注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

【シュウマイレシピ】レンジで簡単美味しいシュウマイの作り方

シュウマイを自宅で手作りする時には、タネを包んで、蒸し器で蒸す、という方法が一般的ですが、蒸し器が自宅にないという方も多いと思います。そんな時におすすめなのが電子レンジです。電子レンジを使えば蒸し器を使わなくても、ふっくらと美味しいシュウマイを作ることができます。
そこで、電子レンジで簡単に作れる、シュウマイのレシピをご紹介します。シュウマイを作るのが初めてという方にも簡単な、包まないシュウマイというのもあります。作りやすいレシピからチャレンジしてみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

夏にカレーがいいと言われるのはなぜ?カレーが夏に最適な理由

『夏にはカレーがいい』という話は聞いたことがありますよね。 暑い夏に、なぜ暑いカレーを食べなく...

夕飯におすすめなメニューとは?簡単に作れるおかずを紹介

今日は家族でお出かけをしたから夕飯を作るのが正直しんどい…しかし、お昼は外食したから夜は家でゆっくり...

【韓国のソウルフード!キンパの作り方】本場のキンパをご紹介

韓国のキンパをご存知ですか?見た目は日本の海苔巻きにそっくり!しかし味付けや入っている具に違いがあり...

ナスを炒める際にはアク抜きが不必要?アク抜きの必要性について

ナスはアクがある野菜、料理に使用する前には、アク抜きが必要だと思っている方が多いと思います。 ...

豆腐を使った手作りおやつ。離乳食期の赤ちゃんに簡単おやつ

離乳食が始まると、豆腐はおかゆに混ぜたり、野菜のペーストと混ぜ合わせたりとよく使う食材の一つですよね...

ナスの簡単作り置きレシピ!お弁当にもおすすめの美味しいレシピ

仕事で家に帰るのが遅くなるという主婦の方は、時間のある時に作り置きを作って、なんとか平日を乗り切って...

おもてなし料理(和食)を夏に振る舞うときは?おすすめ献立

夏の食材を使って和食のおもてなし料理を作るときにはどのような献立だと喜ばれるのでしょうか。 子...

なすが美味しいグラタンのレシピ。簡単レシピやなすと合う材料

好きな野菜がなすという方も多いでしょう。なすは和洋中、色々なメニューに使われますが、グラタンに入れて...

ナスとトマトで簡単美味しいレシピ!今日の晩ごはん

ナスとトマトがたっぷりとある時には、このナスとトマトを使って晩ごはんに美味しい料理を作りましょう。 ...

料理を盛り付けるコツとは?すぐにでも真似できる盛り付けのコツ

「料理の盛り付けのコツが知りたい!」その気持よくわかります。 味に自信があっても盛り付け方が下手だ...

夕飯のメニューを簡単に作れるアイデアをご紹介

夕飯のメニューを考える時に、美味しいのももちろんですが、出来るだけ作り方が簡単なものも嬉しいですよね...

簡単朝ごはんレシピ!子供が喜ぶ忙しい朝におすすめレシピ

毎日の朝ごはんはできるだけ簡単に済ませたいですよね。そこで、子供も食べやすい簡単朝ごはんのレシピをご...

ピーマンの天ぷらの衣が剥がれない裏ワザとカラッと揚げるコツ

せっかく天ぷらが上手に出来たと思っても、なぜかピーマンの衣が剥がれてピーマンと衣だけになってしまいま...

シフォンケーキの失敗。がっかりする空洞。キレイに焼上げるには

シフォンケーキは奥が深い。 一度目でキレイに焼くことができたなら神。 失敗を何度も繰り返して...

ナス嫌いにおすすめなレシピ。子供向けの味付けや見た目で一工夫

とろりと焼けたなすは、ジューシーで美味しいと思いませんか? ですが、子供たちには不人気なこともあり...

スポンサーリンク

レンジで簡単にできる柔らかシュウマイレシピ

シュウマイを包んだり、蒸し器を使わなければ作れないというイメージからなんとなく家で作る機会の少ないシュウマイですが、蒸し器を使わなくても電子レンジがあれば簡単につくることができます。

【材料】
  • ひき肉(豚でも鶏でも合い挽きでも好みのものでOKです)
  • 豆腐(木綿より絹を使うとよりなめらかです)
  • 玉ねぎ
  • えのきや椎茸など
  • 冷凍グリンピース
  • シュウマイの皮
  • 塩コショウ
  • すりおろし生姜(チューブでも可)
  • 片栗粉
  • 醤油
  • ごま油
【作り方】
  1. 玉ねぎは皮をむいて、みじん切りにし、きのこ類も石づきを落としてからみじん切りにします。
  2. シュウマイの皮を何枚か重ねてまな板に置き、半分に切った後に細切りにします。
    切ったら別のお皿によけておきましょう。
  3. 冷凍グリーンピースをレンジで解凍する。
  4. ボウルにひき肉を入れたら、塩コショウをしてごま油、生姜、醤油を入れます
  5. 調味料とひき肉がよく混ざるように捏ねます。
    ある程度粘りが出てまとまったらここで豆腐を入れて更に混ぜます。
  6. 1をボウルに入れて軽く混ぜ、片栗粉も入れてよく混ぜます。
  7. 大きめのお皿を用意して作ったタネを丸めて置いていきます。
    この時に同じ大きさになるようにスプーンを使うと便利です。
  8. 2をお皿の上に広げて7を転がして皮をまとわせます。
    好みでいくつか3のグリーンピースを乗せると彩りが鮮やかです。
  9. 耐熱性のお皿に出来上がったものをのせて、空気を含ませるように軽くラップを掛けて電子レンジで600Wで5分半加熱して完成です。
  10. 時間が足りなければ少しずつ加熱しましょう。

タネにしっかり味がついていないので、醤油などお好みのものを付けてたべると美味しく食べることができます。

皮をかぶせて作る簡単シュウマイもレンジでチン

シュウマイを電子レンジで作る方法はまだあります。

シュウマイの皮を刻んでタネにまとわせましたが、これは皮を刻むことをせずにかぶせてシュウマイを作ります。

シュウマイの味はしっかり目がおすすめ

基本的なシュウマイのタネは変わりませんが、好きな具材を加えてもおいしいですし、子どもの嫌いな食材をみじん切りにして混ぜると食べやすくおすすめです。

また、タネを作る時に鶏ガラスープの素を入れるなどして味を濃い目に付けておくと食べる時に醤油を付ける必要もなくなりますし、そのまま食べることができるのでお弁当にもピッタリです。

皮をかぶせて作るシュウマイのコツは、しっとりとさせること

ですので、先程と同様にラップをかけて電子レンジで加熱するときにはピッタリとさせずに余裕をもたせましょう。

また、ラップをかける前に水分を含ませたペーパータオルをシュウマイにかぶせておくことも大切なので忘れないようにしましょう。

時間のない時におすすめ!レンジで簡単包まないシュウマイ

先ほどの皮をかぶせるシュウマイでも十分時間の短縮になりますが、もっと忙しいときには簡単に作りたいと思いますよね。

そのためにはまず、大きめの少し深みのある耐熱容器を用意しましょう。
電子レンジに入る大きさであれば問題ありません。

この耐熱容器に作ったシュウマイのタネを全部入れて平らにならしましょう。
そして、刻んだシュウマイの皮をお皿全体にタネが隠れるようにパラパラとかけて広げます。
そのあとの電子レンジで加熱する工程は同じです。

「シュウマイのタネを丸める」という作業を省略する

かなりの時間の短縮になります。

大皿で出すので、家族で取り分けながらワイワイ食べることもできますし、パーティー料理としてもおすすめです。

包まないでシュウマイを作る点を考えると、大皿で一つではなくても、小さめのグラタン皿に1人分ずつ作っても良さそうです。

もやしや白菜、キャベツを入れるとカサも増えますし、シャキシャキとした食感も楽しめるのでおすすめですよ。

手作りシュウマイの冷凍保存の方法

シュウマイを手作りで作った時に思ったより多く出来上がってしまったり、お弁当用にたくさん作ったりして冷凍保存するときにはコツが必要です。

基本的には蒸したり電子レンジで加熱したり、しっかりと熱が通った状態での冷凍保管が大切です。

冷凍するときにはいきなりジッパー付き袋には入れません。

冷めている状態でも、シュウマイ同士がくっつくような状態になる保管方法は避けます。
その状態で冷凍されてしまうと、くっついてしまって解凍して使うときには上手に離れなかったり美味しく解凍できません。

ですので、まず冷凍するときには、シュウマイ同士がくっつかない方法で冷凍してからジッパー付きの袋に入れ替えるといいですよ。
もしくは、量が少ないのであれば蓋付きの容器にシュウマイ同士を離して並べて蓋をして冷凍するのでも問題ありません。

冷凍までに時間がかかるとシュウマイの美味しさも下がっていってしまうので、なるべく早く冷凍しましょう。

蒸さずに冷凍しなくてはいけない場合の冷凍方法

基本的には加熱してからの冷凍保存が好ましいと書きましたが、場合によっては生状態のまま冷凍しなければいけないときもあるでしょう。

例えば、作って後は蒸すだけの状態の時に急用が入ってしまったとか、急に外での食事に変わってしまったなどがありますね。

加熱してからシュウマイを冷凍保存するのが一番のおすすめなのですが、そのまま冷凍することも可能です。

シュウマイ同士のくっつきを防ぐために、ラップとクッキングシートを敷いていから並べて保管します。
上部分にもラップをきちんと被せて冷凍しましょう。