注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

マリーゴールドが枯れる前にナメクジを駆除する方法を教えます

せっかく育てたマリーゴールドが、害虫のせいで枯れてしまうと悲しくなりすよね。

中でも夜に現れるナメクジは厄介だと言いますが、一番効果がある駆除方法は何なのでしょうか?ナメクジが原因で枯れるマリーゴールドを復活させる方法はあるのでしょうか?
枯れる前にマリーゴールドをナメクジから守る方法や効果的な駆除方法について説明します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

御の書き方やコツ、筆で御を書くポイントについてご紹介

御という漢字、表書きなどでよく使われますよね。またハガキや手紙を書くときに御中を使うことも多く、筆を...

No Image

クリスマスをハンドメイドで可愛く!簡単手作りオーナメント

クリスマスが近くなるとクリスマスツリーを飾るご家庭も多いと思います。特にお子様が小さいうちなどは、ツ...

エアコンの室外機が動かない原因とは?点検方法や掃除方法も解説

エアコンの効きが悪いな…。と室外機を見ると動かなくなっていた!というケースはよくあります。 エ...

モルタルの玄関は後悔しやすい?モルタルのメリット・デメリット

モルタルの玄関にはどのようなメリットやデメリットがあるのでしょうか? 後悔しない玄関作りには、...

重曹水の作り方と効果的な掃除方法。重曹の便利な使い道

テレビなどで重曹水という言葉を聞いたことがあると思います。重曹水とは、その名の通り、重曹を使って簡単...

洗車機は水洗いとシャンプーどっちを選ぶ?最後の拭き上げがコツ

セルフの洗車機はとても便利なものですが、水洗い洗車やシャンプー洗車などコースがいくつかあります。 ...

【服のハンドメイド】初心者向け生地の選び方のポイント

ハンドメイドブームで小物や服を手作りする方が増えていますよね。 服を作ろうと思った時には手芸屋さん...

洗濯物の生乾きから発生する嫌な臭いの原因と対処方法について

夏場になると湿気が多くなり、途端に洗濯物が乾きにくくなって困りますよね。洗濯物の乾きが悪くなると、一...

正月に神社にお供えする酒や、振る舞い酒について詳しく調査

お正月に神社へ初詣でに行ったら、振る舞い酒を頂ける所もありますね。 お神酒ともいいますが、お神...

日本の治安の良さに対して海外の人はかなり驚いています

海外から日本にやってくる観光客のほとんどが治安の良さに驚いているとテレビでもよく放送されていますよね...

スライムの作り方!シェービングフォームでふわふわスライム

スライムは昔からあるおもちゃで、ビローンと伸びる独特の感触がクセになりますよね。 最近ではスライム...

口角を上げる意識を!でも、意識だけじゃ上がらない口角について

口角を上げる意識はしていても、それをキープするのって難しいんですよね。 また、単純に口角を上げ...

洗濯物を短時間で乾燥させるサーキュレーターの使い方について

雨が降っていたり、湿気が多い日には、お家の中に洗濯物を干しますよね。また防犯上の理由から洗濯物は部屋...

自転車のタイヤに空気入れすぎNG!適切な空気圧で入れすぎ防止

自転車のタイヤに空気を入れている時、ついつい空気入れすぎ状態になってしまうこともありますよね。タイヤ...

押し花のしおりの作り方!ラミネートや牛乳パックを使う方法

押し花を綺麗な状態で保存したいと思ったら、押し花でしおりを作って保存する方法がおすすめです。押し花で...

スポンサーリンク

マリーゴールドが枯れる原因となるナメクジの特徴と対策方法とは?

マリーゴールドは育てやすい花として知られている

マリーゴールドは見た目も可愛く華やかに咲くことからガーデニングには人気の花です。比較的長い期間花を楽しむ事ができるので、ガーデニングには定番の花とも言えるでしょう。
しかしそんな育てやすいマリーゴールドは害虫が付くと、すぐに枯れてしまうので注意が必要となります。
せっかく花が咲くのを楽しみにしていたマリーゴールドが枯れてしまうのは、悲しいですよね。
枯れてしまう原因についてしっかり知っておきましょう。

枯れる原因となる害虫の種類

その害虫はナメクジとハダニ!特にナメクジはマリーゴールドが大好きなので、被害にあいやすくなります。

ちなみにナメクジは陸生で貝の仲間、元気に活動をする時期は春と秋です。そして昼間はじっと落ち葉などの物陰に隠れ、夜になると活発に活動を始めます。

そのため朝起きて水やりをするときに、ナメクジの被害に気がつくことがほとんどです。
またナメクジは水分を好むので、雨の日にもよく見かけますね。

マリーゴールドの葉には虫が嫌がる成分が含まれていて、蚊取り線香などにも含まれる成分と同じです。

そのため、ナメクジも葉の部分は食べずに花の部分だけを好んで食します。

  • 夜のうちに被害にあう
  • 花だけが食べられている
  • ナメクジが通ったベタベタした後がある

こんな形跡があった場合はナメクジを疑いましょう。ナメクジ対策については、詳しく次からご紹介していきますね。

ナメクジが原因で枯れるマリーゴールドを復活させる方法とは?

マリーゴールドを助けるためにできること

「ナメクジにマリーゴールドの花を食べられてしまったけれど、株自体はまだ元気がある」そのような症状の場合は、まずは株の回復に力を入れましょう。

残っている蕾も、ナメクジにやられてしまうので、先につんでおき株に栄養が行くようにします。

このように株を回復させることで、またマリーゴールドは蕾を付けます。しかし、ナメクジ対策を行わなければ、また同じことの繰り返しです。

一番効き目がある方法としては、ナメクジの専用駆除剤。

園芸専門店で手に入れることが出来ますので、店員さんに状況を話しておすすめの駆除剤を使ってみてはいかがでしょうか。

ちなみに株を回復させるときに、ついつい肥料に頼りたくなってしまいますが、肥料の与え過ぎは花をつきにくくしてしまいますので、注意をしてください。

ナメクジ駆除が追いつかないと、マリーゴールドはどんどん枯れる?

本来マリーゴールドの葉には害虫が嫌がる成分が含まれている

普段葉っぱは食べずに花だけを食べるナメクジですが、中には嫌な成分が含まれているはずの葉まで食べてしまうナメクジもいるようです。

これだとマリーゴールドが丸坊主にされてしまいますね!
マリーゴールドの自己防衛が効果がないとすれば、人間の手で守るしか方法はありません。せっかく植えた、マリーゴールドを守る方法をご紹介します。

ナメクジを駆除する方法

農薬を使わないのであれば、直接ナメクジが活発に行動し始める夜に退治をするか、また他の代用品でナメクジを誘い出し駆除するなど、何か処置をしなければいけません。

ナメクジを誘い出す代用品として使えるものにビールがあります。
マリーゴールドの近くに飲み残しのビールを容器に入れておいておきます。

そうするとナメクジはマリーゴールドよりもビールに引き寄せられるのです。後はビールの中で溺れるのを待つのですが、しっかりと逃げ出してしまうナメクジもいるようなので、夜のうちにビールに引き寄せられたナメクジを退治する必要があるようです。

またナメクジは夜に活発になる習性を持っているので、鉢植えの場合は外から玄関に入れてナメクジからマリゴールドを守るという事もできます。

この時、もともとマリーゴールドの葉の裏などにナメクジが潜んでいないか、確認をしてからお家の中に入れてくださいね。

マリーゴールドをナメクジから守るためには農薬を使うしかない?

ビールを使う方法の他にも、ナメクジが嫌う銅板や銅線などを使う方法も、よく聞くナメクジの退治方法ですが、確実にナメクジからマリーゴールドを守るのなら、やはり農薬が一番です。

薬によっては、ナメクジがマリーゴールドから退散させることが出来るものの販売されていますが、逃げるだけなので他の場所に潜んで、薬の効果が薄くなるとまたマリーゴールドを狙ってやってくるようです。

これでは本格的な対策にはなりませんよね。

そこでやはりナメクジ専用駆除剤の出番です。確実にマリーゴールドをナメクジから守ってくれます。

こちらを使う際の注意点は、家庭菜園をしている場合、食用野菜がある場所では使えないこと、またペットが出入りする場合も使用することが出来ません。

このような事に心配がないのなら、駆除剤を使って退治を考えても良いのではないでしょうか。

ナメクジに塩をかければ効果はあるの?

ナメクジと塩の関係

これは有名な話でよく耳にしますよね。本当に効果があるのか実際に試した経験があります。

野菜についているナメクジを見つけたので塩をかけてみたところ、見事にナメクジが縮んで行きました。

しかし絶命しているかは不明、そこでナメクジの塩を水をかけて取り除いてみると、なんと見る見るうちに復活したのです。

ナメクジに塩は一時的に効果があっても、雨が降ったり何らかの理由で水で洗い流されてしまった場合は、効果はなしということになります。

また花壇では塩をまくことは出来ませんよね。

マリーゴールドをナメクジから守る方法としては、塩は役に立たないというわけです。

そして厄介なのは直接マリーゴールドについたナメクジを駆除しても、また翌日には新しいナメクジの被害に合う可能性があるという事です。

自宅の庭に対策を行っても空き地や隣のお家に潜んでいれば、ナメクジがすぐにマリーゴールドに引寄さられるようにして、やってくるのは明らかですよね。

やはり一番効果的なのは、駆除剤を使う方法と言えるでしょう。