注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

リュックのファスナーが壊れた時の修理方法を症状別に解説!

リュックのファスナーが壊れた時、自分で修理することができれば費用もかからず捨てずに済みます。
まずは修理する前に、ファスナーがどのような状態で不具合を起こしているのかをチェックしてみましょう。あとは症状に合わせた修理方法を試すだけです。
愛用のリュックをまた使えることができるので、ぜひ試してみては?
ただどうしても修理が難しい場合は、無理せずに業者に依頼する方がいいでしょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

札幌にある釣り堀、「紅桜公園」でニジマスを釣ったり食べたり

札幌には観光地や名所がたくさんありますが、地元の人にもあまろ知られていない穴場スポットがあります。 ...

窓掃除に便利な道具!高所でも安全に掃除ができるお役立ちグッズ

大掃除など定期的に窓掃除を行っている方が多いと思いますが、戸建てに住んでいらっしゃる方は、2階の窓掃...

100均で購入ができるライト!自転車用ライトをご紹介

自転車のライトが知らないうちに外れてしまっていたり、購入時にライトがついていない場合もあります。 ...

【那須旅行】子連れも楽しめるおすすめ観光スポットとグルメ情報

子連れで那須旅行を計画している人に、家族みんなで楽しめる那須のおすすめ観光スポットをご紹介します。 ...

駐車場のコンクリートの隙間に適しているのは?隙間の埋め方

コンクリートの駐車場で隙間があるときには、どんなもので埋めたらいいのでしょうか? 駐車場を作るとき...

重曹を使ったお風呂のカビ退治の方法。浴室の天井まで全体掃除

お風呂のカビは大きいカビから小さいカビまでいつの間にか発生しています。 お風呂のカビ落としの強...

フラメンコのカスタネット上達のための練習方法と注意点について

フラメンコ教室でいよいよ始まったカスタネットの練習。しかし、なかなか良い音が鳴らなくて悩んでいる人も...

一人暮らしが不安な30歳女子は今がはじめるタイミング

一人暮らしが不安で30歳になっても今だに実家暮らしの女性もいるでしょう。 では、実家から出て一...

水垢の効率的な落とし方を知りたい。プラスチック製品の場合は

水垢はお風呂場や台所、洗面所など水を使う場所で発生します。 そのままにしていると、見た目も良くない...

洗濯物を雨から守ってくれるカバーとは?カバーの種類と注意点

朝は良い天気だったのに、急に雨が降ってくると、外干ししていた洗濯物が濡れてしまい洗濯物をやり直すこと...

布を染色する方法!色々な物を使ってキレイに布を染色してみよう

染料を使えば、自分で布を簡単に染色することができます。身近にあるものを使って染色する方法や、天然素材...

洗濯物は雨よけカバーをしておけば安心?特徴を紹介します

洗濯物を干すときに雨よけカバーをつけたいのだけれど、家に合うのはどんなもの?雨除けカバーはいくつか種...

韓国で絶対に食べたい話題のグルメ!日本人に人気の韓国グルメ

海外旅行の楽しみは観光だけでなく、美味しいものを食べるというのも重要ですよね。話題になっているグルメ...

東京で行きたいところ。女子旅に外せないパワースポットや観光

東京には楽しいところが一杯。今回は女子だけで行く遊びのスポットを紹介します。 女子の行きたいと...

オリーブの天敵【オリーブアナアキゾウムシ】の対策法を徹底解説

オリーブの木は病気や害虫にも強いとは言われていますが、天敵となる害虫もいます。それが【オリーブアナア...

スポンサーリンク

リュックのファスナーが閉まらなくなってしまった時の修理方法

リュックのファスナーが何かよくわからないけど閉まらなくなってしまった!そんなことありますよね。ファスナーの故障は不便なので大変厄介なものです。ここではそんな時の対処法を原因別に合わせてご紹介します。

まずは色々と専門用語が出てくるので覚えてください。
「エレメント」→ギザギザしているところ。ファスナーの道路みたいなものです。
「スライダー」→開け閉めする時に動かす部分のことです。道路上の車みたいな。エレメントを噛み合わせる役割をしています。

それでは原因別に見てみましょう。

ファスナーが引っかかって上手く進まない

スムーズに開け閉めができない、いつもあるところで止まってしまう…この場合はエレメントが不具合を起こしている可能性があります。こういう時は何度かスライダーを戻したり、進めたりを繰り返すと上手く上がることがあります。無理に引っ張るのはスライダーが取れてしまったりするのでやめましょう。しかしそれでもなかなか動かないという場合は、潤滑油代わりにワセリンなどをエレメントに塗りこんで、スムーズにさせるという方法があります。

リュックのファスナーを強く引っ張りすぎて、スライダーが外れてしまった場合の修理方法

リュックのファスナーのスライダーが外れてしまった

これ、もう直らないんじゃ?と絶望してしまうのが、スライダーが外れてしまった時です。エレメントを噛み合わせる肝心のスライダーが取れてしまったんじゃファスナーの役割ゼロになってしまいますね。しかし、安心してください。自分で直せる方法もあります。
ただコツが必要なので、不安なら修理専門店に行うことをおすすめします。

自己責任で行うよ!という方はチェックしてみてください。

ドライバー&ペンチで直す方法

まず、スライダーのエレメントを噛む金具部分をマイナスドライバーで広げ、隙間を作ります。そしてその隙間部分にエレメントに差し込みます。差し込んだら、ペンチで軽く隙間を閉じます。基本的なやり方はこれだけですが、上手く組み合わせられないと閉めたのに反対側が開いてきてしまったりします。その場合は何度か調整が必要ですが上手くいけば無事に元通りになります。力を入れすぎるとスライダーが壊れてしまったりするので注意してください。金具部分をドライヤーで温めるとやりやすくなるという情報があります。温めすぎると金属なので熱くなってしまいますので注意してください。

リュックの布地にファスナーが噛んでしまい動かなくなってしまった時の修理方法

リュックのファスナーが布地を噛んで動かなくなってしまった

よくあるのがこれです。リュックの内側の布地がたるんでいると、たまに起こってしまいますよね。簡単にとれる場合もありますが、なかなかとれないと「キーッ!」ってなります。でも無理に引っ張るのは壊れてしまう可能性があるので厳禁ですよ。

スライダーが布を噛んでファスナーを閉められなくなった時は、まず布地を軽く引っ張ってみましょう。この際布地を引っ張りすぎないよう注意してください。意外と穴があいたりしてしまいやすいです。

スライダーを上下軽く動かしてみて、動くようであれば、食い込んだ方向と逆に戻してみましょう。その際も布地を引っ張ります。がっちりと噛んでしまって、布もスライダーもびくともしない状況の場合は、マイナスドライバーを使って布地を噛んでいるスライダーの隙間の少し隙間を広げてみるという方法もあります。

リュックのファスナーが壊れた時、自分で修理できるかどうかはリュックの素材にもよるので注意が必要

リュックを自力で直せるかどうかは、リュックの素材にもよります。

布製のリュックでしたら、スライダーが外れてしまったりファスナーの縫い目が取れてしまった時も自分で直しやすいでしょう。しかし革製やビニール製のリュックの場合、自分で直すのは結構難しいです。革製の裁縫が得意という方でしたら大丈夫かもしれませんが、縫合が素人には難しいので、そういった場合は修理専門店に頼んだ方がおすすめです。
また自分で修理するのがより壊れてしまいそうで怖い、自信がないといった場合も、修理専門店に依頼しましょう。大型ショッピングセンターの一角に、クリーニング店の隣などにあることが多いのでリュックを持っていって費用がどれくらいかかるか尋ねてもいいでしょう。

スライダーの交換程度でしたら3000円前後のところが多くそこまで費用はかかりませんが、ファスナーそのものの交換となるとまあまあ費用はかかってきますので注意してください。

リュックのファスナーが滑りにくい時は…

ファスナーが滑りにくくなった原因として考えられるのが、ファスナー部分の錆び・劣化です。

エレメント、スライダーは金属なので、長年使用していると油分がなくなっていきます。自転車のチェーンと一緒ですね。錆びが見られない場合は修理できる可能性があるので、油を足してみましょう。

ご自宅にあるリップクリームやワセリンを綿棒につけて油分を足すか、もしくはファスナー専用潤滑スプレーなんてものも市販されています。そうすれば再びスムーズに動かせるファスナーを取り戻すことができます。

激しく錆びている場合は補修は難しいのでファスナー交換が必要になってきます。
ファスナー交換はお裁縫が得意な方なら自分で行うこともできますが、難しい作業となりますので修理専門店に相談してみましょう。