注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ブレーキのイヤなキーキー音の原因と対処法!自転車メンテナンス

自転車は学生さんにとっても、主婦にとっても大切な足です。毎日のように自転車を使うという方も多いですよね。
しかし、ブレーキをかけたときに時に異音が出ることはありませんか?
そこで、気になるキーキー音の原因や対処法についてご紹介します。

まずは原因がどこにあるのか確認しましょう。それに応じた対処の方法で異音を解消することができます。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

マイホームが完成してからの後悔。日当たりが悪い家について

マイホームが完成して、いざ住み始めて気づくことっていろいろとあります。 マイホームを建てた人が...

重曹で消臭剤を作ろう!トイレの消臭方法と重曹を使った掃除方法

なかなか消えないトイレの嫌な臭いは、重曹を使って作る消臭剤で臭いを解消することができます。 重...

1000円の花束はどれくらいのボリュームがあるのかの目安

花束を贈る場合には、どのくらいの予算で作りたいのかということによって、花束のボリュームが変わってきま...

コガネムシの駆除には自作ペットボトルトラップが効果的です

お庭の花の天敵であるコガネムシ。その駆除方法には薬剤を使う人も多いようですが、お花のことを考えるとな...

男性で身長が150台でもコンプレックスにしない方法

身長が150台ということをコンプレックスに感じている男性はいませんか?もちろん背が高いことは有利にな...

便箋を入れる封筒を手作り!周りと差がつく可愛い封筒の作り方

便箋を入れたり、ちょっとしたメモを渡す時に使用する封筒。可愛いものが沢山販売されていますが、簡単に手...

漏電ブレーカーが上がらない原因と対処法!漏電放置は危険です

漏電が原因でブレーカーが落ち、ブレーカーが上がらない状態にしていると生活が不便になってしまいます。 ...

【和紙の作り方】牛乳パックを使って手作りの和紙を作ろう

牛乳パックを使えば、自分で和紙を手作りすることができます。お子さんと一緒に、自由研究に、牛乳パックを...

クロスの下地処理パテのコツ、仕上げ方や注意点

クロスを張る時の下処理でパテを塗りますが、パテ処理にはコツがあります。 綺麗に仕上げるためにもパテ...

押し花の作り方【クローバー編】押し花を綺麗に作る作り方を解説

四つ葉のクローバーを見つけたら幸せになれるという話を聞いたことがある人もいますよね。もしも四つ葉のク...

重曹洗顔で毛穴もスッキリ!正しいやり方と注意点やおすすめ頻度

重曹を洗顔に使うだけで気になる毛穴の汚れが落とせるのを知っていますか? いつも掃除に使っている重曹...

布を染色する方法!色々な物を使ってキレイに布を染色してみよう

染料を使えば、自分で布を簡単に染色することができます。身近にあるものを使って染色する方法や、天然素材...

海外の海へ行く時の貴重品はどうする?安心出来る管理の方法

家族で初めての海外旅行。家族旅行といえばハワイやグアムなど人気ですが、海で遊ぶ時に心配なのが貴重品の...

洗濯物の生乾きから発生する嫌な臭いの原因と対処方法について

夏場になると湿気が多くなり、途端に洗濯物が乾きにくくなって困りますよね。洗濯物の乾きが悪くなると、一...

プラ板キーホルダーの作り方のコツやポイントを紹介します

プラ板のキーホルダーの作り方とは?キーホルダーにするときには穴をあけなくてはいけません。 穴が...

スポンサーリンク

自転車のブレーキをかけるとキーキー音が出る原因

春になり冬の間物置にしまっておいた自転車を取り出し乗ってみてブレーキをかけた時に「キキキキーッ」と大音量が鳴って驚いた経験があります。自分だけではなく周囲の人も驚いてこちらを見てとても恥ずかしい思いをしました。その後はできるだけブレーキをかけなくても良いようにゆっくりと走り、止まる時にはそろーっとブレーキのハンドルを握りましたが、気持ちとは裏腹に「キキキーッ」と先程よりは小さいもののやはりかなりの大きなブレーキ音が鳴ってしまいました。動く騒音で恥ずかしくてとても乗り続ける勇気はありませんでした。まだ子供だったので父にメンテナンスしてもらったのでしょうが、父がどのようにして直したのかまでは覚えていません。

自転車のブレーキをかったときに出る音なので当然ブレーキが原因なのだと考えていましたが、チェーンが原因の場合もあるようです。

自転車のブレーキのキーキー音の原因がチェーンの場合には

自転車のチェーンは漕いだペダルに連動してタイヤを動かすという自転車の心臓部のような重要な役割を担っています。チェーンは黒ずんで油でギトギトしていて触ると手が汚れて大変です。このようにギトギトしているので使用しているうちに埃やごみ、泥などが付着してどんどん汚れてしまいます。
また、チェーンの不調の原因に「たるみ」もあります。

自転車のチェーンが汚れたりたるむと滑らかに動かなくなり異音が出る場合があります。

チェーンの汚れはある程度自分で掃除する事もできますが、たるみを直すのは自転車のメンテナンスの勉強をしていない人には難しいでしょう。

チェーンを闇雲にいじっていると手は汚れるし却って状態が悪くなっていく場合が多々あります。
チェーンが原因と思われる場合には自転車屋さんに持って行って見てもらうのがよいでしょう。

ブレーキのキーキー音が自転車の前輪から出る場合の対処法

自転車のブレーキのキーキー音が気になるときは、どこから聞こえるのかを調べてみましょう。

音が前輪から出る場合は、ブレーキシューが原因の場合があります。

ブレーキシューとはブレーキハンドルを握ったときに連動して動いてタイヤのリムに接触する部分です。リムはタイヤのゴムの部分が付いている金属の部分です。ブレーキシューがリムに接触する摩擦でタイヤが止まります。
ブレーキシューやリムに汚れが付着していたり、リムが錆びているとブレーキをかけた時にシュートリムが擦れて音が出る場合があります。

まずはブレーキシューとリムを掃除してみましょう。この時に洗剤を付けると滑りやすくなってしまうので、水をつけてブラシやスポンジで擦り流すだけにしましょう。リムが錆びている場合は紙やすりの他に錆びとり専用のクロスやスポンジもあるので、使いやすい商品を選んで使用しましょう。

あと、ブレーキシューが劣化していたり曲がってリムとの接触が均一になっていない事が原因の場合もあります。その場合は自転車屋さんで部品を交換したりブレーキシューの角度を調整し直してもらうと良いでしょう。

自転車の後輪からの異音はプロに相談

ブレーキの音が後輪から聞こえる場合は素人には直す事は難しいでしょう。後輪のブレーキシューは前輪とは構造が異なり簡単に扱える場所にはありません。リムや車軸付近が汚れている場合は掃除をしてみて、それでも改善されない場合は自転車屋さんにお任せしましょう。

自転車屋さんでの修理料金の目安

自転車の修理は、ブレーキ音がうるさいという現象の場合の修理では2000円前後でそれ程高額にならない場合が殆どです。

私が子供の頃に、ブレーキ音ではないのですがタイヤがパンクしてしまったことがあります。自宅へ帰るにはかなりの距離があり両親も働いていて自宅に居ないので助けを呼ぶ事もできません。困り果てて考えていると、近くに個人経営の自転車屋さんがあることを思い出しました。内気な私にとってはとても勇気のいる行動でしたが、その自転車屋さんまで自転車を押して行きパンクしてしまったことを伝えました。自転車屋さんのおじさんは快くパンクを直して空気を入れてくれました。そして、「代金はいいよ。気をつけて帰りなさい」と温かい言葉をかけて下さいました。この時に、町の自転車屋さんはなんて優しい存在なのだろうと感激しました。それにしても今思い出して、この後私は両親のその出来事を伝えて自転車屋さんにお礼に行ったのかどうかを思い出すことができません。
子供はお世話してあげても十分にお礼を言うことが出来ない場合もあるでしょう。しかし、子供はまだ学習中なのだという事を念頭に置き、私も地域の子供達を寛容に優しく見守って行きたいものだと思います。

自転車のちょっとした修理は短時間で済むものが多く、金額もそう高くはなりません。

不調な場合は自分で悪戦苦闘して時間と労力を消費するよりも自転車屋さんへもって行き、まずは状態を見てもらいましょう。そうしてどこを修理すると直るのか、それに必要な費用全てを聞き、納得できたら修理をしてもらうと良いでしょう。昔から「餅は餅屋」と言ったもので、自転車のことは自転車屋さんにお願いするのが一番です。

自転車は道路を走る乗り物で不意に壊れたりすると事故に繋がる危険性があります。メンテナンスを専門家にしてもらうと安心して乗ることができますね。