注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

小麦粉で作る簡単クッキー!電子レンジを使ったレシピ

クッキーはお菓子作り初心者の方でも失敗の少ないお菓子ですよね。

クッキー作りはオーブンでなければ作れないと思っている方も多いと思いますが、電子レンジを使っても焼くことができます。
材料も小麦粉や砂糖など少ない材料で作ることができるので、作りたいと思った時にすぐに作れるのも魅力ですね。

では、電子レンジを使った簡単クッキーの作り方をご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

ホットケーキミックスで簡単におやつを作りたい

ホットケーキミックスは、卵と牛乳を混ぜて焼くだけで簡単にホットケーキが作れちゃいます。 しかし、毎...

食パンがお菓子に変身。アレンジレシピや美味しいお菓子の登場

食パンが余ったらお菓子にアレンジしてみませんか?いつもの食パンが甘くて美味しいお菓子に早変わりします...

オクラ・納豆・めかぶのネバネバ三兄弟の美味しい簡単レシピ

ネバネバ食材が体に良い事は皆さん知っていますよね。 ネバネバ食材といえば、オクラ・納豆・めかぶです...

忙しい朝にピッタリ!時短で作るお弁当レシピをご紹介

朝は学校に行く子供、出勤前の夫などが、身支度や準備などに忙しい時間。さらに主婦は朝食の準備にお弁当の...

重曹がない時にベーキングパウダー代用は可能?黒豆の作り方

ご家庭で黒豆を煮る時は、重曹を使って作るのが一般的な方法です。自宅に食用の重曹がない場合、ベーキング...

夕飯のレシピは悩まない!豚肉を使ったメインの一皿をご紹介

夕飯のお助けメニューのレシピ、持っていますか? 冷蔵庫に必ず常備しておく野菜と豚肉を組み合わせ...

ナス嫌いにおすすめなレシピ。子供向けの味付けや見た目で一工夫

とろりと焼けたなすは、ジューシーで美味しいと思いませんか? ですが、子供たちには不人気なこともあり...

簡単パスタで子供も大満足!手軽にできて美味しいおすすめを紹介

簡単に作れて美味しいパスタを子供に食べさせたいというあなた。 パスタは麺を茹でるだけではなく、味付...

白菜・ツナ・カレー粉を使った簡単美味しいレシピ

家にある食材が少なくて、今ある材料で料理を作りたいということはよくありますよね。そんな時でも家に白菜...

電子レンジでクッキーが焼ける?オーブンを使わない焼き方を紹介

クッキーを手作りするとなると、オーブンがなくてはダメ。そう思ってしまいませんか?実は意外とオーブンが...

豆腐で作るチーズケーキ!ヨーグルトであっさりなめらか

チーズケーキを自宅で作る時には、たっぷりのクリームチーズにたっぷりの生クリームを使います。 コクが...

重曹で消臭剤を手作りしたい!その作り方は

重曹は、料理や掃除に使えることは広く知られていますが、消臭剤としても有効に力を発揮します。 ですの...

トマトソースの保存は瓶詰めが楽ちん保存方法や保存期間

トマトをたくさんいただいたときには、トマトソースを作っておくといいですよね。そんなときに家庭でもしや...

カステラを牛乳に浸す。牛乳をたっぷり含んだカステラ最強!

カステラと牛乳。相性抜群ですよね。 それには、きちんとした秘密があるんですよ。 カステラを牛...

チャーハンと餃子の中華献立に合うもう1品!簡単にできるおかず

今日の夕食はチャーハンと餃子という中華の献立の場合、もう1品加えるならどのようなおかずが良いのでしょ...

スポンサーリンク

小麦粉を使ってレンジで作る簡単クッキー

小麦粉を使ってレンジで作る簡単クッキーをご紹介します。

【材料】

  • 薄力粉 100g
  • バター 45g
  • 砂糖 40g
  • 卵 1個

【作り方】

  1. バターは室温におくか、電子レンジで10秒から20秒ほど加熱し、柔らかくしておきます。
  2. 薄力粉をふるいにかけます。
    ふるいが無かったり、面倒だという人は、小麦粉をボウルに入れて泡立て器でシャカシャカするだけでも、粉ふるいの代わりになります。
  3. 小麦粉を入れているのとは別のボウルにバターを入れて、クリーム状になるまでよく混ぜます。
  4. クリーム状にしたバターに砂糖を入れてさらに混ぜ、卵黄を加えてよく混ぜ合わせます。
  5. 別のボウルに入れていた薄力粉と混ぜたバターを合わせ、ゴムベラで切るように粉っぽさがなくなるまで混ぜます。
  6. 生地がまとまったら、伸ばして好きな形に型抜きをするか、手で丸めて平たく伸ばします。
  7. クッキングシートを敷いたレンジ対応の平たいお皿に置いて、500Wで2分ほど加熱します。
    火が通っていないようであれば、30秒づつ様子を見ながら加熱してください。
  8. 焼き上がって、粗熱が取れたら完成です。

レンジで簡単!ビニール袋に小麦粉を入れて作るクッキー

クッキーを作る時に、薄力粉をふるいにかけたり、材料を混ぜる作業って、面倒だったり、意外に力が必要だったりしますよね。
しかし、材料をボウルに入れず、ビニール袋に入れて混ぜると、粉ふるいも必要ありませんし、混ぜる作業も手でモミモミするだけで良いんです。

レンジで簡単!ビニール袋に小麦粉を入れて作るクッキーレシピ

【材料】

  • 薄力粉 大さじ10
  • 砂糖 大さじ6
  • サラダ油 大さじ5

【作り方】

  1. 薄力粉と砂糖をビニール袋に入れて、口を閉じたら、シャカシャカします。
  2. さらにサラダ油を混ぜて再び口を閉じ、袋の上からモミモミします。
  3. 生地がまとまったら、取り出して伸ばして型抜きをするか、平たいまるの形に整えます。
  4. クッキングシートを敷いたレンジ対応の平たいお皿に置いて、500Wで2分ほど加熱します。
    火が通っていないようであれば、30秒ずつ様子を見ながら加熱してください。
  5. 焼き上がって、粗熱が取れたら完成です。

小麦粉の代わりにおからを使ってレンジで作るヘルシークッキー

小麦粉の代わりにおからを使ってレンジで作るヘルシークッキーのレシピもご紹介します。

【材料】

  • 生のおから 100g
  • 砂糖 45g
  • マヨネーズ 大さじ1

【作り方】

  1. おから、砂糖、マヨネーズをビニール袋に入れて、袋の上からモミモミします。
  2. 全体がまとまったら、材料を均等な大きさにちぎったら、手で丸めて平たく伸ばします。
  3. クッキングシートを敷いた天板など、電子レンジ対応の平たいお皿に置いて、500Wで2分ほど加熱します。
    一旦取り出したら、クッキーをひっくり返して、さらに2分加熱してください。
    触ってみてまだ火が通っていないようであれば、30秒ずつ様子を見ながら加熱してください。
  4. 焼き上がって、粗熱が取れたら完成です。
    マヨネーズを入れる事に驚かれたかと思いますが、マヨネーズは油分だけではなく、卵も入っていますので、実は理にかなっているのです。
    それに焼き上がると、マヨネーズ感がなくなりますので、ご安心ください。

見た目が可愛すぎるカラフルクッキー

見た目が可愛すぎるカラフルクッキーの作り方をご紹介します。

【材料】

  • 薄力粉 100g
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2
  • バター 80g
  • 砂糖 40g
  • 卵 1個
  • フルーツミックスゼリー 好きなだけ

【作り方】

  1. バターは室温にするか、電子レンジで10秒から20秒ほど加熱して柔らかくしてください。
  2. 柔らかくしたバターを泡立て器で混ぜてクリーム状にしたら、そこに砂糖を加えてよく混ぜ、さらに割りほぐした卵を2回に分けて入れて混ぜます。
  3. バターが充分に混ざったら、そこに薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけながら入れ、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで切るように混ぜます。
  4. まとまった生地を手で丸めて平たく伸ばします。
    麺棒で伸ばして型抜きしても良いですし、包丁で四角く切ってもOKです。
  5. 形を整えた生地にフルーツミックスゼリーを埋め込んで可愛くデコレーションしていきます。
  6. 天板など電子レンジ対応の平たいお皿にクッキングシートを敷いて、その上にクッキー生地を並べ、500Wで2分ほど加熱してください。
  7. クッキーの様子を見て、焼けていないようであれば30秒ずつ加熱をして様子を見て、焼き上がっているようであれば、粗熱が取れたら完成です。

レンジで簡単チョコチップクッキー

レンジで簡単チョコチップクッキーの作り方をご紹介します。

【材料】

  • 薄力粉 100g
  • ベーキングパウダー 小さじ1/2
  • バター 80g
  • 砂糖 40g
  • 卵 1個
  • チョコチップ 適量

【作り方】

  1. バターは室温にするか、電子レンジで10秒から20秒ほど加熱して柔らかくしてください。
  2. 柔らかくしたバターを泡立て器で混ぜてクリーム状にしたら、そこに砂糖を加えてよく混ぜ、さらに割りほぐした卵を2回に分けて入れて混ぜます。
  3. バターが充分に混ざったら、そこに薄力粉とベーキングパウダーをふるいにかけながら入れ、ゴムベラで粉っぽさがなくなるまで切るように混ぜます。
  4. 生地の粉っぽさがなくなったら、チョコチップを入れてざっくり混ぜます。
  5. まとまった生地を手で丸めて平たく伸ばします。
    長く触っていると、手の熱でチョコが溶けますので、すばやく形を整えましょう。
  6. 天板など電子レンジ対応の平たいお皿にクッキングシートを敷いて、その上にクッキー生地を並べ、500Wで5分ほど加熱してください。
  7. 加熱中もクッキー様子を確認し、焦げ付いてきたら加熱中でも一旦レンジの加熱を中止してください。
    焼き上がって粗熱が取れたら完成です。