注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

チューリップの球根は掘り上げ必要?その理由と方法

チューリップは球根は掘り上げが必要?そのまま球根を植えっぱなしにしていても、花を咲かせる場合もありますよね。

しかしチューリップを毎年、庭にきれいに咲かせている園芸上級者の方々のほとんどが、球根の掘り上げを行なっています。

ではなぜ球根は掘り上げた方が良いのか?その理由と掘り上げ方法、注意点についてもご紹介いたします。

翌年も庭に色鮮やかなチューリップを咲かせてくださいね。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ウォシュレットの水が出ない時の修理法とチェック箇所

「ウォシュレットの水が出ない」といったトラブルに備えて、修理法を知っておくことはとても大事なことです...

海外のインテリアから学ぶおしゃれな寝室の作り方

海外のドラマや映画を見た時に、素敵なインテリアの寝室を見て、そのおしゃれさに憧れを抱いたという人は少...

ミシンのコツやポイントとは?まっすぐ縫いたいとき

ただまっすぐ縫いたいのに、曲がってしまうときの原因はどんなところにあるのでしょう?ミシンの基本となる...

電子レンジの掃除にはレモンが良い?キッチンの掃除に役立つ理由

電子レンジは温めに解凍と、忙しい主婦にはとって無くてはならない家電。しかし使う頻度が高いせいか、知ら...

親の介護で兄弟間のトラブルに発展しやすい事例と解決策について

親の介護で兄弟間のトラブルに発展しやすい事例は、いくつかあります。 助け合うはずの兄弟が、親の...

天井のクロスが剥がれたときの直し方や貼る手順について

天井のクロスが少し剥がれかけているような?天井のクロスが浮いてしまったり、剥がれてしまうときにはどん...

子連れでの再婚に後悔しないために!再婚前に考えたい子供のこと

シングルマザーとして子育てをしている女性でも、素敵な男性にめぐりあうことで再婚について考えることもあ...

窓拭きに新聞紙を使うと傷が付く?傷をつけない新聞紙の使い方

窓拭きをする際に新聞紙を使用すると、手軽にキレイになると評判です。しかし新聞紙を使う際に窓ガラスに傷...

手芸の自由研究におすすめ!簡単に100均アイテムで作る作品

お子様の自由研究で、女子は手芸で作品を作るというのも人気です。そこで、小学生でも簡単にできる簡単な手...

洗濯物の外干しで虫を寄せ付けない方法!すぐにできる虫対策

洗濯物の外干しで、一番困るのが虫が付いてしまうことです。場所や季節にもよりますが、虫が多いシーズンに...

水道の蛇口のパッキン交換方法!自分で水漏れを直す手順

水道の水漏れが起きるとすぐに業者に連絡しなくては、と思う方も多いと思います。 しかし、水漏れで一番...

メガネの曇り止め効果のある対策!マスクをしても曇らせない方法

メガネを愛用している方にとって、厄介なのがメガネの曇りです。特に寒い冬には、1日に何度もメガネの曇り...

革の手袋は洗濯出来る。家庭にある物で優しく洗濯する場合の方法

寒い季節の外出は手袋が欠かせないですね。 また手袋はおしゃれも出来ますし、革の手袋を愛用している方...

出窓のインテリアはシンプルがいい。おしゃれで素敵な出窓の演出

出窓には何か置いていますか?せっかく出窓があるなら素敵なインテリアにしてみましょう。 ゴチャゴチャ...

部屋がカビ臭い!その原因と解決方法を知ろう

いつもそれなりに掃除をしているつもりでも、長年同じ部屋で生活をしていると、カビ臭いニオイが出てしまう...

スポンサーリンク

チューリップの球根、掘り上げ時期ついて

春は庭先に色鮮やかなチューリップを咲かせているお家が目につく季節でもあります。
黄色、ピンク、白、赤どの色も春らしい鮮やかな色で魅力的ですよね。
自分の家もあのような可愛いチューリップを咲かせたいと憧れをもったりもするでしょう。

ホームセンターなどでチューリップの球根がよく売られていますはその扱い方がよくわからず手を出せない人もいるでしょう。
私もそのうちの1人です。
球根を植えることはわかるが、植えっぱなしで良いのか否か。

このように園芸初心者はチューリップを綺麗に咲かせるためのノウハウがあまりないので気になる方もいるのではないでしょうか。
そのような方のためにチューリップの球根の扱い方について紹介します。

チューリップの花を咲かせるためには

チューリップの球根を植えるのですが植えっぱなしにしても花がさくこともあります。
しかし、日本は湿気が多く、蒸し暑い夏にそのままにしておくと球根が腐ってしまう可能性も大きいのです。
翌年も綺麗な花を咲かせるためには掘り上げを行う事をオススメします。

チューリップの掘り上げ時期

チューリップが花を咲かせた後に黄色く枯れてくると球根の掘り上げの時期です。
秋まで風通しの良い涼しい場所に保管してください。

チューリップの球根を掘り上げる前に、やっておかなくてはいけないこと

1度チューリップの花を咲かせた球根は適切な扱いをすれば翌年も同じ球根で花を咲かすことができます。

しかし、粗末に扱ってしまうと花を咲かせない可能性もあるますので適切な扱いをして球根を掘り上げたいところです。

チューリップの球根は翌年も無事に花を咲かせるために掘り上げる前に栄養を行き渡らせることが大切です。

掘り上げ前の球根にやっておくこと

  1. チューリップの季節を楽しんだら花が枯れる前に花を摘みます。(5月下旬~)
  2. 葉を全て残し花の下で茎を切ります。
  3. 1週間に1回水やりをしますが、その際に液体肥料も一緒に与え球根に栄養を送ります。

この工程をやることで球根に栄養がいきわたり翌年に綺麗な花をまた咲かせチューリップの季節を楽しませてくれるのです。

チューリップの球根の掘り上げ方法と注意点

チューリップの掘り上げ方法

  1. 球根に栄養を送るために葉を残し花を摘みますが、葉が黄色く枯れてきたら球根を掘り上げます。
  2. 球根のすぐ植えの茎を切り、一つ一つ丁寧に掘り上げていきます。
  3. 土を落とし水洗いをします。
  4. ネットに入れて風通しの良い日陰に吊るし乾燥させます。
  5. 乾燥したら茎の根を切り球根だけにします。

※ネットに入れる際に品種や、色別に分けると植える時のアレンジできそうで便利です。

チューリップの注意点

  • あまりに小さいサイズの球根は翌年花を咲かすことができませんので破棄します。
  • 球根を傷つけないよう球根の周りを広めに掘って掘り上げを行いましょう。
  • 球根をしっかり乾かさないと腐敗の原因です。

チューリップの球根を掘り上げた後の保存方法

掘り上げが完了したチューリップの球根ですが、保存方法にも注意が必要です。

  • チューリップの花を咲かすのは栄養がいきわたっている丸々太った大きいサイズの球根だけ
  • 球根を落としたりなど傷つけてしまった場合にも花をさかせないことがある

掘り上げの際に上記の事に注意し、しっかりと乾燥させたら秋の植え付けの時期までネットに入れ、風通しの良い日陰で保存しておきます。

風通しが良くない、日当たりの良い場所にある場合は、蒸れて腐敗したり、干からびてしまうなどして球根は全滅してしまう可能性もありますので保存方法に注意してください。

掘り上げたチューリップの球根の植え付け方

秋になると、春の終わりに掘り上げたチューリップの球根の植え付けが始まります。

植え付ける際に球根に消毒をすることで腐敗の予防になります。
ホームセンターなどで専用の消毒液を購入することができます。
(消毒方法は購入した消毒液の説明書をよく読んでください)
市販の球根の場合にはこの作業は必要ありません。

植え付け方法

  1. 前年使用した土ではなく新しい土を用意します。
  2. 庭植え→球根2つ分、鉢植え→球根頭が地表から2cm程度にくるように深さを調節。
  3. 植え付けた球根に乾燥しないよう水やりをしっかり行う。
    鉢植えの場合は気温が高すぎると発芽しないので日陰に移動させる。
  4. 地域にもよりますが温かい地域では2月頃になると発芽しますので追肥と定期的な水やりを続けます。
  5. やがてつぼみがつき花を咲かせます。

チューリップは球根に栄養を与え、植え付けまでで無事に保管することができると比較的扱いが楽な花です。

チューリップの花を無事に咲かせてその季節を満喫しましょう。
そして翌年も満喫できるよう球根の掘り上げ、保存、植え付けとしっかり行うと毎年の楽しみはできますね。