注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

簡単で美味しいパスタのレシピ!作り方のポイントをご紹介

お昼に麺類を食べる方多くありませんか?お蕎麦やそうめんも良いですが、パスタも美味しいですよね。

しかしたっぷりのお湯で茹でたり、炒めたり、味付けも意外と面倒。そこでお昼に簡単、手軽に作れるパスタのレシピ、手軽になるポイントをご紹介いたします。

究極の簡単パスタについても紹介をしてますので、ぜひ参考になさってください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【塩唐揚げの人気レシピ】むね肉を使ってもおいしく作れます

塩唐揚げを作る時はもも肉を使った方がおいしいことはわかっていても、値段を見るとむね肉でもおいしく作る...

冷凍エビフライをレンジで美味しく調理!揚げない簡単調理法

エビフライは、夕食のおかずにもお弁当のおかずにも人気の一品ですよね。 特に冷凍のエビフライは、後は...

豚ひき肉とキャベツを使った晩ごはんに食べたいボリュームレシピ

豚ひき肉とキャベツは王道の組み合わせ。冷蔵庫に豚ひき肉とキャベツがある時には、これを使って晩ごはんの...

簡単朝ごはんを作るコツ!和食の朝ごはんの基本メニュー

朝は朝ごはんの支度や、お弁当作り、仕事へ行く用意とバタバタと忙しいですよね。時間がかかる朝ごはんの支...

ナス・パプリカ・ズッキーニを使った簡単、夏野菜レシピ

夏野菜の代表と言えば、ナス・パプリカ・ズッキーニなどがあります。これらを使って、夏野菜がたっぷりと食...

シフォンケーキ作りに失敗してもリメイクでおいしく食べれます

シフォンケーキを作ったものの、膨らみすぎたり型から出す時にうまくだせなかったりすることもありますよね...

クッキーを少ない材料で簡単に!手軽に作れる美味しいレシピ

家にある材料で簡単に作れるクッキーは、食べたい時にもすぐに作れて便利ですよね。 さらに材料が少なく...

カプチーノの美味しい作り方とラテアートのコツ【自宅カフェ】

美味しいカプチーノを飲む時間は、リラックスできて至福のひと時ですよね。 お店でよくカプチーノを飲む...

アジの刺身の美味しい食べ方を一挙に公開!オススメレシピとは

みなさんはアジの刺身を生姜醤油で食べることが多いと思います。 たまには違った味付けで食べてみた...

フライドポテトの作り方!冷凍すると美味しさアップ

フライドポテトはお子様も大人も大好きな1品です。 ちょっとしたおやつにも良いですし、お料理の付け合...

牛肉をお弁当のおかずに。柔らかい口当たりのおかずにするコツ

冷めても美味しいがお弁当のテーマだと思います。 牛肉は、繊維がしっかりしているので調理法を間違...

茄子とひき肉レシピ。茄子が苦手な子供でも食べやすい茄子レシピ

お子様の中には、茄子がちょっと苦手というお子様もいます。親としては、何でも好き嫌いなく食べて欲しいと...

夕飯の献立に使える鶏肉を使ったレシピについて知りたい

夕飯の献立を考える時に使う食材から考えるという人が多いと思います。 その中でも鶏肉は安くて美味しい...

ナスとチーズを使った簡単美味しいレシピ【ナス克服レシピ】

お子様の中にはナスがちょっと苦手というお子様もいると思います。そんなナスが苦手なお子様におすすめなの...

春巻きの皮に包むチーズと大葉が絶品!子供も大好き春巻きレシピ

家庭で春巻きを作る時には、どんな具材を入れますか? お肉やたけのこ、しいたけ、キャベツなどを入れて...

スポンサーリンク

あるものを使って作る混ぜるだけの簡単パスタのレシピ

料理が苦手な男性でも簡単に作ることができるのが、混ぜるだけで出来る簡単パスタです。

パスタが大好きな私の主人はよく「男の料理だ!」と言って、私が外出する時や帰省の度に、この「混ぜるだけ」で出来る簡単レシピのパスタを食しています。

混ぜるだけで出来る簡単なパスタを作る時には、市販の「混ぜるだけパスタソース」を使いますので、スーパーに買い物に行った際に好きな味のパスタソースを選んで購入してみましょう。

  • たらこ
  • バジル
  • ペペロンチーノ
  • ツナ
  • チーズ

様々な味のパスタが楽しめるので、いろいろ買い揃えておけば、作るのが面倒な日の昼食用、長期休みに子どもたちが自炊するパスタ用、寝込んでいる時の他の家族のご飯用など、いろいろな用途で便利に使えます。

混ぜるだけのパスタソースはもちろん美味しくておすすめなのですが、うちの主人がいつもイチオシしているのが、「お吸い物」の素を混ぜるだけで出来るパスタで、パスタソースよりも出るゴミが少ないので、我が家ではパスタソースのストックよりも、お吸い物の素のストックの方が多めです。

みんな大好き!たらこの簡単パスタレシピをご紹介

簡単パスタの究極レシピは、やはり最初に紹介した「市販のパスタソース」や「お吸い物の素」を混ぜるだけの調理法になるかと思います。

私はどちらかというとレトルト食品自体に抵抗があります。簡単なレシピにするにしても、既製品はあまり使いたくない派で、簡単に済ませたい日でもやはり包丁とまな板を使って食材を切ったり、調味料をいくつか合わせたりと、軽い調理はいくつかしなければいけなくなります。

私が作る簡単パスタの中で、最も時短レシピなのが「たらこパスタ」で、茹で上がったパスタをボウルの中の材料と合わせるだけで出来るので、市販のパスタソース並に簡単に調理出来るので、皆さんにおすすめしたい一品です。

ボウルにたらこ一腹をほぐした物、バター10~15g、牛乳大さじ2、生クリーム大さじ2(なければ牛乳大さじ4で代用可)、醤油大さじ1、オリーブオイル少々を入れておき、茹で上がったパスタとボウルの中で混ぜ合わせるだけで、お店並みの美味しさに出来上がるので、最高です。

これに青じそと刻み海苔があれば、もう文句なしの絶品になりますので、ぜひ昼食準備が面倒な日の贅沢なお一人様ランチにご活用下さい。

おもてなしにピッタリな冷製パスタもちょっとしたコツで簡単に!

たらこパスタ同様、混ぜるだけで出来る簡単パスタといえば、「トマトの冷製パスタ」です。

我が家では、混ぜるだけのトマトの冷製パスタは夏の夕食の定番で、パスタを茹でる火さえ使いたくない暑い夏のキッチンでは、これしか作る気が起きない位です。

ボウルに一口大に切ったトマト、大葉の千切りをたっぷりと、すりゴマ(白)、を入れて、めんつゆ大さじ3とオリーブオイル大さじ2、ニンニクチューブ、黒胡椒で味を整えたソースと切った具材を絡めて簡単なパスタソースを作ります。

茹で上がったパスタは氷水でしっかり冷やし、水気をよく切ってからパスタソースと合わせれば、あっという間に混ぜるだけのトマトの冷製パスタの出来上がり!

この「トマトの冷製パスタ」はトマトと大葉だけでも十分に美味しいのですが、私の主人にはちょっと物足りないようで、主人と一緒に食べる時には「ツナ」、「クリームチーズ」、「生ハム」、「アボガド」「ちりめんじゃこ」などをその日の気分で合わせて作っていますが、どれも味にアクセントがついて美味しいのでおすすめです。

後片付けも簡単になるワンポットパスタ

パスタを作る時には、パスタを茹でるパスタ鍋、パスタソースを作るフライパン、パスタのお湯切りをするザルなど、沢山の調理器具が必要になりますが、作り終わった後の後片付けがこれだとものすごく面倒で、パスタ作りが簡単なもの、とは言えない主婦の方も多いのではないかと思います…。

ワンポットパスタ

一つの鍋でパスタソースを作り、パスタソースの中で麺を茹でることが出来るので、パスタ作りに使うのがフライパン1つだけと、一気にハードルが下がるので、後片付けに疲れてしまうという主婦の方には、このワンポットパスタのレシピがとてもおすすめです。

おすすめは「豚肉とキャベツのワンポットパスタ」

フライパンで炒めた豚バラ肉とキャベツ、鷹の爪に、水250ml、鶏ガラスープの素、醤油、砂糖、みりんでスープを作り、スープが沸騰したら半分に折ったパスタを指定時間茹でるだけです。

仕上げに塩コショウとブラックペッパーで味を整えて、小口ネギを散らせば、フライパンひとつだけで簡単にパスタが作れるので、キッチンもゴチャゴチャにならず、気持ちよく調理を終えることが出来ますよ。

レシピいらず!簡単さを追求するなら冷凍パスタもおすすめ

一番最初に究極の時短レシピ、和えるだけでできる簡単パスタを紹介しましたが、乾燥パスタを茹でるのは自分で行わなければいけないため、究極の時短レシピとは言えないかもしれません…。

簡単にパスタを作りたいけど、味は妥協できない!という方は、近頃大変クオリティが高くなっている、「冷凍パスタ」を一度試してみて欲しいです。

値段もそれなりですが、冷凍パスタは味が本格的で、お店で食べているような味、具材の新鮮さが味わえるので、ちょっと贅沢をしたい日のお一人様ランチには冷凍パスタがおすすめです。

私はペスカトーレやボロネーゼの冷凍パスタをよく購入しますが、電子レンジで4~5分加熱するだけで美味しいパスタが食べられるので、毎回お腹も舌もお財布も大満足です。