注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

新車の匂いを消したい!芳香剤を使わずに消す方法と匂いの原因

新車の独特な匂いが苦手だという人もいますよね。芳香剤を使って匂いをごまかすという方法もありますが、芳香剤を使わずに匂いを消したいという人もいるでしょう。

芳香剤を使わずに新車の匂いを消すには、一体どうすれば良いのでしょうか。芳香剤を使う時に効果的な置き場所はどこなのでしょう。

そこで今回は、芳香剤を使わずに新車に匂いを消す方法と効果的な芳香剤の置き場所・新車の匂いの原因についてお伝えします。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ベッドとベット、どちらが正しいのかその答えを教えます

ベッドのことをベットという人もいますが、英語表記は「BED」なのでベットは間違いではないかと考えてい...

ピアノの演奏会におすすめのプレゼントや差し入れの選び方

ピアノの演奏会に招待された場合には、やはりプレゼントや差し入れを持っていくのがスマートな方法です。 ...

布に付いたボンドの落とし方!身近なものを使って剥がす方法

布にボンドがついてしまうと、普通の洗濯では落とせなく、もうこれは落ちないものとして諦めてしまう方も多...

タイへの転勤が決定!生活はどう変わる?暮らしと必需品について

旦那さまが仕事の都合でタイへ転勤することになったら、日本の生活と比べてどのような生活になるのか不安な...

紙粘土を乾燥する時に注意して、ひび割れができないようにしよう

紙粘土を使って何かものを作ろうと思っても、初心者だとどうしてもひび割れができてしまいますよね。 ...

バッテリーの充電方法を解説!車同士の場合のポイントについて

車のトラブルの中で一番多いバッテリー上がり。車同士で充電できることはわかってはいても、いざ自分の車の...

洗車機は水洗いとシャンプーどっちを選ぶ?最後の拭き上げがコツ

セルフの洗車機はとても便利なものですが、水洗い洗車やシャンプー洗車などコースがいくつかあります。 ...

浄水器のフィルターの寿命や交換しないと起こる事とは

浄水器を付けているご家庭もあるでしょう。 浄水器を付けていて面倒だと感じるのが、定期的なフィルター...

【上靴の洗い方】黒く汚れた上靴を簡単にきれいにする方法

真っ白な学校指定の上靴が、お家に持って変える頃にはしっかりと汚れが付着。黒く汚れが目立つようになりま...

東京で行きたいところ。女子旅に外せないパワースポットや観光

東京には楽しいところが一杯。今回は女子だけで行く遊びのスポットを紹介します。 女子の行きたいと...

クロスの下地処理パテのコツ、仕上げ方や注意点

クロスを張る時の下処理でパテを塗りますが、パテ処理にはコツがあります。 綺麗に仕上げるためにもパテ...

クエン酸【食用】の使い方色々。飲物や料理や掃除に活用しよう

「クエン酸がいい」というフレーズはテレビ番組で聞いたり見かけたりすることがあります。 クエン酸には...

No Image

クリスマスをハンドメイドで可愛く!簡単手作りオーナメント

クリスマスが近くなるとクリスマスツリーを飾るご家庭も多いと思います。特にお子様が小さいうちなどは、ツ...

お風呂掃除道具の置き場に困った時のアイディアと収納術

お風呂掃除の道具の置き場はどこにしていますか? 大きく分けると浴室の中に置く場合と、浴室の外に置く...

【エプロンをハンドメイド】子供用・大人用の作り方を教えます

子供用エプロンを買いにいっても、なかなか気に入ったものが見つからないというママも多いでしょう。 ...

スポンサーリンク

芳香剤を使わずに新車の匂いを消す方法

芳香剤を使わずに新車の匂いを消す方法には、どのようなものがあるのでしょうか。

新車の車内を拭く

新車の独特の匂いは、表面についている揮発性有機化合物によるものが原因のひとつですので、とにかく濡らしたタオルで車内をくまなく拭くことで、その匂いを早く取ることが出来ます。
しかし、家よりは狭く見える車内ですが、いざ拭いてみるとその大変さは実感できると思います。

車内に風を当てて匂いを追い出す

車内をくまなく拭く方法と併せて行ってほしいのが、車内に風を入れることで、匂いを追い出すという方法です。
天気の良い日に車の窓を全開にして、匂いを薄くしましょう。
ドアを全開にしたほうが良いような気もしますが、そうすると、ルームランプなどが作動してしまうため、長い時間ドアを開け放っておくと、バッテリーがあがってしまう恐れがあります。
また、窓を開けたままするにしても、車上荒らしに狙われないように、注意しておきましょう。

芳香剤を使わずに新車の匂いを消すにはこんな方法も!

芳香剤を使わずに新車の匂いを消すにはこんな方法もあります。

光触媒スプレーで匂いを消す

光触媒スプレーは、それをかけた物に光が当たると、チタン化し、それによって嫌な匂いを包み込んで取り除いてくれます。
消臭と芳香を併せ持ったスプレーもありますが、香りでごまかさずに、根本的に匂いを取りたいという人は、こちらのスプレーをおすすめします。
値段は少々お高めですが、その効果は抜群です。

何度も車に乗ると匂いが消える

何も使わず、手間もかけずに新車の匂いを出来るだけ早く取りたいという人は、何度も車に乗ることをおすすめします。
車の乗り降りでドアを開けたり閉めたりしますし、エアコンを使うことで車内に風が当たり、匂いを揮発させることが出来ます。
匂いが消えるまでは辛いかも知れませんが、こうすることで、嫌な匂いが早く取れます。

芳香剤を使って新車の匂いを消す時はどこに置くのが効果的?

とにかく新車の匂いが嫌というタイプの人

芳香剤を使うことをおすすめします。
芳香剤を使って新車の匂いを消す時はどこに置くのが効果的なのでしょうか?

芳香剤は高い場所

香りは下へ下へと下がっていきますので、高い位置に設置することが出来れば、効率よく車内に香りを広げることが出来ます。
しかし、液体タイプなど、平らな場所に置くことを推奨している芳香剤は、上に設置するとこぼれてしまいますので、注意しましょう。

エアコンの吹出口に芳香剤もおすすめ

エアコンの風を利用して、芳香剤の匂いを広げることも出来ます。
芳香剤の中には、エアコンの吹出口に設置するタイプのものもありますので、そのタイプを選んでみても良いかも知れません。

新車の匂いの原因は何?

新車の匂いの原因は、一体何なのでしょうか?

接着剤の匂い

車を組み立てる時は、ネジを使うだけではありません。
専用の接着剤を使うことで、効率的で美しく仕上げています。
しかし、接着剤に使われる揮発性有機化合物の匂いで、新車の中は、独特な匂いになってしまいます。

シートの匂い

シートには、ウレタンが使われていますので、接着剤とウレタンの匂いが気になることもあります。
また、革張りのシートにしますと、革の匂いも足されますので、さらに匂いが気になるかも知れません。

ゴムの匂い

車には、タイヤだけではなく、内装にゴムが使われることがあります。
ゴムには独特の匂いがありますし、設置のために接着剤も使われていますので、匂いに敏感な人は、不快に感じるかも知れません。

新車の匂いがいつの間にか消えるのはどうして?匂いを復活させる方法は?

新車の匂いが苦手な人も、平気な人も、何度も乗っているうちにいつの間にかその匂いが消えていますよね。
新車の匂いがいつの間にか消えるのはどうしてなのでしょうか?また、新車の匂いを復活させる方法はあるのでしょうか?

新車の匂いが消える理由

単純に匂いが揮発したというものだけではなく「匂いの上書きがされた」という事も考えられます。

その匂いは、芳香剤だけではなく、「食べ物」、「タバコ」、「香水」、「ペットや人間の匂い」などが考えられます。
新しい匂いに不快感を感じないのなら問題ありませんが、気になるようであれば、新たに消臭の対策を講じる必要があります。

「新車の匂いが好きだから、もう一度新車の匂いをさせたい!」といった場合は、このような方法があります。

  • 車内を清掃して清潔にする
  • 日光や風を当てて、他の匂いを消す
  • 内装をすべて取り替える

これらのことを行えば、再び新車の匂いを取り戻すことが出来るはずです。
特に、内装をすべて取り替えて新品にすれば、間違いなく車内は新車の匂いになります。しかし、それをするくらいなら、新しく車を買い替えた方が早いような気がしますね。