注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

【服のハンドメイド】初心者向け生地の選び方のポイント

ハンドメイドブームで小物や服を手作りする方が増えていますよね。
服を作ろうと思った時には手芸屋さんで生地を選ぶと思いますが、初心者にとってはこの生地選びも一苦労です。
洗濯をしても縮まないのか、シワになったりしないのか、日常的に着る服は実用性も大切です。
服を作る時の生地の選び方や、注意点をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

足の裏がだるい時、ちょっとした不調を解消する方法

足の裏がだるい… この不快感を解消したい! だるいのはやっぱり血行不良ですよね。 マッ...

韓国で大人気!話題のお土産。喜ばれるおすすめのアイテム

旅行に行くと、お土産を選ぶのも楽しみの一つです。どんなものを買っていけば喜ばれるのか、想像しながら選...

オリーブの天敵【オリーブアナアキゾウムシ】の対策法を徹底解説

オリーブの木は病気や害虫にも強いとは言われていますが、天敵となる害虫もいます。それが【オリーブアナア...

スライム作りでシェービングフォームがない場合の代用になるもの

シェービングフォームを使ったスライム作りが人気ですが、シェービングフォームが家にない場合もあると思い...

100均で購入ができるライト!自転車用ライトをご紹介

自転車のライトが知らないうちに外れてしまっていたり、購入時にライトがついていない場合もあります。 ...

可愛いオリジナル紐の作り方!布紐をキレイに作るアドバイス

布で紐を作ることありますよね。市販されている紐を使っても良いのですが、巾着などの紐を布で作るとオリジ...

学習机を解体するやり方・手順・必要な道具を紹介

学習机を解体するやり方を知りたい! 子供が巣立って、不要になってしまった学習机。 高校生にな...

レースやリボンを使ったヘアアクセリーと可愛い小物の作り方

レースやリボンを使った可愛い小物は女の子の永遠の憧れです。 そこで、レースやリボンを使った簡単なヘ...

バッテリー電圧低下の原因と対策!正常な電圧を保って安全運転を

車のバッテリーの電圧低下を指摘されてしまったとき、車に関する知識が少ない人は、一体どんなことが原因で...

天井の壁紙が剥がれる原因は?自分で補修する方法とポイント

ふと天井を見上げると壁紙が剥がれている!剥がれるなんてなぜ?と思うのではないでしょうか。 天井は人...

自転車のスタンドが上がらない原因と直し方について徹底解説

買い物に出かけようと思ったものの、乗ろうと思った自転車のスタンドが上がらないと焦りますよね。 ...

リボンの簡単かわいい手作りヘアゴムの作り方!不器用さんもOK

手作りのヘアゴムでリボンをモチーフにしたものは女の子らしくて可愛いですよね。 リボン一つで顔の印象...

本の修理を糸綴じで!色々な本を糸綴じで修理してみよう

長年愛用していた本がボロボロのなってしまった経験ありますよね。子供の頃から大好きだった絵本。背表紙の...

入学式におすすめの可愛い女の子の服装【子供の服の選び方】

もうすぐ入学式を迎えるというお子様に、どんな服装を準備すればよいのかお悩みの方はいませんか? 特に...

生地を裁断する時にまっすぐ切れない…。何か良い方法は

ハンドメイドでバッグや小物などを作るのは楽しいですよね。 しかし、最初にぶち当たる壁としてあるある...

スポンサーリンク

服をハンドメイドする時の生地の選び方

一言で服をハンドメイドする際に使う「生地」と言っても、さまざまなものがありますが、まずは大きく「布帛(ふはく)」と「ニット」の2つに分けてみます。

布帛(ふはく)とは織って作られた生地のことを指します。こちらはほとんど伸縮することはありませんが、これに対してニットは編んで作られているため、かなり伸縮します。ここからは、布帛について触れていきます。

まず布帛ですが、その厚さや織り方によって生地に違いが出ます。衣服に関する記事などでは、さまざま数字が登場しますが、いずれも生地の厚さを表しています(60/ローン・9号帆布・10オンスデニムなど)。

一般的な生地の場合は、数字が小さいほど生地が厚いため、80/ローンよりも60/ローンの方が、11号帆布よりも9号帆布の方が、より生地が厚いということになるのです。

これとは反対にデニムは、数字が小さいほどより薄くなるため、10オンスよりも8オンスの方が薄いということになります。

生地の厚さの他にも、その織り方によっても生地の表情は変わってきます。代表的な織り方は、平織り・綾織り・朱子織の3つです。

ハンドメイド服の生地の呼び方の違い

服をハンドメイドするのに使用するために、一般的に販売されている生地の名称としては、主にこの3つが挙げられます。

  1. 素材名
  2. 織り方
  3. 商品名

わかりやすい例を挙げれば、コットンやリネンは綿や麻という素材(原材料)名です。ツイルは綾織りという織り方ですし、そのまま生地の名称がブランド名として使われることもあります。

たとえ同じ素材であったとしても、生地によって風合いが違ってくるのは、それぞれに違う織り方で織られている可能性があるのです。それと同様に、同じ織り方であっても、使用する素材が違えば、全く質感も違いますし、当然のようにお手入れ方法も大きく異なります。

つまりは、ハンドメイドで服を作る際の生地選びも、生地の素材と織り方の両方に着目する必要があるということです。生地によっては洗濯の際に縮んだり色移りしたりする場合もあるので、お手入れの比較的簡単な生地を選ぶことも非常に重要だと言えるでしょう。

お子様の服におすすめの生地でハンドメイド

子供服をハンドメイドする際の、生地選びのポイントをご紹介します。

とくに肌の弱いお子さんに関しては、生地によってはよけいに肌トラブルを悪化させる原因にもなりかねませんので、慎重に選ぶようにしたいものです。そのような場合はなるべく合成繊維は避け、出来る限り天然繊維を使った生地を選びましょう。

子供服のハンドメイドには木綿の生地がおすすめ

肌着やパンツなどに使われることが多いのが、肌に優しい素材として知られている木綿です。丈夫で柔らかい生地なので、初心者にも扱いやすくてミシンでもラクに縫うことが出来ます。吸水性も良いため、汗っかきなお子さんにもピッタリで、泥だらけに汚したとしても洗濯機で丸洗い出来るのも嬉しいポイントです。
欠点としてはシワになりやすいため、シャツなどはこまめにアイロンがけが必要となります。

ダブルガーゼ生地も

木綿同様に吸水性が高く、また通気性や保温性にも優れているため、とくに赤ちゃん用の衣類に使うのには最適な素材です。衣服以外でも、口周りを拭いたり沐浴をする際にも使われていることからも、赤ちゃんの肌を傷つけない優しい素材であることがわかりますね。

ハンドメイド初心者でもミシンで縫いやすい生地は?

ハンドメイドで洋服を作ることに関しては、初心者のうちは適度な厚さの生地を選ぶことが失敗を少なくする秘訣です。

手縫いではなくミシンを使う場合であっても、生地は厚すぎても薄すぎても縫いづらいものです。生地が厚すぎると、針が刺さり辛い分だけミシンが進み辛かったり、分厚い分だけアイロンの跡が付きにくく、縫い代をしっかりと付けることが出来ません。
また、生地が薄い場合には糸調子を上手く取れなかったり、縫い目が引きつれてしまうこともあるのです。

初心者にとって一番扱いやすくて縫いやすいのは、厚さが中くらいの生地です。具体的に言うと、春夏に着るブラウスやスカートくらいの生地の厚みで、綿素材を選ぶと良いでしょう。

また、生地をハサミで裁断した時に、ほつれやすい生地だと、布の端がボロボロになりやすいため、とても扱いにくいです。それを防ぐには、初めのうちは切った布がほつれにくい生地を選ぶとさらに良いでしょう。

スカートやワンピースに適した生地の選び方

お子さんのスカートやワンピースを作るのでしたら、やはり木綿の生地を選ぶことをオススメします。綿は丈夫でへたりにくく、吸湿性にも優れているので、汗っかきで洗濯回数が多いお子さんにぴったりな素材です。

一言で綿素材と言っても、綿100%以外にも様々な生地がありますが、通気性を考えるとやはりお子さん用であれば、綿100%にした方が間違いないでしょう。

同じく綿素材を使用した生地の中でも、T/Cブロードと表記されている生地は、綿とポリエステルの混合素材です。綿100%よりもシワになりにくいため、アイロンがけがラクに済みます。

また、綿と麻の混合素材は「綿麻混合」と呼ばれます。こちらも麻100%だとゴワゴワした質感でシワになりやすいですが、綿素材と混ぜることによって、着心地も良くなりシワにもなりにくくなります。