注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ホットケーキミックスと水でマグカップケーキが簡単に作れる

忙しい朝やすぐにおやつを食べたいと言われたときにはホットケーキミックスさえあれば簡単に朝食やおやつを作ることができます!

なんと材料は、ホットケーキミックスと水だけで作れてしまいます。甘みが欲しいときにはお砂糖を加えてください。

パンもない、ご飯も炊き忘れたというときにはぜひこのマグカップケーキを作ってみてください。作り方も簡単なので子供と一緒に作ってみてはいかがでしょうか?ホットケーキミックスで作るマグカップケーキの作り方を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

すき焼きに春菊は入れるか入れないか。代用出来る野菜も紹介

気温が低くなると鍋が食べたくなりますね。 すき焼きに春菊はいれますか? 春菊は絶対に入れると...

焼き魚の正しい食べ方!さんまのきれいな食べ方マナー

普段焼き魚を食べる時には、スーパーで買った切り身の状態の魚を食べることが多いと思います。 しかし、...

牛肉をお弁当のおかずに。柔らかい口当たりのおかずにするコツ

冷めても美味しいがお弁当のテーマだと思います。 牛肉は、繊維がしっかりしているので調理法を間違...

夕飯のメニューを簡単に作れるアイデアをご紹介

夕飯のメニューを考える時に、美味しいのももちろんですが、出来るだけ作り方が簡単なものも嬉しいですよね...

【豚ひき肉のレシピ】晩ごはんのメインになる絶品つくねレシピ

豚ひき肉を使ったレシピはいろいろとありますが、つくねにするのも美味しいですね。でも、いつものつくねに...

ミニトマトは冷凍保存がおすすめ!お弁当やおかずに便利な使い方

お弁当に欠かせないミニトマトですが、スーパーで1パック買ってきてお弁当に1個ずつ入れていってもなかな...

生クリームから手作りバターの作り方!簡単に美味しく作るコツ

バターは、市販の生クリームから作れるということをご存知ですか? 新鮮な生クリームと塩とペットボトル...

主婦の昼ごはんの節約術を紹介。実際に食べている物はコレ

主婦の皆さん昼ごはんは何を食べていますか。 他の主婦の方はどんなお昼ごはんを食べているのか気になり...

【塩唐揚げの人気レシピ】むね肉を使ってもおいしく作れます

塩唐揚げを作る時はもも肉を使った方がおいしいことはわかっていても、値段を見るとむね肉でもおいしく作る...

【生クリームの作り方】牛乳から簡単に作る方法とおすすめレシピ

料理レシピに「生クリーム少量」と書かれている場合、そのために生クリーム1パックを買っても余ってしまい...

簡単で美味しいパスタのレシピ!作り方のポイントをご紹介

お昼に麺類を食べる方多くありませんか?お蕎麦やそうめんも良いですが、パスタも美味しいですよね。 ...

ナス嫌いにおすすめなレシピ。子供向けの味付けや見た目で一工夫

とろりと焼けたなすは、ジューシーで美味しいと思いませんか? ですが、子供たちには不人気なこともあり...

豆乳は冷凍後に解凍して飲むことはNG?凍ったまま食べよう

豆乳を買ったものの、余ってしまうこともありますよね。 そこで冷凍保存を考えますが、豆乳は冷凍保...

夕飯の献立を和食にするなら、こんなメニューがおすすめ

夕飯の献立を毎日考えるのは大変ですよね。 和食が食べたいと思ってもどんな食材を使って、どんな味付け...

冷凍エビフライをレンジで美味しく調理!揚げない簡単調理法

エビフライは、夕食のおかずにもお弁当のおかずにも人気の一品ですよね。 特に冷凍のエビフライは、後は...

スポンサーリンク

ホットケーキミックスと水で作るマグカップケーキ

お腹が減った!
お菓子が食べたい!

そんなときに願うことと言えば、「今すぐ食べたい」ですよね。

それを可能してくれる魔法の粉が、ホットケーキミックスです。

ホットケーキミックスを使うと簡単に色々なお菓子を作れることは有名ですよね。
お菓子の主原料となる小麦粉や砂糖、そしてベーキングパウダーがすでに配合された状態なので、ここに水分などを加えるだけで、美味しいお菓子が作れます。

しかし、ホットケーキミックスだけでは「すぐ」の願いを叶えることはできません。

「すぐ食べたい」を可能にしてくれるのが、電子レンジ

今やどの家庭にもある食品を簡単に温めてくれる便利な電化製品です。
電子レンジを使えば、これからご紹介するマグカップケーキもあっという間に出来上がりますよ。

さあ、マグカップと計量スプーンを用意して作りましょう。

  • ホットケーキミックス(大さじ3)
  • 水(大さじ2)
  • 砂糖(大さじ1/2~お好みで)

これらをしっかりと混ぜあわせて、電子レンジで600W1分半を目安に加熱しましょう。

中まで火が通ればOKです。竹串など使って確認しましょう。

水の代わりに牛乳を使ったり、ホットケーキミックスと野菜ジュースだけで作ることもできます。

混ぜ合わせるだけの簡単調理ですから、ぜひ試してみてくださいね。

ホットケーキミックスと卵があれば水なしでもマグカップケーキができます

ホットケーキミックスを使ってマグカップケーキを作る時には、卵を使うのもおすすめです。

ホットケーキミックスだけでは、比較的あっさりとした味に仕上がりますが、卵を入れると味がしっかりとしてより美味しい仕上がりになります。

  • 卵は1つ丸ごと使って、水は加えずにサラダ油もしくは牛乳を大さじ1/2加えます。
  • ホットケーキミックスは大さじ3です。

生地がゆるい方がふわっと膨らむので、お好みで調整してくださいね。

ココアや抹茶で味をつけたり、チョコチップやナッツ、ドライフルーツなどを混ぜるのもおすすめです。

いろいろなアレンジを楽しんでくださいね。

加熱時間は600Wで1分半を目安に。

加熱し過ぎると固くなりますし、不足していると生焼けになります。
様子を見ながら調整してくださいね。

竹串を底までさしてみて、何もついてこなければ中まで焼けています。

ホットケーキミックスと水でマグカップケーキ!具材追加で立派な朝ごはん

ホットケーキミックスと水で作るマグカップケーキは、おやつなイメージが強いですよね。
ですが具材をいれれば、朝食にもおすすめのマグカップケーキになります。

基本的にはお好みの具材で構いませんが、おすすめの組み合わせをご紹介しましょう。

  • ウィンナーとコーン
  • ツナとコーン
  • チーズとベーコン
  • ほうれん草とウィンナー
  • 玉ねぎとツナ
  • ミックスベジタブル

また、生地に使うサラダ油をマヨネーズに変えるのもおすすめです。
サラダ油のようにふっくらさせてくれつつ、美味しい風味もつけることができます。

おやつでは生地にココアや抹茶を混ぜることをご紹介しましたが、朝食として食べるならカレー粉をくわえるのもおすすめです。

ホットケーキミックスで作るケーキはマグカップではなく紙コップもOK

ホットケーキミックスを使って作るマグカップケーキはとても簡単ですよね。
突然友達が来ることになったとしても、美味しいケーキをお出しすることができます。

しかし、1つのケーキに1つのマグカップを使うことになりますから、人数の多いときにはたくさんのマグカップが必要で、その分洗い物もたくさん出てしまいます。

マグカップの代わりに紙コップを使うのがおすすめ

食べ終わったらポイッと捨てられますし、お持ち帰りいただくことも可能です。
もちろん、急に伺うことになった先への手土産として持参することもできます。

最近は可愛い柄の紙コップがたくさん売られています。
また、シンプルな紙コップにマスキングテープ等を使ってデコレーションしても良いですね。

ホットケーキミックスを使ったケーキなら、とても簡単に短い時間で作れるので、可愛くラッピングする方に時間をかけることができますよ。

おやつにもなるマグカップケーキはデコると可愛い

マグカップケーキは、ホットケーキミックスにお水を加えるだけでできるので、とても簡単なおやつですよね。
そのため、ちょっとした手土産や来客用にもおすすめですよ。

誰かにプレゼントする時には、先程ご紹介したように紙コップを使うのがおすすめです。
紙コップを使って作れば、切り分けるなどの面倒な作業もないので、意外と喜ばれますよ。
とはいえ、紙コップにケーキが入っているだけでは、やや寂しいですよね。

デコレーションで華やかに

生クリームをのせて、キラキラのアラザンを振りかけるだけでも、可愛くなりますよ。
イチゴやブルーベリーなどの果物をのせると、より本格的なケーキのような仕上がりになりますよ。

生クリームの代わりにフロスティングクリームを使うのもおすすめ

マグカップケーキのデコレーションで使うならクリームチーズのフロスティングや、粉砂糖のフロスティング、チョコのフロスティングあたりがおすすめです。

気になる方は検索してみてくださいね。
フロスティングクリームに食紅を入れると、カラフルなクリームを作ることもできるので、海外のカップケーキのように、おもちゃのような愛らしいマグカップケーキを作ることができますよ。