注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ミニトマトの葉っぱについた白い線に注意!その正体とは

大切に育てているミニトマトの葉っぱになにやら白い線がある場合、何かの病気にかかってしまったのではないかと心配になりますよね。

その正体は何なのでしょうか?虫であれば、どうやって駆除・予防すべきなのでしょうか?そのまま放置しておくとどうなってしまうのでしょうか?

ミニトマトの葉っぱについた白い線の正体とその駆除方法について詳しく説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

鎌倉時代の食事【武士の食生活】歴史・和食の誕生について解説

鎌倉時代の武士たちが一体どんな食事をしていたのか、興味がある人もいるでしょう。当時の武士たちがどんな...

リボンの簡単かわいい手作りヘアゴムの作り方!不器用さんもOK

手作りのヘアゴムでリボンをモチーフにしたものは女の子らしくて可愛いですよね。 リボン一つで顔の印象...

マイホームが完成してからの後悔。日当たりが悪い家について

マイホームが完成して、いざ住み始めて気づくことっていろいろとあります。 マイホームを建てた人が...

【色に関する漢字を使った名前】男の子におすすめの名前をご紹介

生まれてくる赤ちゃんが男の子だとわかったら、色に関する漢字を使った名前を付けたいと考える人も多いでし...

ピアノの演奏会におすすめのプレゼントや差し入れの選び方

ピアノの演奏会に招待された場合には、やはりプレゼントや差し入れを持っていくのがスマートな方法です。 ...

100均ボンドの正しい使い方!布用ボンドで簡単ハンドメイド

100均には色々なタイプのボンドがありますよね。 その中の一つに布用のボンドがありますが、100均...

ひまわりの育て方とは?種とりのタイミングや準備するもの

ひまわりの育て方の最終段階となる種とりですが、この種とりはいつ行えばいいのでしょうか? また、...

浄水器のフィルターの寿命や交換しないと起こる事とは

浄水器を付けているご家庭もあるでしょう。 浄水器を付けていて面倒だと感じるのが、定期的なフィルター...

facebook『知り合いかも』に知らない外国人が表示される

facebookの『知り合いかも』に外国人がたくさん登場してびっくり! 外国人の知り合いなんて...

クロスの下地処理パテのコツ、仕上げ方や注意点

クロスを張る時の下処理でパテを塗りますが、パテ処理にはコツがあります。 綺麗に仕上げるためにもパテ...

足の裏がだるい時、ちょっとした不調を解消する方法

足の裏がだるい… この不快感を解消したい! だるいのはやっぱり血行不良ですよね。 マッ...

スチール缶とアルミ缶の違いとは?スチール缶が小さい理由

スチール缶とアルミ缶にはどのような違いがあるのでしょうか?同じ飲み物なのにコーヒーはスチール缶、ジュ...

車のプラスチック、樹脂パーツが白くなる理由と対処方法

車のプラスチック部分だけが白くなる、色あせてしまったように見えることありますよね。 白くなるの...

100均のペンキを使用したアンティークペイントについてご紹介

インテリアを小物を使ってアンティークに変身させたい!そんな時に便利なのが100均のペンキです。 ...

歯ブラシの後に歯磨き粉が残る方へ。歯磨き粉の適量について

歯ブラシをし終わった後に、口の中に歯磨き粉が残ると感じる方はいませんか? もしかして、歯磨き粉の量...

スポンサーリンク

ミニトマトの葉っぱについた白い線の正体とは?

ミニトマトは子供にも人気の野菜ですから、家庭で栽培することも多いでしょう。
苗も簡単に入手出来ますし、比較的簡単に育てることが出来ますから初心者でも栽培しやすい野菜です。

しかし、初めてミニトマトを栽培すると、トラブルが発生することもありますよね。
その1つに「ミニトマトの葉っぱに白い線が現れる。」というのが考えられます。

葉っぱに白い線で落書きしたような線模様が現れたら

ハモグリバエの仕業かもしれません。ハモグリバエは1~2mmの小さなハエです。
ですから卵もとても小さいのです。

そしてハモグリバエは葉っぱの中に卵を生みます。

葉っぱの中で孵化したハモグリバエの幼虫は、内部を食べながら進みます。
そのため葉っぱに白い落書きの様な線模様が現れるのです。

ハモグリバエが産卵するのはミニトマトだけではありません。
ナスやカボチャ、エンドウ、キュウリ、レタス、キャベツなど、様々な植物でこのトラブルが起こります。

ミニトマトの葉っぱについた白い線「ハモグリバエ」の駆除方法とは?

ミニトマトの葉っぱに白い線の模様が現れるのは、ハモグリバエの幼虫の仕業です。
少数なら放って置いても問題ありませんが、葉っぱが真っ白になるほど侵食されたり、たくさんの葉っぱで起こると、光合成ができなくなり株が弱ってしまいます。
最悪の場合には、枯れてしまいます。

そこまで聞くと、ハモグリバエを駆除したいと考えると思います。ハモグリバエを駆除する方法は、一般的には農薬が使われます。
他には、ハモグリバエが好む黄色の粘着テープを吊るす方法もあります。

ただし、これらはハモグリバエの成虫を駆除する方法です。しかし、葉っぱの中の幼虫には効かないでしょう。

葉っぱの白い部分が多い場合

思い切って葉っぱを摘み取って処分しましょう。
しかし、株の生長を妨げるようであれば、摘み取るわけにもいきません。

その場合には、葉っぱの白い点である卵や、白い線の先にいる幼虫を、爪楊枝や手で潰しましょう。
かなり地道な作業になりますが、葉っぱを残すことが出来ます。

ミニトマトの葉っぱについた白い線「ハモグリバエ」を薬を使わずに防ぐには?

ミニトマトの葉っぱに白い線が現れたら、ハモグリバエの幼虫が原因でしょう。

ハモグリバエの幼虫が葉っぱの内部を食べ進んでいるのです。
ハモグリバエの幼虫は葉っぱの中にいますから、ハモグリバエ用の薬剤は効きません。

退治するには先程もご紹介したように、爪楊枝や手で潰すしかありません。

ハモグリバエは蛹になると葉肉の外に出てきます。蛹を退治するにはポリフィルムがおすすめです。
土の上にポリフィルムを敷いておくと蛹が土に潜ることができなくなります。
ポリフィルムにいる蛹を集めて処分しましょう。

ハモグリバエが成虫になってしまった時には、薬剤を使って駆除することが出来ます。
しかし、家庭菜園の場合には薬剤を使うことに抵抗を感じると言うのが本音でしょう。
そのような場合には、黄色い粘着板がおすすめです。
いわゆるハエ取り紙を厚くしたような商品で、黄色い粘着板はハモグリバエの成虫を誘引させ、張り付かせます。

ミニトマトの葉っぱの白い線が少ないうちは放置していても大丈夫?

ミニトマトの葉っぱに白い落書きのような線模様が現れたからといっても、慌てる必要はありません。

被害がどれくらいかによりますが、少し葉っぱが食べられている程度なら放置していても大丈夫です。

特にミニトマトの場合は、食する部分が葉っぱではなく果実ですから、それほど目くじらを立てなくても良いでしょう。

しかし、被害が多い場合には対応が必要になります。
葉っぱが真っ白になるほど被害を受けている時には、すぐにその葉っぱを摘み取り処分しましょう。

また、他の葉っぱも確認してください。
葉っぱにたくさんの白い点々があるなら、まだ孵化していないハモグリバエの卵の可能性があります。
幼虫になると葉肉を食べて葉っぱを白くしてしまいます。

摘み取れる場合には摘み取っても良いですが、株の生育に影響が出そうな場合には、爪楊枝や針などで潰しましょう。

葉っぱについた「ハモグリバエ」は防虫ネットで防ぐことは可能?

ミニトマトの葉っぱに白い線模様が出ない様に対策するなら、ハモグリバエの成虫に産卵させないことが大切です。

しかし、ハモグリバエは1~2mmととても小さいので、成虫を株に寄せ付けないようにするのはかなり難しいです。

害虫といえば防虫ネットで防ぐ方法を思いつくと思いますが、一般的なネットでは防ぐことが出来ません。
ハモグリバエの場合には網目が0.4mm以下と細かいものを用意する必要があります。

また、蛹を成虫にさせないためには、マルチをしましょう。
羽化率が減りますから、結果として成虫を減らすことが出来ます。

ハモグリバエ対策では、こまめに見回ることも重要です。
成虫を見かけたらすぐに防除しましょう。

すでに産卵しないか、葉っぱをチェックするのも大切です。