注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

なすの簡単常備菜レシピ!電子レンジで作る美味しい常備菜

なすがたくさんある時には、なすをたっぷりと使った常備菜を作ってみませんか?常備菜は、働く主婦の強い味方。仕事で家に帰るのが遅くなった時にも、冷蔵庫の中に常備菜があると助かります。
そこで、電子レンジで簡単に作れる、なすを使った常備菜レシピをご紹介します。
常備菜を作る時には、容器の消毒も必要です。美味しく食べられるように、容器の除菌方法も覚えておきましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ハンバーガーの順番とは?はさむモノの位置で味が変わる

ハンバーガーははさむ順番で味が変わるものなの?実はよく食べているハンバーガー、お店によってはさむ順番...

夕飯のレシピにおすすめな子供が喜ぶメニューについて知りたい

夕飯のレシピを考える時に、大人中心で考えてしまうと、子供が食べない可能性があります。 ですので、見...

ミントの葉っぱが乗ったケーキやスイーツのミントは食べるのOK

ケーキなどのスイーツの上にミントの葉っぱが乗っていることがありますが、このミントは皆さんどうしていま...

【生クリームの作り方】牛乳から簡単に作る方法とおすすめレシピ

料理レシピに「生クリーム少量」と書かれている場合、そのために生クリーム1パックを買っても余ってしまい...

夕飯作りを簡単に!美味しいレシピと時短・節約術を解説

仕事をしているママたちは、毎日の夕飯作りをできるだけ簡単に、しかも美味しい料理を作りたいと考えるもの...

ごぼうと大根、豚肉を使って今夜は絶品おかずを作ってみませんか

ごぼうと大根と豚肉の組み合わせは、和食のいろいろなおかずを作ることが最強の組み合わせとも言えるのでは...

簡単に作れるナスを使ったジャガイモレシピについて知りたい

ナスとジャガイモには共通点があるってご存知でしたでしょうか? 実は、どちらもナス科の野菜なのです。...

ナスとズッキーニとトマト缶で作る夏野菜たっぷり簡単レシピ

夏野菜のナスやズッキーニはトマトとの相性が抜群。手軽に作りたいという時には、トマト缶を使うのが便利で...

豚バラはお弁当に入れると脂が固まる、対処方法とレシピを紹介

豚バラをお弁当に入れたいけれど脂が固まる、白くなるからなかなか入れることができない、そんなときに役立...

時短料理のコツ!忙しい主婦に食事の準備を楽にする方法

仕事で家に帰るのが遅くなり、そこから料理を始めると、いつも夕食の時間が遅くなってしまうという方も多い...

ニジマスの刺身のさばき方とは?コツをつかんで美味しく食べよう

釣ってきたニジマスは塩焼きにして食べる人が多いと言われていますが、刺身として食べる場合はどのようにさ...

カステラを牛乳に浸す。牛乳をたっぷり含んだカステラ最強!

カステラと牛乳。相性抜群ですよね。 それには、きちんとした秘密があるんですよ。 カステラを牛...

冷凍エビフライをレンジで美味しく調理!揚げない簡単調理法

エビフライは、夕食のおかずにもお弁当のおかずにも人気の一品ですよね。 特に冷凍のエビフライは、後は...

簡単パスタで子供も大満足!手軽にできて美味しいおすすめを紹介

簡単に作れて美味しいパスタを子供に食べさせたいというあなた。 パスタは麺を茹でるだけではなく、味付...

スーパーで買った刺身が生臭いと感じるときにやるべきこと

夕方スーパーに行くと、刺身が割引されてて思わず買ってしまうという人も多いのではないでしょうか。 ...

スポンサーリンク

レンジで作るなすの常備菜、なすの煮浸しもレンジで簡単に

なすを使った常備菜の代表と言えば、煮浸しを思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?

たっぷりと甘じょっぱい煮汁を吸ったなすは、それだけでもご飯がすすむありがたい一品です。煮浸しという名前からすると、鍋やプライパンで煮ないといけないように感じるかもしれませんが、レンジで簡単に作ることもできます。

レンジで失敗知らずな「なすの煮浸し」

なすを先にレンジにかけてしんなりさせてから、煮汁に浸して再び加熱することで、短時間でもしっかりとなすに味が染み込みます。
  1. 食べやすい大きさに切ったなすを耐熱性の容器に並べ、上からゴマ油を回しかけて全体的に絡めておきます。
  2. 上からラップをふわっとかけた状態で3分から4分ほどレンジにかけて、なすをくたっとさせます。
  3. カップ1杯弱の水と調味料(砂糖・醤油・みりん・めんつゆ・お酢を各適量)を合わせ、先程のなすの上からかけたら、全体が汁に浸かるように混ぜてから、再びラップをふわっとかけて、様子を見ながら数分レンジにかけましょう。
お好みで生姜チューブを加えても美味しくいただけます。冷蔵庫で冷やすとさらに美味しくなりますよ。

レンジで作る常備菜、ピリ辛ごま味噌なす

なすと並んだヘルシー食材である鶏のささみを使って、ちょっとピリ辛なこんな常備菜はいかがでしょうか?

暑い日に食べたい「なすとささみの簡単ピリ辛和え」

こちらもレンジだけでササッと作ることができるので、常備菜としてまとめて作っておくと便利です。

  1. なすを洗ってからまるごとラップでぴったりと包み、5分ほどレンジにかけます。
  2. 冷水に浸けて冷ましておきます。
  3. 冷めたらラップを外して、食べやすい大きさに切っておきましょう。
  4. 筋を取り除いたささみを耐熱性の容器に入れ、上から少量のお酒と塩をふりかけます。
  5. 軽くラップをして3分ほどレンジにかけます。
  6. 先程のなすと、冷めてから手で割いておいたささみを深めの容器に入れ、調味料(みそ・練りゴマ・豆板醤・はちみつなど)を混ぜ合わせます。
  7. ゴマの風味をより感じたい方は、上からいりゴマをかけるのもおすすめ。細かく刻んだ青ジソを載せても美味しいですよ。

なすの常備菜レシピ、レンジで簡単ラタトゥイユ

夏場にたくさん食べたい、なすとトマトにピーマンを加えて、夏野菜たっぷりの常備菜を作りましょう。

冷やすとよりおいしい「お手軽ラタトゥイユ」

形が崩れやすいなすとトマトは食べたいぶんだけ、ピーマンは少なめにします。

  1. すべて一口で食べやすいように切り、耐熱性のボウルなどに入れたら、オリーブオイルをかけて全体になじませておきます。
  2. 顆粒状のコンソメと少量の塩を振りかけてさらにひと混ぜしたら、上からふわっとラップを被せてレンジにかけます。
  3. 2人分程度でしたら、まずは5分ほど加熱してみて、途中で様子をみましょう。
  4. 全体的にクタッとしてきたところで加熱をやめて、再び全体をかき混ぜてから、別容器に移して冷蔵庫でよく冷やして召し上がってください。

お使いのレンジや野菜の切り方のよっては、加熱時間が足らないこともありますので、状況に応じて追加でレンジにかけてみてくださいね。

保存容器の消毒が大切!容器の除菌方法

常備菜を保存する際には、できるだけ密閉可能な容器に入れておくのが理想です。しかし、せっかく日持ちする常備菜を作ったとしても、保存方法に問題があると、安心して食卓に並べることができなくなってしまいますのでご注意を。

常備菜を作る前の準備

保存容器の除菌

常備菜を保存しておくために使用する容器は、必ず事前に消毒をしておくのが基本です。自宅で簡単に消毒する際におすすめなのが、キッチンで使用可能なアルコール除菌スプレーを使用する方法です。

  1. 容器を食器用洗剤で洗ったあとに、ある程度水分を拭き取ったら、上からアルコールスプレーを吹きかけて除菌します。
  2. 綺麗なキッチンペーパーで内側を拭き取ってから、外側を拭き取ります。容器のフタも同様に行いましょう。

1日2日で食べきってしまうおかずを載せるお皿などは、いちいち使うたびに消毒している方は少ないかと思いますが、それが常備菜ともなると、わずかに付着していた菌が数日後には数百倍にも増えている可能性を考えると、やはりしっかりと綺麗な状態で使用するに越したことはないと思います。

なすを美味しく食べるための保存方法

なすは水分をとても多く含む食材であるがゆえに、野菜室の奥でうっかり眠らせてしまうと、茶色く変色してしなびていたり、ドロドロに溶けてしまうこともありますよね。一番良いのは新鮮なうちに食べてしまうことですが、夏場にはご近所さんから家庭菜園で作ったなすを大量にもらうことも。

涼しい時期には常温保存することも可能ですが、保存状態を良くしてなるべく日持ちさせるためには、冷蔵庫で保存することをおすすめします。

なすを野菜室で保存する際の注意点

1本ずつラップにつつんだ状態で、さらになるべく空気に触れないように、ジッパー付きバッグなどに入れておくことで、一週間程度は保存がききます。

冷凍も可能

食べきれないほどのなすをムダにしないためには、適当な大きさに切ってアクを抜いてから、冷凍保存するという方法もあります。

こちらはしっかりと水分を拭き取ってから冷凍することで、一ヶ月程度は食べることができます。

そのまま味噌汁に入れたり、炒め物や煮物に使ったりと、なすを使った料理を存分に楽しんでみてくださいね。