そのまま焼いても美味しいホットケーキミックス。我が家の冷蔵庫にもストックされています。
そして冷蔵庫の中にヨーグルトは残っていませんか?
今回はホットケーキミックスとヨーグルトを使ったふわふわのパウンドケーキの作り方を紹介したいと思います。
ホットケーキミックスとヨーグルトを使うことでパウンドケーキが簡単に出来ますが、中に入れる物を変えるだけで色々な味のパウンドケーキが楽しめますよ。
パウンドケーキに相性バツグンのバナナやりんごを使ったレシピをご覧ください。美味しくなるコツも紹介します。
またホットケーキミックスなら簡単に豪華なパウンドケーキを作ることも出来ますよ!
おやつはもちろん朝食にも作りたいレシピをご覧ください。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
ナスの簡単美味しい常備菜レシピ!冷蔵庫に入れておきたいおかず
ナスがたくさんある時には、ナスを使って美味しい常備菜を作り置きしておきましょう。そこで、ナスを使った...
-
-
ネギの青い部分は食べられる?鍋料理にも使える美味しい食材です
ネギの青い部分をどうやって調理したらよいかわからず、いつも捨ててしまっているという人もいますよね。 ...
-
-
とろけるチーズソース!簡単に作れるレシピや人気のチーズソース
とろけるチーズソースが料理にたっぷり!見るだけで美味しさが伝わってきますよね。お店で食べるチーズソー...
-
-
ナス嫌いにおすすめなレシピ。子供向けの味付けや見た目で一工夫
とろりと焼けたなすは、ジューシーで美味しいと思いませんか? ですが、子供たちには不人気なこともあり...
-
-
【本格的なラーメンの作り方】 鶏ガラからスープを作ってみよう
お店で食べるラーメンって本当においしいですよね。そのスープを自分で作ることができたら、家でも食べれる...
-
-
ボーイスカウトのキャンプ料理に悩む人必見!簡単料理を教えます
ボーイスカウトのキャンプの時は、保護者のお母さんたちが料理を作ることが多いでしょうが、その献立に悩み...
-
-
電子レンジでクッキーが焼ける?オーブンを使わない焼き方を紹介
クッキーを手作りするとなると、オーブンがなくてはダメ。そう思ってしまいませんか?実は意外とオーブンが...
-
-
なすとじゃがいもを使った簡単美味しいレシピ【今日の晩ごはん】
なすやじゃがいもがたくさんある時には、この2つをたっぷりと使ったおかずがおすすめです。 そこで、な...
スポンサーリンク
簡単!ホットケーキミックスとヨーグルトで作るパウンドケーキのレシピ
ホットケーキミックスには、すでにパウンドケーキ作りに必要なベーキングパウダーや、甘みなどが加えられています。そのため、細かな点を気にせずとも失敗が少なく、お菓子作り初心者の方や、忙し方におすすめの材料です。
しかしホットケーキミックスを使うことで、決まりきった味になってしまうことも少なくはありません。
ホットケーキミックスにひと味プラスするのがおすすめ
ヨーグルトをプラスするだけでも十分に味に変化があり、ふわふわになるのですが、さらにレモンを加えるとさっぱりと仕上がり、美味しくいただけます。
レモンは生のレモンがあれば絞ってレモン汁を使いますが、ない場合は家にある100%のレモン果汁でOK。
卵と油分(バターやマーガリン、サラダ油など)、プレーンヨーグルトとレモン汁を混ぜ合わせ、そこにホットケーキミックスを入れて粉っぽさがなくなるまで混ぜたら、パウンドケーキ型に流し入れてください。
後はオーブンに入れて焼くだけ!180℃で約40分が目安ですが、オーブンにはそれぞれのクセがありますので、30分くらい焼いた後は一度竹串をさして、生の生地がついてこないか確認をして、焼き加減を調整しましょう。
ホットケーキミックスとヨーグルトとバナナの相性抜群のパウンドケーキ
ヨーグルトを入れたパウンドケーキに、レモンが合うと上記しましたが、バナナも相性が抜群です。レモンだとお子さんはちょっと苦手!なんて場合もありますが、バナナなら自然な甘さがプラスされ、きっとお子さんの大好きな味に仕上がると思います。
もちろん作り方も、とっても簡単です。
- 卵を溶いてプレーンヨーグルトを混ぜ、そこに油分(溶かしバターや溶かしマーガリン、サラダ油など)を入れて、バナナをフォークで潰し入れたものを混ぜ込みます。
- あとはホットケーキミックスを入れてさらに、混ぜ合わせて型に流し入れてください。上記同様にオーブンで焼いたらバナナパウンドケーキの出来上がり。
バナナの分量は小さめなら2本、大きなバナナだと1本半を目安に。
レモン汁はふりかけるだけで良いので、焼き上がりの味に影響はありません。
ホットケーキミックスとヨーグルトのパウンドケーキにプラスジャムで
パウンドケーキにヨーグルトと何かをプラスさせたいけど、レモンもバナナも見当たらない。そんな時は余っているジャムがないか、冷蔵庫を探してみてください。
いちごジャムでもブルーベリーでも、アプリコットでもOK!果物のジャムがあれば大さじ2程度、ヨーグルトに混ぜ込むだけで、果実の味が香るケーキが出来上がります。
ちなみにオーブンのクセやパウンドケーキの焼き具合について、最初に紹介をしましたが、お菓子作りをする際には予熱も忘れずに行ってくださいね。
パウンドケーキは、オーブンの庫内の熱の調整に、それほど気を使わなくても失敗の少ないお菓子ですが、それでも予熱をするとしないでは、出来上がりの時間や焼き上がりに差が出ます。
りんごが美味しいホットケーキミックスのパウンドケーキ
庶民派果物といえばバナナに並ぶりんご!りんごも、もちろんパウンドケーキにぴったりです。
りんごもバナナ同様に混ぜ込むだけでOK!皮を向いて芯を取り除き、後は小さくカットします。我が家はりんごの半分を縦に4等分し、今度は横幅1センチ程度にカット。扇形になるようにカットして混ぜ込んでいますが、お好みに合わせて大きめ小さめ、角切りなどにしてください。
今までの同様にヨーグルトに混ぜ込んでからりんごを入れましょう。ちなみにホットケーキミックスを入れてから混ぜ合わせても問題ありません。
りんごも生のまま入れるだけなので、とっても手軽です。またりんごの変色が気になる方は、やはりレモン汁をふりかけておくのがおすすめです。
あまり気にならない方は、そのままでどうぞ!味に変化はありませんので、焼き上がりは美味しくいただけますよ。
ホットケーキミックスなら二層パウンドケーキも簡単豪華に
パウンドケーキをお土産にしたい!そんな方には、ちょっと豪華に見えるパウンドケーキづくりをしてみませんか?
とは言っても、ホットケーキミックスを使うので、作り方は今まで同様に簡単です。
まずは基本の生地を作ります。そして半分だけ型に流し入れてください。
次に残ったホットケーキミックスの生地に、抹茶やココアパウダーなど、2層にしたい粉を混ぜ合わせます。
これだけでも十分に一味違ったよそ行きパウンドケーキになりますが、さらにアクセントになる材料を入れると豪華に見えるのでおすすめです。
あとは通常通りオーブンで焼くだけです。
パウンドケーキはもともと失敗の少ない焼き菓子です。そこにホットケーキミックスを使うことでもっと作りやすくなり、少々分量が違っても美味しく仕上がります。生地がゆるすぎないように、いつもホットケーキを作る容量でゆるさを調整するのが、失敗を防ぐコツ。お菓子作りが苦手な方も、この点に注意をしていただければ大丈夫です。ぜひチャレンジをしてみてください。