注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ハンバーガーの順番とは?はさむモノの位置で味が変わる

ハンバーガーははさむ順番で味が変わるものなの?実はよく食べているハンバーガー、お店によってはさむ順番が違うのだとか・・。

どんな順番ではさんでいるのか意識して食べたことはありませんが、味やバンズの違いとともにそんな細かいところも気にしてみるのも面白そうですね。

美味しいハンバーガーの公式とは?おすすめハンバーガーレシピを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

お菓子作りの道具の収納方法。使いやすいキッチンの作り方

普段の料理には使わないけど、お菓子作りの時にだけ使う道具というのもいろいろとありますよね。 大きな...

ナスとチーズを使った簡単美味しいレシピ【ナス克服レシピ】

お子様の中にはナスがちょっと苦手というお子様もいると思います。そんなナスが苦手なお子様におすすめなの...

余っているたこ焼き粉を使って子供が大好きなおやつにアレンジ

使いきれなかったたこ焼き粉が、余ってしまっていることありませんか?封を切ってしまうと粉ものでも、なる...

ミニトマトは冷凍保存がおすすめ!お弁当やおかずに便利な使い方

お弁当に欠かせないミニトマトですが、スーパーで1パック買ってきてお弁当に1個ずつ入れていってもなかな...

じゃがいもは皮付きが美味しい。基本の洗い方や便利な方法とは

じゃがいもは皮付きが美味しいと思いませんか。 じゃがいもや野菜の皮には沢山の栄養分が含まれてい...

なすの簡単美味しいさっぱりレシピ!夕ご飯に食べたいおかず

暑い日にはさっぱりとしたおかずが食べたくなります。夏野菜の代表のなすを使って、さっぱりと美味しい1品...

アジの刺身の美味しい食べ方を一挙に公開!オススメレシピとは

みなさんはアジの刺身を生姜醤油で食べることが多いと思います。 たまには違った味付けで食べてみた...

ホットケーキミックスとりんごを使った簡単おやつレシピ

子供のおやつを簡単に作りたいという時におすすめなのが、ホットケーキミックス。少ない材料で、美味しく簡...

簡単オカズの作り方!毎日摂取したい野菜のレシピをご紹介

毎日の食事作り、夕方になると何を作ろうか毎日悩んでしまいますよね。メインが決まっても副菜の野菜の、あ...

夕飯の献立に使える鶏肉を使ったレシピについて知りたい

夕飯の献立を考える時に使う食材から考えるという人が多いと思います。 その中でも鶏肉は安くて美味しい...

献立は簡単で子供が喜ぶものがいい!おすすめ献立を紹介

子供の夕食の献立はどんなものにしたらいいのか毎日、悩んでしまいますよね。できるだけ簡単にそれでいて栄...

豚ひき肉を使ったレシピにはキャベツが最強です

豚ひき肉を使った料理のレシピを考える時に、最も良い相棒となる野菜はキャベツです。 キャベツは程よい...

夕ご飯に作りたい子供が喜ぶレシピ。おいしい・簡単・面白レシピ

朝は忙しいので、夕ご飯はしっかりと子供に食べさせてあげたいと思うママさんも多いのではないでしょうか。...

夕飯のレシピにおすすめな子供が喜ぶメニューについて知りたい

夕飯のレシピを考える時に、大人中心で考えてしまうと、子供が食べない可能性があります。 ですので、見...

ミントの葉っぱが乗ったケーキやスイーツのミントは食べるのOK

ケーキなどのスイーツの上にミントの葉っぱが乗っていることがありますが、このミントは皆さんどうしていま...

スポンサーリンク

ハンバーガーははさむ順番で味に変化が

ハンバーガーははさむ順番で味に変化が起きることをご存知でしょうか?

ファストフードなどで出されるハンバーガーに挟まれている具は、見栄えの綺麗さだけではなく、口当たりの良さも計算されています。
バンズと呼ばれるパンを下から見た時に、すぐ上に乗せられているのがパティ(パテ)と呼ばれるお肉の場合は、その店がお客様にお肉の旨味を一番に感じて欲しいと考えている場合に行われます。

対して、レタスやトマトなどの野菜をバンズの上に乗せている場合のお店は、野菜のすっきりとして爽やかな口当たりを楽しんで欲しい時に行われているようです。

ですので、家でハンバーガーを作ろうと思った時に、「がっつり食べたい」と思うのであれば、パティを下にして重ね始め、「野菜のフレッシュさ味わいたい」と思うのであれば、レタスなどの野菜を下にして重ねていけば、自分好みのハンバーガーになります。

こだわるならハンバーガーのはさむ順番と具の比率もこだわろう

こだわるならハンバーガーのはさむ順番と具の比率も考えて選びましょう。

お肉のガツンとした旨さを味わいたいのなら、パティが下になっているものを選び、口が油っぽくなるのが苦手だったり、野菜のさっぱり感を味わいたい人は、野菜が下になっているものを選ぶと良いでしょう。

また、それだけではなく、具の比率を考えてみるのも大切です。
口当たりのスタートはパティにしたいけど、後味をすっきりしたものにしたいという人は、パティを下にしつつ、上の野菜はパティと同量かそれ以上のものにするのがおすすめです。
逆にパティを味わうのはほどほどで、たっぷり野菜を食べたいという人は、パティの倍以上の量の野菜を挟むか、パティを薄いものにすると良いでしょう。
また、薄いパティがない場合は、代わりにベーコンを使うといった方法を取ると良いでしょう。

家でも食べたい照り焼きハンバーガー

家でも食べたい照り焼きハンバーガーのレシピをご紹介します。

材料(二人分)

  • 牛ひき肉または合いびき肉 200g
  • 塩 少々
  • コショウ 少々
  • サラダ油 適量
  • レタス 3枚
  • ハンバーガーバンズ 2個
  • マヨネーズ 適量
  • 醤油 大さじ2
  • 酒 大さじ2
  • みりん 大さじ2
  • 砂糖 大さじ2

 

作り方

  1. 小鍋に醤油、酒、みりん、砂糖を入れて、弱火で溶かしながら煮詰めていきます。
  2. 煮詰まってとろみが出たら、冷蔵庫で冷やしておきます。
  3. ボウルに牛肉と塩だけを入れて、とにかくよく混ぜてください。
    目安はお肉がうっすら白くなって、手にまとわりつくまでです。
  4. よく混ぜたら、コショウを振り入れてさらに混ぜます。
  5. 混ぜ上がったら、パティの形に整えます。
  6. フライパンにサラダ油引いて熱したら、パティを両面焼いて中まで火を通します。
  7. パティに火が通ったら、冷蔵庫に入れていた照り焼きソースをからめて軽く火にかけて、小さくフツフツしたら、火を消します。
  8. レタスを洗ったら、水気を切って、バンズの大きさに合わせてちぎっておきます。
  9. バンズにパティとレタスとマヨネーズを好きな順で挟んだら出来上がりです。

簡単ハンバーガーはお弁当にもおすすめです

簡単ハンバーガーはお弁当にもおすすめです。

材料(一人分)

  • バンズ 1個
  • ハンバーグ(冷凍のものでOK) 1個
  • レタス 1枚
  • 玉ねぎ(輪切りにしたもの) 1枚
  • ケチャップ 適量

 

作り方

  1. ハンバーグを解凍するか、加熱調理しておきます。
  2. レタスを水洗いして水気を切ったら、食べやすいようにちぎっておきます。
  3. 玉ねぎの両面をフライパンで焼きます。
  4. バンズに材料を好きな順で重ねて、お弁当箱に入るようにカットするか、ラップやアルミホイルで包んだら完成です。

今回はシンプルな物をご紹介しましたが、チーズも挟んだり、ハンバーグの代わりにコロッケを挟んでも美味しいですよ。
トマトはお好みで挟んでも良いですが、水分が出ますので、汁もれやバンズがふやけないように、両面を焼いてから挟むとトマトの水分が出づらくなります。