注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ホットケーキミックスでパンを作りたい!しかも簡単に

ホットケーキミックスは、ケーキやクッキーだけではなく、パンも作れるってご存知でしたか?
しかも、その作り方は普通のパンよりも簡単に出来ちゃいます。
混ぜる具材によって味わいが大きく変わりますので、毎朝の朝食として、色んな味のホットケーキミックスのパンを作ってみるのはいかがでしょうか。
そのレシピのいくつかをご紹介しますので、是非参考にしてみてください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ナスの簡単美味しい常備菜レシピ!冷蔵庫に入れておきたいおかず

ナスがたくさんある時には、ナスを使って美味しい常備菜を作り置きしておきましょう。そこで、ナスを使った...

煮込みハンバーグの余ったソースのリメイクアイデアをご紹介

子供たちのリクエストで煮込みハンバーグを作っても、ソースだけ余ってしまうことがありますよね。 ...

【簡単オカズ】夕飯に食べたいお肉のボリュームたっぷりレシピ

仕事で帰宅が遅くなると、夕飯の準備も大変です。なるべく時短で調理できて、美味しくて、ボリュームのある...

梅干しの天日干しは夜もしたほうがいい?梅干しの干し方とは

梅干しの天日干しは夜もしたほうがいいのでしょうか?また、雨が降ってきたときにはどうしたらいいのでしょ...

コーンスープ(粉末)の濃厚で美味しい飲み方とアレンジレシピ

粉末のコーンスープはクリーミーで体も温まり、寒い日の朝食などにも便利な食材ですよね。 日持ちもする...

ナスとトマトで簡単美味しいレシピ!今日の晩ごはん

ナスとトマトがたっぷりとある時には、このナスとトマトを使って晩ごはんに美味しい料理を作りましょう。 ...

茶碗蒸しの具は何が好き?子供が大好きな具で作る茶碗蒸し

大人にも子供にも人気の茶碗蒸しですが、大人が好む具を子供は好まない場合も少なくありません。 晩...

電子レンジでクッキーが焼ける?オーブンを使わない焼き方を紹介

クッキーを手作りするとなると、オーブンがなくてはダメ。そう思ってしまいませんか?実は意外とオーブンが...

お菓子作りの道具の収納方法。使いやすいキッチンの作り方

普段の料理には使わないけど、お菓子作りの時にだけ使う道具というのもいろいろとありますよね。 大きな...

残った天ぷらをお弁当用にアレンジ!おすすめレシピをご紹介

夕食に天ぷらをたくさん作ってしまって、余ってしまう時もありますよね。 そんな場合は天ぷらをアレ...

すき焼きに春菊は入れるか入れないか。代用出来る野菜も紹介

気温が低くなると鍋が食べたくなりますね。 すき焼きに春菊はいれますか? 春菊は絶対に入れると...

アジの刺身の美味しい食べ方を一挙に公開!オススメレシピとは

みなさんはアジの刺身を生姜醤油で食べることが多いと思います。 たまには違った味付けで食べてみた...

豚ひき肉とキャベツを使った晩ごはんに食べたいボリュームレシピ

豚ひき肉とキャベツは王道の組み合わせ。冷蔵庫に豚ひき肉とキャベツがある時には、これを使って晩ごはんの...

小麦粉で作る簡単クッキー!電子レンジを使ったレシピ

クッキーはお菓子作り初心者の方でも失敗の少ないお菓子ですよね。 クッキー作りはオーブンでなけれ...

豆腐で作るチーズケーキ!ヨーグルトであっさりなめらか

チーズケーキを自宅で作る時には、たっぷりのクリームチーズにたっぷりの生クリームを使います。 コクが...

スポンサーリンク

ホットケーキミックスで作れる簡単ウインナーパンのレシピ

ホットケーキミックスで作る簡単パンの作り方をご紹介します。

まずはお子様にも人気のウィンナーを入れたパンです。

用意するのはホットケーキミックス200gと卵1こ、パンの中に入れるウィンナーを用意してください。ホットケーキミックス200gでウィンナーパンが6こできますので、ウィンナーは6本用意します。

  1. ホットケーキミックスをボウルに中に入れてたら、ここに溶いた卵とサラダ油大さじ1、それに水を加えてパン生地を作ります。水の量は生地の固さをみながら調整してください。最初は少なめに加え、固いようなら少しずつ足していくと良いでしょう。
  2. 手でこねて生地を作り、生地が滑らかになったらひとつに丸めてボウルの中に置き、そのまま10分ほどおいて生地を休ませます。
  3. 寝かせた生地をまな板の上に取り出して、6等分に切り分けます。切り分けた1つを細長い形に伸ばしてください。伸ばした生地の手前にウィンナーをおき、手前からくるくると巻いていきます。ウィンナーに生地をしっかりと巻きつけるようにしてください。
  4. フライパンに油をひくか又はバターを溶かしてください。その上にウィンナーパンを並べて弱火で焼いていきます。途中でひっくり返し、両面にこんがりと焼き色がついて中まで火が通ったら完成です。

ホットケーキミックスにヨーグルトを作れる簡単パンのレシピ

ホットケーキミックスにヨーグルトを加えると、発酵なしで簡単にパンを作ることができます。

  1. ホットケーキミックス200gの中にヨーグルトを85~90gを混ぜてください。ヨーグルトの量は生地の固さをみて加減してくださいね。
  2. ホットケーキミックスにヨーグルトを混ぜたら、生地が滑らかになるまで手でこねてください。
  3. 生地を小分けにして、形を整えます。大きさや形はお好みで仕上げてください。丸くしても良いですし、細長くして端からくるくると巻いても良いです。
  4. あとはオーブンで焼くだけです。180度に予熱したオーブンで15分程焼いたら出来上がりです。フライパンで焼いても良いですよ。

ホットケーキミックスと豆腐でも簡単にパンが作れる

ホットケーキミックスに豆腐を加えて、ヘルシーなパンが出来上がります。作り方もとても簡単です。

  1. 生地の作り方は、ホットケーキミックスの中に豆腐を加えるだけです。豆腐は絹ごし豆腐でも木綿豆腐でもお好きな方を使うことができますし、豆腐は水を切ってからでも水を切らないままでも問題ありません。フードプロセッサーを使うと滑らかな生地に仕上がります。
  2. ホットケーキミックス150gの中に豆腐100~150gを加えてください。最初はベタベタしますが、手でこねていくうちに生地がまとまってきます。ベタベタするようなら小麦粉を加えても良いですよ。
  3. お好みの形に整えたら、オーブンで焼くだけです。180度のオーブンで20分ほど焼いてください。
豆腐を使ったパンですが、チョコチップを混ぜても美味しいです。くるみやドライフルーツを加えたり、アレンジも可能ですよ。

フライパンでOK!ホットケーキミックスで作るパンレシピ

ホットケーキミックスで作るパンなら、オーブンで焼かなくてもフライパンを使って焼くことができます。

野菜などを加えて生地を作るときは、野菜にあらかじめ火を通して柔らかくしておくと、すぐに焼き上げることができます。

にんじん入りのパンを作るときは、にんじんに火が通りやすいように細かく刻んでから生地に加えます。粗目にすりおろしても良いです。野菜を入れるときはバターも溶かして加えると風味がよく、お子さんも喜んで食べてくれるでしょう。
ホットケーキミックスに好みの野菜やチーズ、溶かしバターを加えたら、水又は牛乳を加えて生地を固さを調整します。
生地ができたらフライパンで焼くだけです。両面に焼き色がつき、中まで火が通ったら出来上がりです。

かぼちゃパンを作りたいときは、茹でたかぼちゃを潰してペースト状にしてから生地に加えてください。柔らかく火を通したかぼちゃを小さくサイコロ状に切って混ぜ、食感を変えるのも良いでしょう。
かぼちゃとチーズを混ぜ合わせた具を作り、生地の真ん中に入れて焼いても美味しいですよ。

レンジで作れるホットケーキミックスの簡単蒸しパン

ホットケーキミックスを使って蒸しパンを作るときは、電子レンジを使うと簡単です。

すぐに出来上がるので、忙しい朝でも作ることができますよ。

  1. ホットケーキミックスの中に牛乳、卵、それに絹ごし豆腐を加えて生地を作ります。ホットケーキミックス200gに対して牛乳200ml、卵1こ、絹ごし豆腐50gを目安にして調整してください。
  2. ホットケーキミックス以外のすべての材料を混ぜ合わせます。材料をよく混ぜたら、ホットケーキミックスも加えて更によく混ぜてください。ブレンダーを使うとあっという間に滑らかな生地が出来上がります。
  3. 蒸しパンの型の中に生地を入れたら、電子レンジで4分ほど加熱してください。加熱時間は蒸しパンの大きさや量によって差がでます。丈串を刺して生地がつかなくなるまで加熱したら出来上がりです。
ホットケーキミックスはパン作りにも使うことができる便利な粉です。ぜひお菓子作りだけでなくパンも作ってみてくださいね。