注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ナス嫌いにおすすめなレシピ。子供向けの味付けや見た目で一工夫

とろりと焼けたなすは、ジューシーで美味しいと思いませんか?
ですが、子供たちには不人気なこともあります。なすが嫌いな子供たちは、美味しいなすの食べ方を知らないのかもしれません。

今回は子供向けの美味しいナスのレシピを紹介します。

子供の野菜嫌いを克服する近道として、食材をわからないように細かく刻んで料理に入れてしまうという手法があります。

そして子供が好きなケチャップ味などのメニューの中に入れてみましょう。意外と気が付かず食べてくれますよ。

子供が好きなメニュー、グラタンやピザに入れるのもおすすめです。

またナスに味を付けて、ご飯の上に乗せて食べる方法も食べやすく喜んで食べてくれるでしょう。

きっとナスが好きになる子供向けのレシピをお届けします。是非作ってみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ポリエステルの生地にアイロンワッペン!ワッペンの取り付け方法

アイロンワッペンを使ったことがありますか?昔はズボンに穴が空いたら、お母さんがアイロンワッペンを付け...

簡単朝ごはんを作るコツ!和食の朝ごはんの基本メニュー

朝は朝ごはんの支度や、お弁当作り、仕事へ行く用意とバタバタと忙しいですよね。時間がかかる朝ごはんの支...

シフォンケーキの失敗。がっかりする空洞。キレイに焼上げるには

シフォンケーキは奥が深い。 一度目でキレイに焼くことができたなら神。 失敗を何度も繰り返して...

ごぼうと大根、豚肉を使って今夜は絶品おかずを作ってみませんか

ごぼうと大根と豚肉の組み合わせは、和食のいろいろなおかずを作ることが最強の組み合わせとも言えるのでは...

簡単に作れるナスを使ったジャガイモレシピについて知りたい

ナスとジャガイモには共通点があるってご存知でしたでしょうか? 実は、どちらもナス科の野菜なのです。...

チャーハンに入れるネギの種類は何が一番良いのか教えます

チャーハンに入れる具としてネギは欠かせませんが、いろいろある種類の中で何を使うとよりおいしくなるのか...

夕飯のおかずに作りたい子供がモリモリ食べる美味しいレシピ

今日の夕飯には子供の好きなおかずを作りたい、そう考えている方も多いと思います。いつもの好きな定番のお...

【韓国のソウルフード!キンパの作り方】本場のキンパをご紹介

韓国のキンパをご存知ですか?見た目は日本の海苔巻きにそっくり!しかし味付けや入っている具に違いがあり...

魚焼きグリルで作るおすすめレシピ!鶏肉をカリッとジューシーに

魚焼きグリルは魚を焼くだけのものと思っていませんか?魚焼きグリルはお肉を焼いてもパンをトーストしても...

豚ひき肉とキャベツを使った晩ごはんに食べたいボリュームレシピ

豚ひき肉とキャベツは王道の組み合わせ。冷蔵庫に豚ひき肉とキャベツがある時には、これを使って晩ごはんの...

【カレー鍋の具材】おすすめからマイナーなものまで大特集

子どもも大好きなカレー鍋。でも、普通の鍋と違ってどんな具材を入れればいいのか悩んでしまう人も多いとい...

【シュウマイレシピ】レンジで簡単美味しいシュウマイの作り方

シュウマイを自宅で手作りする時には、タネを包んで、蒸し器で蒸す、という方法が一般的ですが、蒸し器が自...

ナスのさっぱりレシピ。レンジで作る簡単美味しいおかず

夏野菜の代表のひとつにナスがあります。ナスは夏の食卓にはよく登場する野菜です。 また、暑い日には食...

自宅焼肉でホットプレートの臭い対策とお店の味に近付ける方法

家族と自宅で焼肉をするという時には、ホットプレートを使って焼肉をする方が多いと思います。自宅焼肉をす...

アジを美味しく食べるための冷凍方法と保存期間

アジはよく食卓に上がる魚の一つですよね。 青魚は体にも嬉しい効果がたくさんあり、昔から食べられてい...

スポンサーリンク

ナスが嫌いな子供向けのレシピのコツは細かく刻むこと

ナスは比較的好まれる野菜ですが、中には苦手という方もいらっしゃいますよね。
特に子供の場合は、野菜と言うだけで嫌がられてしまうこともあります。

しかし、ナスをたくさん頂いたり、買ったりした時には、子供にも食べて欲しいと思いますよね。

子供向けの調理を心がけるのがおすすめ

ナス嫌いの子供にも食べてもらうなら、ナスを目立たなくするのが最もてっとり早い方法です。

みじん切りにして、料理に混ぜ込んでしまうのです。

この方法はいろいろな料理に使うことができますよ。

  • カレーライス
  • ハヤシライス
  • チキンライス
  • チャーハン
  • ハンバーグ
  • つくねなど
みじん切りの材料が入っていても不思議に思われない料理を選ぶのがポイントです。

なすとミートソースのレシピ。子供向けにはソースは甘めがおいしい

ナスを子供にも食べて欲しい!
そう願う時には、子供の好きなメニューに加えるのも1つの手です。

おすすめレシピはミートソース

ナスとトマトのミートソースは比較的定番のレシピですよね。
ミートソースは子供も好きなメニューです。

ナスは煮込むと形が崩れてしまいますから、大人が食べる時のレシピでは最後の方に加えるのがおすすめなのですが、子供向けに作るなら和えて早い段階で加えて煮崩してしまうと良いでしょう。

子供向けにするために味付けはやや甘めにするのもポイントです。

甘いと子供は美味しいと感じやすいからです。

ナスの大きさは、子供に合わせるのが良い

食べたことはあるけど嫌いな子や、見た目で拒否してしまうような子の場合は小さめに、好きじゃないけど食べれないわけじゃないというくらいなら、少し形を残しても良いでしょう。

ナスを小さくカットしてミートソースに加えると、もともと淡白な味なのでミートソースの味が勝ってナスの風味はあまり感じられなくなりますから、子供でも食べやすく仕上げることができますよ。

ナスが嫌いでもピザなら子供も喜ぶ、子供向けのレシピ

子供の好きな食べ物といえば、ピザですよね。
我が家の子供たちも大好きです。

ピザは、使うソースやトッピングをアレンジできるのが良いですよね。
ナス嫌いのお子様に、ナスを食べてもらうメニューとしてはうってつけでしょう。
  1. 生地に先ほどのミートソースを塗って、薄くスライスしてオリーブオ-イルでソテーしたナスを並べます。
  2. 上からたっぷりのピザ用チーズを振りかけて焼き上げましょう。

きっと美味しく食べてもらえはず。

普通のピザ生地でナスを食べられるようになったら、ステップアップして試してほしいレシピがあります。

ピザ生地を使わずにナスの上にチーズをのせて焼く、ナスピザ

  1. スライスしたナスに、塩と胡椒を振ってマヨネーズを塗ります。
  2. そこにベーコンをのせてからオリーブオイルを少し垂らしてピザ用チーズをのせて、焼きます。
マヨネーズとオリーブオイルの油分と、ベーコンの塩気、とろけるチーズの美味しさで、ナスも食べれてしまいますよ。

ナスに味を付けたおかずをご飯にかけると子供もモリモリ

ナス嫌いの子供でも、ご飯と一緒にモリモリ食べられてしまうメニューなら、丼ものです。

ナスに豚ひきにを合わせるのがおすすめ

豚ひき肉から出る油をナスが吸って、食べやすくなります。
ナスは粗みじん切りにして、豚ひき肉と一緒に炒めます。
玉ねぎのみじん切りやピーマンのみじん切りなどを一緒に炒めてもOKですよ。

味付けはお子様の好きな味がおすすめ

醤油風味

醤油と砂糖で甘辛味にしましょう。

仕上げに水溶き片栗粉を加えてとろみを出すと、食べやすくなりますよ。

味噌味

醤油の代わりに味噌を使って作りましょう。
甘めの肉味噌のような味付けにすると、子供向けになり食べやすくなります。

ナスでガパオライス

いつもの丼とは違う物にしたいなら、ガパオライス風にするのもおすすめです。
オイスターソースは子供も好む味ですよね。
辛味は使わずに作れば、子供でも食べられる味に仕上がりますよ。

また、ナンプラーはあまり馴染みがなく好みが分かれるので、代わりに醤油を使ってくださいね。

子供が好むオイスターソースと馴染みのある醤油、そしてお砂糖を使って味付けすれば、嫌いなナスも食べやすくなります。
ポロポロで食べにくい場合には、水溶き片栗粉でとろみをつけても美味しいですよ。

見た目もおしゃれなナスを使った焼きなすのレシピ

最後は、子供の好きなものを巻いてつくる、焼きナスをご紹介しましょう。

イタリア風焼きナス

薄くスライスしたナスで具材を巻いて焼く料理です。

米ナスなど幅の広いナスを使うのがおすすめです。
  1. スライスしたナスはアクを抜いてから、一度しんなりするまでソテーします。
    ※手を抜きたい場合は、電子レンジで加熱してもOKですよ。
  2. ナスの上にハムやベーコンを敷いて、モッツアレラチーズとトマトピューレを少しのせて塩を振ります。
    ※味付けは塩だけなので、ハムやベーコンの塩気に合わせて調整してくださいね。
  3. ナスで巻いたら耐熱皿に並べて、オリーブオイル、粉チーズをかけてオーブンでこんがりと焼いて完成です。

オシャレな見た目なので、ちょっとしたおもてなし料理としてもおすすめですよ。