注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

ホットケーキミックスと水でマグカップケーキが簡単に作れる

忙しい朝やすぐにおやつを食べたいと言われたときにはホットケーキミックスさえあれば簡単に朝食やおやつを作ることができます!

なんと材料は、ホットケーキミックスと水だけで作れてしまいます。甘みが欲しいときにはお砂糖を加えてください。

パンもない、ご飯も炊き忘れたというときにはぜひこのマグカップケーキを作ってみてください。作り方も簡単なので子供と一緒に作ってみてはいかがでしょうか?ホットケーキミックスで作るマグカップケーキの作り方を紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

冷凍御飯を使ったリゾットレシピ。簡単和風リゾットの作り方

ご飯がたくさんある時や、休日のランチなど、リゾットを作ることもあると思います。リゾットは和風の味付け...

ケーキのクリームの絞り方のポイント。デコレーションのコツ

自宅でケーキを焼いて、生クリームでデコレーションをしても、なかなかお店のような仕上がりにはなりません...

夕飯のおかずに作りたい子供がモリモリ食べる美味しいレシピ

今日の夕飯には子供の好きなおかずを作りたい、そう考えている方も多いと思います。いつもの好きな定番のお...

チャーハンと餃子の中華献立に合うもう1品!簡単にできるおかず

今日の夕食はチャーハンと餃子という中華の献立の場合、もう1品加えるならどのようなおかずが良いのでしょ...

夕ご飯に作りたい子供が喜ぶレシピ。おいしい・簡単・面白レシピ

朝は忙しいので、夕ご飯はしっかりと子供に食べさせてあげたいと思うママさんも多いのではないでしょうか。...

バターをクリーム状にするコツとバターを早く常温に戻すコツ

バターをクリーム状にするにはコツがあります。 コツさえわかればすぐに滑らかなクリーム状になりますし...

豆腐・ベーコン・チーズを使った簡単おすすめ時短レシピ

冷蔵庫の中を見ると豆腐とベーコンとチーズしかない! 忙しい主婦は買い物に行く時間が取れずに、冷蔵庫...

なすが美味しいグラタンのレシピ。簡単レシピやなすと合う材料

好きな野菜がなすという方も多いでしょう。なすは和洋中、色々なメニューに使われますが、グラタンに入れて...

ニジマスの刺身のさばき方とは?コツをつかんで美味しく食べよう

釣ってきたニジマスは塩焼きにして食べる人が多いと言われていますが、刺身として食べる場合はどのようにさ...

重曹で消臭剤を手作りしたい!その作り方は

重曹は、料理や掃除に使えることは広く知られていますが、消臭剤としても有効に力を発揮します。 ですの...

ピーマンの天ぷらの衣が剥がれない裏ワザとカラッと揚げるコツ

せっかく天ぷらが上手に出来たと思っても、なぜかピーマンの衣が剥がれてピーマンと衣だけになってしまいま...

簡単美味しいクッキーレシピ!少ない材料でできる手作りクッキー

クッキーはお菓子作り初心者にもおすすめのお菓子です。 手作りのクッキーは市販のクッキーにはない美味...

卵丼・親子丼はレンジで簡単時短!ふんわり卵が美味しいレシピ

卵丼や親子丼は、普通はフライパンを使って調理します。 しかし、ちょっと火を通しすぎると、卵のふ...

バターを手作り!牛乳で出来る簡単な作り方!フリフリするだけ

パン派の人や、お料理やお菓子作りには欠かせないバター。 値段も上がって品薄になっている時期もあ...

夕飯のレシピは悩まない!豚肉を使ったメインの一皿をご紹介

夕飯のお助けメニューのレシピ、持っていますか? 冷蔵庫に必ず常備しておく野菜と豚肉を組み合わせ...

スポンサーリンク

ホットケーキミックスと水で作るマグカップケーキ

お腹が減った!
お菓子が食べたい!

そんなときに願うことと言えば、「今すぐ食べたい」ですよね。

それを可能してくれる魔法の粉が、ホットケーキミックスです。

ホットケーキミックスを使うと簡単に色々なお菓子を作れることは有名ですよね。
お菓子の主原料となる小麦粉や砂糖、そしてベーキングパウダーがすでに配合された状態なので、ここに水分などを加えるだけで、美味しいお菓子が作れます。

しかし、ホットケーキミックスだけでは「すぐ」の願いを叶えることはできません。

「すぐ食べたい」を可能にしてくれるのが、電子レンジ

今やどの家庭にもある食品を簡単に温めてくれる便利な電化製品です。
電子レンジを使えば、これからご紹介するマグカップケーキもあっという間に出来上がりますよ。

さあ、マグカップと計量スプーンを用意して作りましょう。

  • ホットケーキミックス(大さじ3)
  • 水(大さじ2)
  • 砂糖(大さじ1/2~お好みで)

これらをしっかりと混ぜあわせて、電子レンジで600W1分半を目安に加熱しましょう。

中まで火が通ればOKです。竹串など使って確認しましょう。

水の代わりに牛乳を使ったり、ホットケーキミックスと野菜ジュースだけで作ることもできます。

混ぜ合わせるだけの簡単調理ですから、ぜひ試してみてくださいね。

ホットケーキミックスと卵があれば水なしでもマグカップケーキができます

ホットケーキミックスを使ってマグカップケーキを作る時には、卵を使うのもおすすめです。

ホットケーキミックスだけでは、比較的あっさりとした味に仕上がりますが、卵を入れると味がしっかりとしてより美味しい仕上がりになります。

  • 卵は1つ丸ごと使って、水は加えずにサラダ油もしくは牛乳を大さじ1/2加えます。
  • ホットケーキミックスは大さじ3です。

生地がゆるい方がふわっと膨らむので、お好みで調整してくださいね。

ココアや抹茶で味をつけたり、チョコチップやナッツ、ドライフルーツなどを混ぜるのもおすすめです。

いろいろなアレンジを楽しんでくださいね。

加熱時間は600Wで1分半を目安に。

加熱し過ぎると固くなりますし、不足していると生焼けになります。
様子を見ながら調整してくださいね。

竹串を底までさしてみて、何もついてこなければ中まで焼けています。

ホットケーキミックスと水でマグカップケーキ!具材追加で立派な朝ごはん

ホットケーキミックスと水で作るマグカップケーキは、おやつなイメージが強いですよね。
ですが具材をいれれば、朝食にもおすすめのマグカップケーキになります。

基本的にはお好みの具材で構いませんが、おすすめの組み合わせをご紹介しましょう。

  • ウィンナーとコーン
  • ツナとコーン
  • チーズとベーコン
  • ほうれん草とウィンナー
  • 玉ねぎとツナ
  • ミックスベジタブル

また、生地に使うサラダ油をマヨネーズに変えるのもおすすめです。
サラダ油のようにふっくらさせてくれつつ、美味しい風味もつけることができます。

おやつでは生地にココアや抹茶を混ぜることをご紹介しましたが、朝食として食べるならカレー粉をくわえるのもおすすめです。

ホットケーキミックスで作るケーキはマグカップではなく紙コップもOK

ホットケーキミックスを使って作るマグカップケーキはとても簡単ですよね。
突然友達が来ることになったとしても、美味しいケーキをお出しすることができます。

しかし、1つのケーキに1つのマグカップを使うことになりますから、人数の多いときにはたくさんのマグカップが必要で、その分洗い物もたくさん出てしまいます。

マグカップの代わりに紙コップを使うのがおすすめ

食べ終わったらポイッと捨てられますし、お持ち帰りいただくことも可能です。
もちろん、急に伺うことになった先への手土産として持参することもできます。

最近は可愛い柄の紙コップがたくさん売られています。
また、シンプルな紙コップにマスキングテープ等を使ってデコレーションしても良いですね。

ホットケーキミックスを使ったケーキなら、とても簡単に短い時間で作れるので、可愛くラッピングする方に時間をかけることができますよ。

おやつにもなるマグカップケーキはデコると可愛い

マグカップケーキは、ホットケーキミックスにお水を加えるだけでできるので、とても簡単なおやつですよね。
そのため、ちょっとした手土産や来客用にもおすすめですよ。

誰かにプレゼントする時には、先程ご紹介したように紙コップを使うのがおすすめです。
紙コップを使って作れば、切り分けるなどの面倒な作業もないので、意外と喜ばれますよ。
とはいえ、紙コップにケーキが入っているだけでは、やや寂しいですよね。

デコレーションで華やかに

生クリームをのせて、キラキラのアラザンを振りかけるだけでも、可愛くなりますよ。
イチゴやブルーベリーなどの果物をのせると、より本格的なケーキのような仕上がりになりますよ。

生クリームの代わりにフロスティングクリームを使うのもおすすめ

マグカップケーキのデコレーションで使うならクリームチーズのフロスティングや、粉砂糖のフロスティング、チョコのフロスティングあたりがおすすめです。

気になる方は検索してみてくださいね。
フロスティングクリームに食紅を入れると、カラフルなクリームを作ることもできるので、海外のカップケーキのように、おもちゃのような愛らしいマグカップケーキを作ることができますよ。