注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

生クリームから手作りバターの作り方!簡単に美味しく作るコツ

バターは、市販の生クリームから作れるということをご存知ですか?
新鮮な生クリームと塩とペットボトル、最低これだけあれば家庭でもバターが作れます。

一度手作りで作った方は、あまりの美味しさに市販のバターが食べられないなんて感じる人も多いようです。

基本はペットボトルをひたすらシャカシャカですが、もっと簡単に作る方法もありますよ!
美味しい手作りバターの作り方をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

食パン1斤を丸ごとグラタンに!器も食べられる絶品パングラタン

一般的なパングラタンは、切った食パンをグラタン皿に入れて具材の一つとしてパンを使いますよね。 最近...

豚バラはお弁当に入れると脂が固まる、対処方法とレシピを紹介

豚バラをお弁当に入れたいけれど脂が固まる、白くなるからなかなか入れることができない、そんなときに役立...

豚ひき肉とキャベツを使った晩ごはんに食べたいボリュームレシピ

豚ひき肉とキャベツは王道の組み合わせ。冷蔵庫に豚ひき肉とキャベツがある時には、これを使って晩ごはんの...

ナスとトマトを使った野菜たっぷり美味しいカレーレシピ

冷蔵庫にナスとトマトがたくさんある時には、これを使って美味しいカレーを作りましょう。そこで、ナスとト...

ナスを使った美味しいパスタ。ベーコンと組み合わせた絶賛レシピ

自分ひとりだけの食事や、休日のランチなどにパスタを作ることも多いですよね。冷蔵庫の中に、ナスとベーコ...

おもてなし料理(和食)を夏に振る舞うときは?おすすめ献立

夏の食材を使って和食のおもてなし料理を作るときにはどのような献立だと喜ばれるのでしょうか。 子...

【簡単オカズ】夕飯に食べたいお肉のボリュームたっぷりレシピ

仕事で帰宅が遅くなると、夕飯の準備も大変です。なるべく時短で調理できて、美味しくて、ボリュームのある...

冷凍ご飯を焼きおにぎりにアレンジ!フライパンで焼くコツ

冷凍ご飯が消費しきれずに、困ってしまう事ありませんか?冷凍してすぐに食べられれば、味も気になりません...

野菜スティックで大根が辛い時の対処法!お店の味に近づける方法

お店で食べる野菜スティックやコンビニで売っている野菜スティックは美味しいですよね。 しかし、家で作...

ネギの青い部分は食べられる?鍋料理にも使える美味しい食材です

ネギの青い部分をどうやって調理したらよいかわからず、いつも捨ててしまっているという人もいますよね。 ...

チーズソース好きにはたまらない絶品美味しいパスタレシピ

コクのあるチーズソースはチーズ好きにはたまらないソースです。チーズソースをたっぷり味わうならパスタが...

西京漬けの味噌は捨てない。使い回し出来る回数とアレンジレシピ

ご飯のおかずやお弁当に入れても美味しい西京漬け。 西京漬けの残った味噌はどうしていますか。味噌は捨...

献立は簡単で子供が喜ぶものがいい!おすすめ献立を紹介

子供の夕食の献立はどんなものにしたらいいのか毎日、悩んでしまいますよね。できるだけ簡単にそれでいて栄...

ナス・パプリカ・ズッキーニを使った簡単、夏野菜レシピ

夏野菜の代表と言えば、ナス・パプリカ・ズッキーニなどがあります。これらを使って、夏野菜がたっぷりと食...

冷凍エビフライをレンジで美味しく調理!揚げない簡単調理法

エビフライは、夕食のおかずにもお弁当のおかずにも人気の一品ですよね。 特に冷凍のエビフライは、後は...

スポンサーリンク

生クリームから作るバターの作り方、生クリームの選び方

バターは料理やデザート、パンやパスタなど、様々なメニューに欠かせない食材です。
そんなバターを自宅でも作ることが出来るのをご存じですか?

フレッシュバターは市販のバターとは違う味わいで、格別の美味しさですからぜひ試してみてください。

バターの作り方は意外に簡単で、生クリームを混ぜるだけです。
そのため、バター作りで最も重要なのは、生クリームの選び方になります。

店頭には生クリームがいつくか並んでいると思います。
よく見ると「植物性」とか「動物性」と書いあります。

バターに向いているのは動物性と書かれたものです。
バターの味を思い出していただくと想像できると思いますが、かなり濃厚ですよね。
そのため、材料となる生クリームも濃厚なモノが必要になるのです。
濃厚さを見極めるのは「乳脂肪分」です。
35%以上であれば作ることが出来ますが、40%以上のものがおすすめです。
また、安定剤や乳化剤などは入っていないものを選びましょう。
入っているとバターになるまでに時間がかかったり、固まらなかったりします。

生クリームからペットボトルを使ったバターの作り方

生クリームからバターを作る時には、ペットボトルを使用した作り方がおすすめです。

この方法はお子様でも出来ますから、人数が集まる時にはゲーム感覚で楽しみながら作ることも出来ます。

【材料】

  • 500mlくらいの殻のペットボトル
  • 生クリーム(乳脂肪分35%以上、安定剤や乳化剤なし)

【作り方】

  1. 生クリームはしっかりと冷やしておきます。(冷えている方が固まりやすい為)
  2. ペットボトルに生クリームをすべて入れます。
  3. しっかりと蓋を締めたら、上下にシェイクします。
  4. 数分すると固まりだしますが、まだまだシェイクします。
  5. 10分弱で底の方に淡い黄色の固まりが出来ます。これがバターです。
  6. 分離した水分を抜き、固まりを取り出して完成です。

分離した水分はバターミルクと呼ばれるもので、パンケーキなどに使うことができます。出来上がったバターは無塩バターになりますから、お好みで塩を加えても良いでしょう。

生クリームから疲れずにバターを!ハンドミキサーを使った作り方

生クリームからバターを作るなら、ハンドミキサーを使った作り方が便利です。

先程のペットボトルはゲーム性もあり、子どもたちにはとても受けの良い方法ですが、普段作るなら、ハンドミキサーを使用した方が、ずっと楽に作ることができます。

材料は生クリームです。
ハンドミキサーを使うなら2パック分でも短時間で作ることが出来ますから、たくさん作りたい場合にもおすすめの方法です。

  1. 生クリームはしっかりと冷やしておきます。
  2. ボウルに生クリームを入れ、ハンドミキサーで角が立つまで泡立てます。
  3. 有塩バターを作りたい時には、泡立てる前に塩を入れると良いでしょう。
  4. 氷水などで生クリームの入ったボウルを冷やしながら行う方が早く出来上がります。
  5. 生クリームが泡立ったら速度を少し落として、更に混ぜ続けます。
  6. だんだんとダマになって、ボソボソとした固まりになったら、低速にして混ぜてください。固まりと水分に分かれてきます。
  7. 最後はさらしなどを使い固まりのバターの水分を絞り出して、完成です。

自家製サワークリームと発酵バターの作り方

生クリームからのバター作りに慣れてきたら、サワークリームや発酵バターにもチャレンジしてみませんか?

サワークリームは動物性生クリートヨーグルトを混ぜて発酵させたものです。
出来上がったサワークリームを撹拌すると、発酵バターになります。

ヨーグルトメーカーなどがあると、温度管理がしやすいのでおすすめです。

【材料】

  • 動物性生クリーム 1パック
  • プレーンヨーグルト 大さじ1

サワークリームの作り方

  1. 動物性生クリームのパックを開き、プレーンヨーグルトを加えてよく混ぜます。
  2. 40℃くらいをキープしながら、2日ほど待ちます。
  3. 生クリームが固まったら、それを冷蔵庫で2~3日置いて完成です。

発酵バターの作り方

  1. サワークリームをペットボトルやハンドミキサーを使って混ぜます。
  2. 水分と固まった部分に分かれたら、水分を抜きましょう。
  3. 固まった部分が発酵バターです。

手作りバターをガーリックバターに

生クリームでバターを作ったら、アレンジしてみませんか?

バターにガーリックを加えて、パンにピッタリなガーリックバターを作りましょう。

【材料】

  • バター 50g程度
  • にんにく 1~2片

【作り方】

  1. にんにくは縦半分に切って芽を取り除きます。
  2. サッと水に通して器にいれ、ラップをかけたら1分程度レンジにかけます。
  3. にんにくが透き通って柔らかくなったら木べらなどで潰し、バターを加えてしっかりと混ぜ合わせます。
  4. パンなどに塗って、焼き目がつくまでトースターで焼けば、ガーリックトーストの完成です。

ドライパセリなどを振ると、おしゃれな感じになりますよ。

まだバターが余っているなら、レーズンバターもおすすめです。
塩を入れる前の無塩バターに、ラム酒に漬けたレーズンを加えて混ぜるだけです。
クラッカーにのせて食べるのがおすすめです。