注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

簡単美味しいクッキーレシピ!少ない材料でできる手作りクッキー

クッキーはお菓子作り初心者にもおすすめのお菓子です。
手作りのクッキーは市販のクッキーにはない美味しさがあります。
また、お子様のおやつにする場合にも安心ですよね。

そこで基本のシンプルクッキーや、少ない材料でも簡単に作れるクッキー、オーブンがなくても作れるレンジで作るしっとりクッキーなどご紹介します。

簡単で美味しいクッキーレシピはお子様と一緒に作るのも楽しいですよ。
今日のおやつにいかがですか?

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

煮込みハンバーグの余ったソースのリメイクアイデアをご紹介

子供たちのリクエストで煮込みハンバーグを作っても、ソースだけ余ってしまうことがありますよね。 ...

豆腐・ベーコン・チーズを使った簡単おすすめ時短レシピ

冷蔵庫の中を見ると豆腐とベーコンとチーズしかない! 忙しい主婦は買い物に行く時間が取れずに、冷蔵庫...

ホットケーキミックスでパンを作りたい!しかも簡単に

ホットケーキミックスは、ケーキやクッキーだけではなく、パンも作れるってご存知でしたか? しかも、そ...

チャーハンと餃子の中華献立に合うもう1品!簡単にできるおかず

今日の夕食はチャーハンと餃子という中華の献立の場合、もう1品加えるならどのようなおかずが良いのでしょ...

【時短レシピ】忙しい主婦向け簡単なのに美味しいメインのおかず

仕事で帰りが遅くなる主婦は、夕食作りは時間との戦いです。急いで準備をしている横で、子供たちからは「お...

パンの作り方!炊飯器を使って手軽に美味しいパンを楽しむレシピ

朝はパン派という方は多いですよね。またはお子様のおやつにパンをあげることも多いと思います。 パンを...

じゃがいもは皮付きが美味しい。基本の洗い方や便利な方法とは

じゃがいもは皮付きが美味しいと思いませんか。 じゃがいもや野菜の皮には沢山の栄養分が含まれてい...

トマトソースの保存は瓶詰めが楽ちん保存方法や保存期間

トマトをたくさんいただいたときには、トマトソースを作っておくといいですよね。そんなときに家庭でもしや...

豚ひき肉とキャベツを使った晩ごはんに食べたいボリュームレシピ

豚ひき肉とキャベツは王道の組み合わせ。冷蔵庫に豚ひき肉とキャベツがある時には、これを使って晩ごはんの...

アジの刺身の美味しい食べ方を一挙に公開!オススメレシピとは

みなさんはアジの刺身を生姜醤油で食べることが多いと思います。 たまには違った味付けで食べてみた...

ナスを炒める際にはアク抜きが不必要?アク抜きの必要性について

ナスはアクがある野菜、料理に使用する前には、アク抜きが必要だと思っている方が多いと思います。 ...

レタスを冷蔵庫で長期保存するための芯の処理方法について解説

買ったばかりのレタスはみずみずしくて美味しいけど、冷蔵庫に入れている間にしなしなになってしまいますよ...

ホットケーキミックスとヨーグルトでふわふわパウンドケーキ

そのまま焼いても美味しいホットケーキミックス。我が家の冷蔵庫にもストックされています。 そして...

ナスの簡単作り置きレシピ!お弁当にもおすすめの美味しいレシピ

仕事で家に帰るのが遅くなるという主婦の方は、時間のある時に作り置きを作って、なんとか平日を乗り切って...

フライドポテトの作り方!冷凍すると美味しさアップ

フライドポテトはお子様も大人も大好きな1品です。 ちょっとしたおやつにも良いですし、お料理の付け合...

スポンサーリンク

簡単美味しい!基本のシンプルクッキーレシピ

抜き型がなくても簡単につくれるクッキーレシピをご紹介

【材料(約50個分】

  • 無塩バター 100 g
  • 砂糖 60 g
  • 卵黄 1個
  • 薄力粉 200 g
  • 塩 ひとつまみ

【作り方】

  1. 無塩バターは室温に戻しておきます。薄力粉と塩は合わせて2回ふるっておきます。オーブンは180℃で予熱しておきます。
  2. ボウルに室温に戻した無塩バターを入れて、木べらやゴムべらで練り混ぜておきます。
  3. 柔らかくなってきたらさらに泡立て器を使って混ぜ、クリーム状になったら砂糖を加え加えます。白っぽくなるまで混ぜて下さい。
  4. さらに卵黄を加えて混ぜます。そこに薄力粉と塩をふるったものを加えてゴムべらで切るように混ぜて下さい。
  5. 粉っぽくならなくなってきたら、生地を底から返してゴムべらを使いながら生地をまとめていきます。
    まとまってきたら、生地の半分の量をラップにのせて、直径約3.5cmの棒状にして下さい。同じようにもう1本作って冷蔵庫に入れます。そのまま1時間以上休ませて下さい。
  6. 時間が経ったら冷蔵庫から出し、約8mmの厚さに切ります。軽く形を整えて、オーブン用の天板にクッキングシートを敷いて、間隔を空けて並べて下さい。
  7. 予熱したオーブンで約13分焼きます。焼き上がったら、網の上に移して冷まします。

※5の棒状の生地を冷凍保存することも可能です。その日のうちに焼かないのであれば、冷凍庫に入れましょう。

お子様でも作れる簡単美味しいクッキーレシピ

今回ご紹介するクッキーレシピはお母さんがそばにいなくても、お子様だけで作れるレシピになっています。

【材料(小さめのサイズで約30個)】

  • ホットケーキミックス 100g
  • 無塩バター 60g

※加塩バターでも作ることはできますが、甘い方が好みの人は無塩バターで作って下さい。

【作り方】

  1. 無塩バターは室温に戻しておきます。
  2. ジッパー付き保存袋にホットケーキミックスと室温に戻した無塩バターを入れます。手で揉むように混ぜて下さい。
  3. 混ぜ終わったら、袋のまま冷蔵庫に入れて約20分寝かせます。
  4. まな板の上に打ち粉をしながら、生地を平らに伸ばして、好みの型で型抜きします。
  5. 天板にクッキングシートを敷き、型抜きした生地を間隔を空けて並べて下さい。
  6. 180℃のオーブンで約10~15分焼いて、冷ましたら完成です。

簡単美味しい丸くてかわいいスノーボールのクッキーレシピ

【材料】

  • 薄力粉 110g
  • アーモンドプードル 40g
  • バター(なければマーガリンでも可) 75g
  • 砂糖 45g
  • 粉砂糖 適量

【作り方】

  1. バターは室温に戻します。薄力粉とアーモンドプードルはふるっておきます。
  2. 室温に戻したバターと砂糖をクリーム状になるまで混ぜて下さい。
  3. へらを使って2にふるった薄力粉とアーモンドプードルを少しずつ入れて混ぜます。この時ボウルの底に押し付けるようにして混ぜて下さい。
  4. 混ぜ終わったら手のひらで転がすようにして丸く形を整えて下さい。
    (1つの大きさはお好みで)
  5. オーブンは170℃で予熱します。
  6. 天板にクッキングシートを敷いて、丸めた生地を間隔を空けて並べて下さい。
  7. オーブンで約13~15分焼きます。焼きすぎると固くなってしまうので、途中で焼き色をチェックして下さい。少しついた位でOkです。
  8. 焼き上がったら、そのまま天板の上で少し冷まして下さい。(崩れることを防ぐため)その後網の上に移して更に冷まします。
  9. 粉砂糖をビニール袋に入れます。そこに粗熱が取れたクッキーを入れて粉砂糖をまぶしたら完成です。

ちょっとしたプレゼントにも!型抜きクッキー

【材料】

  • 小麦粉 200g
  • 砂糖 120g
  • バター 30g
  • 卵黄  1個
  • 牛乳 大さじ3
  • バニラエッセンス 少々

【作り方】

  1. バターを室温に戻し、クリーム状になるまでよく混ぜて下さい。オーブンは160℃で予熱しておきます。
  2. 1のバターに2~3回に分けて砂糖を加えて、さらに混ぜて下さい。
  3. 2に卵黄、牛乳、バニラエッセンスを加えて、さらに混ぜ合わせます。
  4. 小麦粉をふるって2~3回に分けて③に入れ、生地を1つにまとめて下さい。
    (こねすぎると固いクッキーになってしまうので、まとめるくらいでOKです)
  5. 4の生地をラップに包んで、冷蔵庫で約1時間寝かせます。
  6. 寝かせた生地を約1㎝ぐらいの厚みに伸ばします。その後好みの型で抜き取って下さい。
  7. オーブンで約10~15分(調整して下さい)焼いたら完成です。

レンジで作る簡単しっとりクッキー

オーブンを使わないクッキーレシピをご紹介

【材料】

  • 薄力粉 70g
  • バター 35g
  • 砂糖 25g
  • 卵 1個

【作り方】

  1. バターは室温に戻しておきます。小麦粉はふるっておいて下さい。
  2. ボウルにバターを入れて、クリーム状になるまで混ぜます。
  3. 2に砂糖を加えて白くなるまで混ぜて下さい。その後卵黄を加えてさらによく混ぜます。
  4. 3に薄力粉を加えて、粉っぽさが消えるまで混ぜます。
  5. 生地がまとまってきたら、手で好みの大きさに丸めてから平たく伸ばします。型抜きを使ってもOKです。
  6. 天板にクッキングシートを敷いて、電子レンジで約1分焼きます。
  7. 表面を触ってみて乾いていればしっとりクッキーの出来上がりです。

※4にチョコを入れてもおいしくできます。