わかりあえない兄弟には見切りをつけて、制度を活用すること。

親の介護を乗り切る解決策はいろいろとあります。

兄弟間でルールを明確にし、基準を設け親の介護に向き合いましょう。

どんなトラブルでも、対処法や解決策は必ずあるものです。

親の介護問題は避けて通ることはできません。
自分の生活と両立できる方法が、必ずあるはずです。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ポリエステルの毛玉を予防する方法。着方と正しい洗濯と取り方

ポリエステルの洋服はシワになりにくく、洗濯をしても乾くのが早く価格も手頃なので着やすい洋服の素材の一...

墨汁落としにはどんな洗剤が良い?墨汁を落とすポイントについて

墨汁がついてしまうと、落としにくく普段の洗濯方法では、くっきりと墨汁が残ったままになってしまいます。...

風呂の椅子に付いたザラザラ水垢をスッキリ落とす方法

浴室用の洗剤を使ってお風呂掃除をしていても、椅子や蛇口などに白っぽい汚れが付いてきませんか? 濡れ...

革の手袋は洗濯出来る。家庭にある物で優しく洗濯する場合の方法

寒い季節の外出は手袋が欠かせないですね。 また手袋はおしゃれも出来ますし、革の手袋を愛用している方...

油汚れ落とす洗剤とその使い方で衣類がスッキリ。頑固汚れにも

食べ物の油汚れが付いた子供服や、調理中についてしまった油汚れなど、お気に入りの衣類に付いた油汚れは落...

洗濯物をエアコンで乾かす方法!梅雨時に役立つ部屋干しの方法

梅雨の時期は洗濯物が乾きにくく困ってしまいますよね。部屋干しをする際、エアコンはどのような設定にする...

マグカップの収納。棚に飾る場合のポイントや見せる収納術

ティータイムに彩りを添えてくれるマグカップ。お気に入りのマグカップや、いただき物や思い出のあるマグカ...

子連れでの再婚に後悔しないために!再婚前に考えたい子供のこと

シングルマザーとして子育てをしている女性でも、素敵な男性にめぐりあうことで再婚について考えることもあ...

布に絵の具で着色!にじまない絵の具やポイントについて

布に絵を書きたい、着色したいという場合はどのような画材があるでしょうか。絵といえば一番に思いつく絵の...

おもちゃを収納する時に棚を上手に使うコツ

おもちゃを収納しようと思った時に、棚を使うとどんなおもちゃがあるか把握もしやすくて便利ですよね。 ...

布に付いたボンドの取り方!家にあるもので早めに対処

ボンドが服などの布に付いてしまうとなかなか取れません。そんなボンドを取る時には、どのようにすると良い...

茶渋を落とすには?重曹やクエン酸を使った茶渋を落とす方法

茶渋を落とすときには重曹?それともクエン酸?どっちも茶渋を落とすのに有効なので、家にあるならぜひ試し...

洗濯槽のカビがなくならないときの対処方法を紹介します

洗濯槽のカビがなくならない…すすぎをしたのにずっと洗濯物に黒いカビのようなものがついてしまうときには...

服の片付けと収納のコツ。たたみ方やすっきり収納のアイディア

家族の人数が多いとそれだけ服の数は増えますし、子供がいる場合は着られなくなった服もどんどん増えていき...

出窓のインテリアはシンプルがいい。おしゃれで素敵な出窓の演出

出窓には何か置いていますか?せっかく出窓があるなら素敵なインテリアにしてみましょう。 ゴチャゴチャ...

スポンサーリンク

親の介護。兄弟間で揉め事が。トラブルが発生しやすい事例

兄弟間でトラブルが発生しやすい事例として「親の介護」があります。

親の介護はどんなに仲の良い兄弟感でもトラブルになりかねなく、それは「長男が見るべき」「長男であっても移住地や仕事の都合などで介護が見れない場合は他の兄弟が見るべき」など兄弟間で意見の食い違いが原因です。

日本では親の介護は長男長女が見るべきという風習があります。
これはあくまでも風習であって「決まり」ではありません。

親の介護は時間や労力、金銭的な負担が大きく、できればしたくないという人がいる中で、このような風習を決まりと考えて物事を進めていくと、それは間違いなく兄弟間でのトラブルが勃発してしまいます。

親の介護をしなければいけない状況になったときは、「長男長女だから親の介護をすべき」という一方的な考えは持たずに兄弟で親の介護について話し合ってみましょう。

理想としては…

  • 出来る人がやること
  • 兄弟が近くにいるなら協力し合うこと
  • あてにならない兄弟には見切りをつけること
  • 他の兄弟が親の介護をしてくれてるなら口出ししないこと

なるべく、兄弟間でのトラブルが起こらないような環境にしたいですね。

親の介護をしていない兄弟に介護の大変さを伝えてもトラブルになるだけ

兄弟の中での親の介護をする者としない者がいます。
それは状況的にそうなってしまう仕方がない場合や、できるのにあえて親の介護はしないと選択している場合とでは兄弟間の関係も変わってくるでしょう。

親の介護は想像以上に大変です。
親の介護を越して福祉関係の仕事をするような感覚を持つ人さえいます。
そのことが原因で体調を崩す人もいるほどです。

こんな時、「他の兄弟もいるのになんで私だけこんな思いを…」「この辛さは誰もわかってくれない」など思いがちになり、この思いを他の兄弟にぶつけてしまうことがトラブルの原因にもなります。

辛さは実際に直面している者にしかわからないことだってあるのです。

介護していない兄弟からしてみると「そんなことで怒っているのか」「それは親が認知症だからしかたない」などど軽く受け取られてしまうのです。

自分が親の介護をしばければならないのはわかっているけども、この思いをどこかにぶつけたくなるんですよね。
それを軽くあしらわれると、あなたの気持ちもどうにかしてしまうでしょう。

他の兄弟が親の介護に協力する気がないようでしたら、最初から当てにできないと理解しておくと頼ることも、この介護の辛さを伝えたくなることもないでしょう。

ストレスの要因を持たないように意識することも介護の知恵かもしれませんね。

親の介護問題を兄弟で話し合う。役割分担の提示

高齢化社会である日本は親の介護に直面する人が多くいます。

親の介護は長男長女がするべきという風習がありますが、それはあくまでも風習であって決まりごとではありません。

この風習は兄弟間でトラブルを引き起こしかねない原因にもなります。

トラブルにならないために、兄弟がみんな親の近くにいて介護が出来る状況であるなら役割分担を決めると良いでしょう。

誰か1人だけではなく、1人を筆頭に周りの兄弟が協力してくれると介護者も気持ち的に楽になりますよね。

親の介護で兄弟との話し合いがかえってトラブルになることも

  • 親の近くに住んでいるから
  • 子育てが終わり時間に余裕がある
  • 経済的に余裕がある
  • 独身だから
  • 長男長女だから

このような理由で兄弟間での話し合いがなく親の介護をしている人がいます。
親の介護で理想としては、兄弟で話し合った上で物事を決めていくことですが、そのようにならない事も多いのです。

なぜなら、金銭的、時間、労力においての負担が大きすぎるからという理由はもちろんですが配偶者が嫌がるからといった理由もあるのです。
配偶者が嫌がれば親の介護が原因で離婚に発展もしかねないのです。

このような様々な理由から兄弟のうちの1人に介護を押し付けられてしまう事例が多くなり介護者にとってはそれが大きな負担となります。

しかし、他の兄弟が明らかに親の介護ができないという状況の中、話し合いをしてもかえってトラブルになります。

「出来ないものはどうしようもない」それが現実です。

もし、親の介護をあなたしかできないなら話し合いをして兄弟間にトラブルを招くくらいなら、腹をくくり親の介護に挑みましょう、
そして、兄弟間が良好で何か合った時は相談が出来たり、助けになってくれる方がよっぽど良い環境ですよね。

親の介護を突きつけられたときは、状況を見ながら対応していくと良いでしょう。

親の介護。頼れない兄弟には見切りをつけて、制度をフル活用しよう

親の介護をしなければいけなくなった時、頼れない兄弟には見切りをつけることが一番です。
様々な介護制度がありますので、フル活用して介護をしていきましょう。

介護サービスの種類

  • 訪問サービス
  • 施設サービス
  • 環境整備
  • グループホーム
    など

親の状態に合わせて活用する制度を決めていきましょう。

ここで介護者はこうしたいけど、親の意見が違うとなると親子間でもトラブルが発生しかねません。
あらかじめ、親の希望、親のお金、他の兄弟の意見、介護する本人の意見を把握しておき、それに照らし合わせて決めるとスムーズにいくでしょう。

親の介護は想像以上の大変さがありますが、親の介護が大変でも、その親に育てられたのは自分自身ですよね。
介護時はそんな事を考える余裕さえないでしょうが親を見送ったあとは達成感や親への感謝など様々な感情が溢れ出るでしょう。