注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ホットケーキミックスとヨーグルトでふわふわパウンドケーキ

そのまま焼いても美味しいホットケーキミックス。我が家の冷蔵庫にもストックされています。

そして冷蔵庫の中にヨーグルトは残っていませんか?
今回はホットケーキミックスとヨーグルトを使ったふわふわのパウンドケーキの作り方を紹介したいと思います。

ホットケーキミックスとヨーグルトを使うことでパウンドケーキが簡単に出来ますが、中に入れる物を変えるだけで色々な味のパウンドケーキが楽しめますよ。

パウンドケーキに相性バツグンのバナナやりんごを使ったレシピをご覧ください。美味しくなるコツも紹介します。

またホットケーキミックスなら簡単に豪華なパウンドケーキを作ることも出来ますよ!

おやつはもちろん朝食にも作りたいレシピをご覧ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ナス嫌いにおすすめなレシピ。子供向けの味付けや見た目で一工夫

とろりと焼けたなすは、ジューシーで美味しいと思いませんか? ですが、子供たちには不人気なこともあり...

ボーイスカウトのキャンプ料理に悩む人必見!簡単料理を教えます

ボーイスカウトのキャンプの時は、保護者のお母さんたちが料理を作ることが多いでしょうが、その献立に悩み...

いろいろな味が楽しめるシュウマイのたれのアレンジ方法

シュウマイのたれはシンプルにしょうゆ?それとも酢しょうゆ?好みが分かれるところですよね。しかしアレン...

ピザをお弁当としてランチに!崩れない持って行き方のコツ

お弁当や持ち寄りパーティーにピザを持っていく場合には、どのように持ち運べばよいのでしょうか? ...

味噌漬けの漬物がしょっぱい!塩抜きする?塩辛さを活かす調理法

味噌漬けの漬物がしょっぱい時には? 味噌漬けを付ける前に約20%の塩できゅうりやナスなどを漬け...

ホットケーキミックスを使ったワッフル!カリカリに作るコツ

カリカリでもちもちのワッフル美味しいですよね。お店で食べるワッフルをお家でつくるのは、発酵を必要とす...

豚ひき肉を使った美味しい丼レシピ。ボリュームのある簡単丼

豚ひき肉はスーパーの安売りで多めに購入するということもよくありますよね。使い勝手の良いひき肉は、いろ...

ホットケーキミックスと水でマグカップケーキが簡単に作れる

忙しい朝やすぐにおやつを食べたいと言われたときにはホットケーキミックスさえあれば簡単に朝食やおやつを...

納豆を常温で発酵させると更に美味しい?納豆の効果的な食べ方

納豆を食べる時は、常温に戻して発酵させてから食べた方が美味しさなどがUPするという話を聞いた事がある...

ケーキのクリームの絞り方のポイント。デコレーションのコツ

自宅でケーキを焼いて、生クリームでデコレーションをしても、なかなかお店のような仕上がりにはなりません...

冷凍ポテトは揚げないでも食べられる!?ポテトの作り方

冷凍のポテトを揚げないでポテトを作るにはどうしたらいいのでしょうか?油を買い忘れたとき、足りないとき...

簡単で美味しいパスタのレシピ!作り方のポイントをご紹介

お昼に麺類を食べる方多くありませんか?お蕎麦やそうめんも良いですが、パスタも美味しいですよね。 ...

簡単朝ごはんを作るコツ!和食の朝ごはんの基本メニュー

朝は朝ごはんの支度や、お弁当作り、仕事へ行く用意とバタバタと忙しいですよね。時間がかかる朝ごはんの支...

夕飯のレシピにおすすめな子供が喜ぶメニューについて知りたい

夕飯のレシピを考える時に、大人中心で考えてしまうと、子供が食べない可能性があります。 ですので、見...

ナスを使った美味しいパスタ。ベーコンと組み合わせた絶賛レシピ

自分ひとりだけの食事や、休日のランチなどにパスタを作ることも多いですよね。冷蔵庫の中に、ナスとベーコ...

スポンサーリンク

簡単!ホットケーキミックスとヨーグルトで作るパウンドケーキのレシピ

ホットケーキミックスには、すでにパウンドケーキ作りに必要なベーキングパウダーや、甘みなどが加えられています。そのため、細かな点を気にせずとも失敗が少なく、お菓子作り初心者の方や、忙し方におすすめの材料です。

しかしホットケーキミックスを使うことで、決まりきった味になってしまうことも少なくはありません。

ホットケーキミックスにひと味プラスするのがおすすめ

ヨーグルトをプラスするだけでも十分に味に変化があり、ふわふわになるのですが、さらにレモンを加えるとさっぱりと仕上がり、美味しくいただけます。

レモンは生のレモンがあれば絞ってレモン汁を使いますが、ない場合は家にある100%のレモン果汁でOK。

卵と油分(バターやマーガリン、サラダ油など)、プレーンヨーグルトとレモン汁を混ぜ合わせ、そこにホットケーキミックスを入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜたら、パウンドケーキ型に流し入れてください。

パウンドケーキ型はクッキングシートを敷いて使いますが、面倒な方は100均などで販売されている紙の型を用意しておくと、手軽に作れて便利ですよ。

後はオーブンに入れて焼くだけ!180℃で約40分が目安ですが、オーブンにはそれぞれのクセがありますので、30分くらい焼いた後は一度竹串をさして、生の生地がついてこないか確認をして、焼き加減を調整しましょう。

焼きすぎると、パサついてしまうので丁度良い加減を見つけるのも、美味しいパウンドケーキを作るには重要な点です。気をつけてくださいね。

ホットケーキミックスとヨーグルトとバナナの相性抜群のパウンドケーキ

ヨーグルトを入れたパウンドケーキに、レモンが合うと上記しましたが、バナナも相性が抜群です。レモンだとお子さんはちょっと苦手!なんて場合もありますが、バナナなら自然な甘さがプラスされ、きっとお子さんの大好きな味に仕上がると思います。

家に、もう食べないとダメ!そんなバナナが残っている場合は、パウンドケーキに混ぜ込んで美味しく頂いてください。

もちろん作り方も、とっても簡単です。

  1. 卵を溶いてプレーンヨーグルトを混ぜ、そこに油分(溶かしバターや溶かしマーガリン、サラダ油など)を入れて、バナナをフォークで潰し入れたものを混ぜ込みます。
  2. あとはホットケーキミックスを入れてさらに、混ぜ合わせて型に流し入れてください。上記同様にオーブンで焼いたらバナナパウンドケーキの出来上がり。

バナナの分量は小さめなら2本、大きなバナナだと1本半を目安に。

ちなみにバナナが黒くなるのを防ぎたい場合は、レモン汁をふりかけておくと変色を防ぐことができますよ。

レモン汁はふりかけるだけで良いので、焼き上がりの味に影響はありません。

ホットケーキミックスとヨーグルトのパウンドケーキにプラスジャムで

パウンドケーキにヨーグルトと何かをプラスさせたいけど、レモンもバナナも見当たらない。そんな時は余っているジャムがないか、冷蔵庫を探してみてください。

いちごジャムでもブルーベリーでも、アプリコットでもOK!果物のジャムがあれば大さじ2程度、ヨーグルトに混ぜ込むだけで、果実の味が香るケーキが出来上がります。

もちろんジャムには甘みがあるので、パウンドケーキも甘くなり、やはりお子様の好きな味に仕上がります。

ちなみにオーブンのクセやパウンドケーキの焼き具合について、最初に紹介をしましたが、お菓子作りをする際には予熱も忘れずに行ってくださいね。

パウンドケーキは、オーブンの庫内の熱の調整に、それほど気を使わなくても失敗の少ないお菓子ですが、それでも予熱をするとしないでは、出来上がりの時間や焼き上がりに差が出ます。

また焼き目が丁度良く、竹串をさして中の焼き具合を確認した際、竹串に生地がついてこなければ一番良いのですが、生の生地が竹串についてしまう場合もあります。こんな時はそのまま焼き続けると、表面だけが焦げてしまうので、アルミホイルを上にかぶせて加熱を続けてください。こうすることで焦げを防ぐことができます。ぜひ参考にして、見た目にも良いパウンドケーキを焼き上げてくださいね。

りんごが美味しいホットケーキミックスのパウンドケーキ

庶民派果物といえばバナナに並ぶりんご!りんごも、もちろんパウンドケーキにぴったりです。

りんごもバナナ同様に混ぜ込むだけでOK!皮を向いて芯を取り除き、後は小さくカットします。我が家はりんごの半分を縦に4等分し、今度は横幅1センチ程度にカット。扇形になるようにカットして混ぜ込んでいますが、お好みに合わせて大きめ小さめ、角切りなどにしてください。

今までの同様にヨーグルトに混ぜ込んでからりんごを入れましょう。ちなみにホットケーキミックスを入れてから混ぜ合わせても問題ありません。

りんごも生のまま入れるだけなので、とっても手軽です。またりんごの変色が気になる方は、やはりレモン汁をふりかけておくのがおすすめです。

あまり気にならない方は、そのままでどうぞ!味に変化はありませんので、焼き上がりは美味しくいただけますよ。

ホットケーキミックスなら二層パウンドケーキも簡単豪華に

パウンドケーキをお土産にしたい!そんな方には、ちょっと豪華に見えるパウンドケーキづくりをしてみませんか?

とは言っても、ホットケーキミックスを使うので、作り方は今まで同様に簡単です。

まずは基本の生地を作ります。そして半分だけ型に流し入れてください。

次に残ったホットケーキミックスの生地に、抹茶やココアパウダーなど、2層にしたい粉を混ぜ合わせます。

これだけでも十分に一味違ったよそ行きパウンドケーキになりますが、さらにアクセントになる材料を入れると豪華に見えるのでおすすめです。

抹茶なら甘納豆を形が崩れないように混ぜ合わせる、ココアパウダーならチョコチップを!バナナもよく合いますね。また1層目を流し入れたところに並べても見た目が変わって、良いと思います。個々のセンスでOKです。

あとは通常通りオーブンで焼くだけです。

注意点としてはプレーンの生地よりも、焦げ目が付きやすくなるので、焼き目に注意をしながら、焦げるようなら先程も説明をしたように、アルミホイルをかぶせて焼き加減を調整してください。

パウンドケーキはもともと失敗の少ない焼き菓子です。そこにホットケーキミックスを使うことでもっと作りやすくなり、少々分量が違っても美味しく仕上がります。生地がゆるすぎないように、いつもホットケーキを作る容量でゆるさを調整するのが、失敗を防ぐコツ。お菓子作りが苦手な方も、この点に注意をしていただければ大丈夫です。ぜひチャレンジをしてみてください。