注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

豚ひき肉を使った丼ものを作るなら?子供も食べやすいレシピ

子供も食べやすい豚ひき肉の丼ものと言えば?子供が食べてくれるものを作るといつも同じような味付けになってしまったり、使う食材が偏ってしまったりしますよね。

そんなお悩みを解決してくれるのが「丼」ではないでしょうか?ポイントは味付けと食べやすさです。

混ぜて食べても美味しい子供が喜ぶ丼ものレシピを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ごぼうと大根、豚肉を使って今夜は絶品おかずを作ってみませんか

ごぼうと大根と豚肉の組み合わせは、和食のいろいろなおかずを作ることが最強の組み合わせとも言えるのでは...

ホットプレートで餃子を焼く、蓋なしでもおいしく焼ける

ホットプレートで餃子を焼くと、油も必要ないので簡単に美味しく焼けますよね。 でも気がつくと「蓋...

秋刀魚を美味しく食べるための冷蔵・冷凍保存の方法

秋刀魚は足が早い魚と言われます。そんな秋刀魚を保存するにはどのように保存すると良いのでしょうか? ...

簡単朝ごはんを作るコツ!和食の朝ごはんの基本メニュー

朝は朝ごはんの支度や、お弁当作り、仕事へ行く用意とバタバタと忙しいですよね。時間がかかる朝ごはんの支...

夕飯にぴったりな簡単な丼のレシピについて知りたい

夕飯は、一日の最後に食べる食事ですので、美味しいだけではなく、がっつりしたものが食べたいですよね。 ...

レンジでできる簡単お菓子!少ない材料で作るクッキー

クッキーを自宅で手作りする時には、オーブンで焼くというのが一般的ですよね。 しかし、中には電子...

チーズソース好きにはたまらない絶品美味しいパスタレシピ

コクのあるチーズソースはチーズ好きにはたまらないソースです。チーズソースをたっぷり味わうならパスタが...

夕飯の献立を和食にするなら、こんなメニューがおすすめ

夕飯の献立を毎日考えるのは大変ですよね。 和食が食べたいと思ってもどんな食材を使って、どんな味付け...

簡単パスタで子供も大満足!手軽にできて美味しいおすすめを紹介

簡単に作れて美味しいパスタを子供に食べさせたいというあなた。 パスタは麺を茹でるだけではなく、味付...

【塩唐揚げの人気レシピ】むね肉を使ってもおいしく作れます

塩唐揚げを作る時はもも肉を使った方がおいしいことはわかっていても、値段を見るとむね肉でもおいしく作る...

お菓子作りの道具の収納方法。使いやすいキッチンの作り方

普段の料理には使わないけど、お菓子作りの時にだけ使う道具というのもいろいろとありますよね。 大きな...

豚ひき肉とキャベツを使った晩ごはんに食べたいボリュームレシピ

豚ひき肉とキャベツは王道の組み合わせ。冷蔵庫に豚ひき肉とキャベツがある時には、これを使って晩ごはんの...

【時短レシピ】作り置きも冷凍保存もOKお弁当に入れたいおかず

毎日のお弁当作りのために早起きする方も多いですよね。お弁当作りを少しでも楽にするために、おかずを小分...

夕飯におすすめなメニューとは?簡単に作れるおかずを紹介

今日は家族でお出かけをしたから夕飯を作るのが正直しんどい…しかし、お昼は外食したから夜は家でゆっくり...

茶碗蒸しの具は何が好き?子供が大好きな具で作る茶碗蒸し

大人にも子供にも人気の茶碗蒸しですが、大人が好む具を子供は好まない場合も少なくありません。 晩...

スポンサーリンク

子供が好きな豚ひき肉料理といえばミートソース!丼にしても美味しい

豚ひき肉を使った丼ものと言えば3色や2色丼がすぐに頭に浮かびますよね。
甘辛く味付けしたひき肉と、卵が美味ですよね。

しかし、そればかりというのも飽きてしまいますよね。
だからといって辛い味付けでは子供は嫌がってしまいます。

いつもとはちょっと違う豚ひき肉の丼ものを作りたいなら、トマト味にしてみませんか?
ミートソースは子どもが大好きな味ですよね。

野菜をたっぷり加えた丼がおすすめ

みじん切りの玉葱と豚ひき肉、それにトマト缶があれば簡単に作ることが出来ますよ。
一から味付けが面倒な方は、市販のミートソースを活用しましょう。

炒めた玉ねぎや豚ひき肉を、市販のミートソースで味付けするだけです。
一口大のナスを一緒に炒めるのもおすすめです。

野菜嫌いなお子様には、人参やピーマン、セロリなどの野菜をみじん切りにして加えるのもおすすめですよ。

子供が食べやすい豚ひき肉で卵丼もおすすめ

豚ひき肉を使って子供が好む丼を作るなら、卵でとじるのもおすすめです。

親子丼の鶏肉のかわりに豚ひき肉を使ってみましょう。

豚挽き肉の親子丼風

  • 小さめのフライパンなどに水を入れて、沸騰したら豚ひき肉とスライスした玉ねぎを加えます。
  • 醤油や砂糖、和風だしなどで味を調えて、豚ひき肉と玉ねぎに火が通ったら、溶いた卵を回し入れて蓋をして火を消しましょう。
  • 1~2分待てば半熟卵の豚ひき肉とじが完成します。

めんつゆを使うと更に簡単に作ることが出来ますよ。

食感が柔らかいので、鶏もも肉よりも豚ひき肉の方を好む子供も多いです。
大人から見ると噛みごたえが無いので満腹感が得られないかもと思うかもしれませんが、そんな心配もいりません。

豚ひき肉からは肉独特の風味がしっかりと出て卵に行き渡るので、ご飯も進む味に仕上がりますよ。

フライパンひとつで作る豚ひき肉で作るロコモコ丼

子供の好きなひき肉料理と言えば、ハンバーグですよね。
ハンバーグをご飯に乗せれば、ロコモコ丼です。

ハンバークは合いびき肉で作るのが一般的ですが、豚ひき肉だけでも十分に美味しく出来上がりますよ。

ハンバーグはお好みのレシピでOKです。私のおすすめは隠し味に味噌を少し入れること。
味がしっかりとしてグッと美味しくなりますよ。

ロコモコ丼と言えば、グレービーソース

グレービーソースはハンバーグを焼いたあとの肉汁が残ったフライパンで作ります。

ここから先も1人分でご紹介していきます。1人分、バター15g、玉ねぎ20~30gくらいを目安にしてくださいね。
  1. 肉汁の残ったフライパンでみじん切りの玉ねぎを炒めます。
  2. 玉ねぎに火が通ったら小麦粉を大さじ1加えて、粉っぽさが無くなるまでしっかりと混ぜながら小麦粉を炒めていきます。
  3. 香ばしい香りがするくらいしっかりと炒めたら、120mlくらいの水を加えます。
  4. 醤油小さじ2、塩とブラックペッパー少々で味を調えたらソースの完成です。

ご飯にハンバーグと野菜を乗せて、グレービーソースをかけて頂きましょう。

グレービーソースが手間だと思う方は、市販のデミグラスソースなどでも美味しい丼が作れますよ。

豚ひき肉で作る子供も食べれるマーボー丼

洋風と和風でご紹介してきたので、次は中華でご紹介しましょう。

豚ひき肉を使った辛くないマーボー丼

しかし、マーボー丼のレシピは辛いものが多かったり、中華用の調味料が必要なレシピが多いですよね。
そこで、どこの家庭にもある調味料を使った、子供でも食べやすいマーボー丼をご紹介しましょう。

途中までは一般的な麻婆豆腐の作り方と一緒です。

生姜やにんにくネギと豚ひき肉を炒めて、水と調味料を入れてからさいの目に切った豆腐を加えて、一煮立ちしたら水溶き片栗粉でとろみをつけます。

水と一緒に加える調味料には、酒と醤油、味噌を使います。

それぞれ大さじ1を加え、あれば中華味や鶏ガラスープの素も少し加えましょう。醤油のかわりにオイスターソースを加えるとより中華っぽく仕上がりますよ。

この調味料で2人分くらいです。

また、豆腐のかわりにナスやモヤシなどで作るのもおすすめですよ。
特にモヤシは一年中安価で売られていますから、節約レシピとしても重宝します。

豚ひき肉と一緒に食べさせたい野菜で丼を作れば一石二鳥

豚ひき肉を使った丼をご紹介してきましたが、どれも野菜を一緒に摂ることのできるレシピです。

豚ひき肉を使うと豚の旨味で野菜が食べやすくなりますよね。

野菜嫌いでも豚ひき肉と一緒に炒めれば、意外と食べられるので試してみてくださいね。

豚ひき肉はいろいろな野菜と相性が良いのもポイント

醤油味も味噌味も、塩でも、トマトでも、どんな味でも美味しく仕上がるのも嬉しい点です。
いろいろな味付けを楽しめる分、相性の良い野菜の種類も豊富ですよ。

ゴロゴロとした野菜の見た目が気になる子供には、みじん切りにしてわからなくしてしまいましょう。
ロコモコ丼のハンバーグに加えてみたり、ミートソースに入れて一緒に煮込んでしまうのがおすすめですよ。

お肉と一緒にたくさんの野菜を食べてもられえれば、手軽で健康にも良く一石二鳥ですね。