注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

レジンキーホルダーを手作り!レジンの使い方とおすすめのパーツ

レジンアクセサリーはぷっくりとしてツヤツヤな透明感があり、キーホルダーやピアス、ネックレスなどさまざまなものが作れます。
簡単でかわいい自分だけのオリジナルが作れるレジンで、手作りキーホルダーを作ってみませんか?
レジンの特徴や使い方、レジンに入れるおすすめのパーツなどご紹介します。

レジンアクセサリーは可愛らいい雰囲気のものから、ちょっと幻想的なデザインまで、大人も楽しめる素材です。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

フレーム修理して車に乗ってもいいが破損が激しい場合は考えよう

フレームのちょっとした歪みくらいなら、わざわざ車を修理しなくても問題ないのでは?と思っていませんか?...

お盆にお坊さんへ出すお菓子は何が良い?出し方のマナーと種類

お盆になるとお坊さんが参られて法要をしてもらうことがありますよね。この時、お坊さんにはどんなお菓子を...

ソ連の崩壊をわかりやすく説明。知っておくと安心のロシアについて

ソ連の崩壊をわかりやすく説明すると『いろいろうまくいかなくて、ダメになっちゃったね』という感じでしょ...

洗濯物のハンガーが飛ばないようにする方法やアイテムを紹介

洗濯物のハンガーが飛ばないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? そこまで風強くない日でも...

歯ブラシの後に歯磨き粉が残る方へ。歯磨き粉の適量について

歯ブラシをし終わった後に、口の中に歯磨き粉が残ると感じる方はいませんか? もしかして、歯磨き粉の量...

部屋干ししたら嫌な臭いが…。臭いを消す方法について知りたい

外が雨だったり、花粉が多く飛んでいる時などは、洗濯物を部屋干しする必要があります。 しかし、部屋干...

【那須旅行】子連れも楽しめるおすすめ観光スポットとグルメ情報

子連れで那須旅行を計画している人に、家族みんなで楽しめる那須のおすすめ観光スポットをご紹介します。 ...

アナベルの挿し木を地植えする方法。増やし方や時期や育て方とは

アナベルというお花をご存知でしょうか。紫陽花の一種のお花なのですが、凛とした素晴らしい花なのです。 ...

家族の結婚にまつわる夢占い!夢の暗示とこれから起きる出来事

家族が結婚をする夢や、自分が家族と結婚する夢など、家族の結婚に関する夢を見た時、その夢が一体どんなこ...

朝顔の育て方、プランター1つにつき摘心は3回行うのが基本

朝顔をプランターで育てる場合、朝顔の育て方のポイントとなるのが「摘心(てきしん)」です。 新し...

タイへの転勤が決定!生活はどう変わる?暮らしと必需品について

旦那さまが仕事の都合でタイへ転勤することになったら、日本の生活と比べてどのような生活になるのか不安な...

御の書き方やコツ、筆で御を書くポイントについてご紹介

御という漢字、表書きなどでよく使われますよね。またハガキや手紙を書くときに御中を使うことも多く、筆を...

お風呂掃除道具の置き場に困った時のアイディアと収納術

お風呂掃除の道具の置き場はどこにしていますか? 大きく分けると浴室の中に置く場合と、浴室の外に置く...

洗濯物を雨から守ってくれるカバーとは?カバーの種類と注意点

朝は良い天気だったのに、急に雨が降ってくると、外干ししていた洗濯物が濡れてしまい洗濯物をやり直すこと...

重曹で消臭剤を作ろう!トイレの消臭方法と重曹を使った掃除方法

なかなか消えないトイレの嫌な臭いは、重曹を使って作る消臭剤で臭いを解消することができます。 重...

スポンサーリンク

レジンでぷっくりかわいいキーホルダーを手作り!レジンの特徴

レジンキーホルダーは初心者にもおすすめ

レジンを使ったアクセサリーはハンドメイド雑貨の中でも人気がありますよね。
ぷっくりとしたかわいい仕上がりや、好みのパーツを使ってオリジナルティ溢れる作品を簡単に作るれることが魅力です。

初めてアクセサリーを手作りするなら、レジンを使ったキーホルダーはいかがですか?

レジンの最大の魅力は様々なパーツを組み合わせて、自分好みの作品が作れることです。選ぶパーツによって、「キュート」にも「大人っぽく」も、思いのままです。

もう一つの魅力は簡単であることです。

レジンはUVレジンとも言われ、紫外線によって固まる液状の透明な樹脂のことを言います。
慣れた方だとUVライトを使う事が多いですが、太陽光でも固める事が可能ですから、お試しでも気軽にチャレンジすることが出来ますね。

UV-LEDライトで硬化するレジンもあります。
こちらは効果時間がUVレジンの約半分と短いこともあって、人気が高まって来ているレジンです。

100均のレジンで簡単手作りキーホルダー

レジンでキーホルダーを手作りしてみるなら、材料は100均で揃えることが出来ます。
「試しに」と思っている方には、とてもおすすめです。

材料の殆どを100均で手に入れることが出来ますよ。

手作りキーホルダーの材料

  • UVレジン
  • モールド
  • キーホルダーパーツ
  • 封じ込める用のお好みのパーツ

 

レジンを使った作り方

  1. させたらモールドから取り出します。
  2. キーホルダモールドに少しレジン液を入れて、爪楊枝などを使って空気を抜き硬化します。
  3. その中に封じ込めたいパーツを、好みの配置で入れます。
  4. レジン液を入れて、もう一度硬化します。
  5. 完全に硬化ーパーツをつけて完成です。

封じ込めるパーツには、造花やネイル用のラメ、金属で出来たアクセサリー用のパーツなど、様々ものが使えます。
レジンには透明なものだけでなく、カラーのついたものも売られています。
カラーレジンを使うと、色別に層を作ることも出来るのでアレンジの幅が広がります。

レジンキーホルダーを手作り!ミール皿を使う方法

レジンでキーホルダーを手作りするなら、ミール皿を使う方法もおすすめです。

先程はモールドを使った方法でご説明しました。
モールドを使うと、透明な樹脂の中に好みのものが封じ込められたような作品を作ることが出来ます。
あらゆる角度から封じ込めたものを見られるのが魅力ですが、あらゆる角度から見ることが出来る分、配置にはとても気を使いますよね。

もっと手軽に楽しみたいなら、ミール皿の方がおすすめです。

金属で出来た小さなお皿のようなパーツの中に、好みの小さなパーツを散りばめて、オリジナルキーホルダーを作りましょう。

材料はモールドを使用した時とほとんど同じですが、モールドの代わりにミール皿を用意してください。
キーホルダーパーツを取り付けるのでカン付きのミール皿にすると良いでしょう。

ミール皿の中には、お好みのパーツを配置します。
背景にはクラフトペーパーや折り紙を使ったり、マニキュアで塗りつぶす方法もあります。
パーツを重ねる時には、接着剤を使って配置してもOKです。

最後にレジン液を流し込みますが、表面張力でぷっくりとなるくらい流しこむと、カボションの様になるのでおすすめです。

綺麗に作るコツは、空気が入らないようにレジンを流し込むことです。
入ってしまった空気は爪楊枝などを使って抜きましょう。

レジンキーホルダーに入れるパーツは?

レジンでキーホルダーを手作りする時には、お好みのパーツを封じ込めることが出来ます。

先程もご紹介しましたが、ミール皿を使う場合には、背景を先に配置します。
クラフトペーパーや折り紙などでも良いですし、マニキュアで塗りつぶすのも良いでしょう。
様々な色のマニキュアを使い、グラデーションにしたり、水玉模様にするなど、模様を描くのもおすすめです。
また、接着剤を塗りラメを敷き詰めるのもキラキラしてとても素敵な仕上がりになります。

パーツを配置する時には、レジンを接着剤として使うことも出来ます。
また、ドライフラワーなどは、直接ドライフラワーにレジンを塗って硬化させ、それ自体をパーツとすることも出来ます。

レジンは硬化することで何層にも出来るのが魅力

パーツを浮かせるような配置も可能になります。
また、ぷっくりとした立体感のある作品も、レジンをのせ硬化する作業を繰り返すことで可能になります。

そういった細かい作業でレジンを何度も硬化させる場合には、UVライトを使うのが便利です。

レジンアクセサリーはいろいろな作り方で楽しめる

レジンでキーホルダーを手作りする時には、レジン用のモールドだけではなく、他の用途のシリコン型でも可能です。
例えば、製菓用のシリコン型などは、形もサイズも様々ですから、レジンでも使うことが出来るでしょう。

透明感のある作品や立体感を出す作品の場合には、型を使うのがおすすです。

中に封入するパーツにはビーズやクラッシュシェル、ラメやログラムなど、透明感を引き立てるパーツが良いでしょう。
ネイルアート用のパーツは、華やかで使いやすく、、100均でも様々な種類が並んでいますからとてもおすすめです。

レジンの封入用パーツにはドライフラワーや布、シールなどもレジンパーツとして使えます。

ミール皿の背景などには、自分でデザインして印刷したものなども使えますから、よりオリジナリティ溢れる作品づくりが可能になるでしょう。