注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

簡単に作れるナスを使ったジャガイモレシピについて知りたい

ナスとジャガイモには共通点があるってご存知でしたでしょうか?
実は、どちらもナス科の野菜なのです。
見た目も味も全く異なる2つの野菜ですが、同じ仲間に属する野菜だったなんて驚きですよね。
そんなナスとジャガイモレシピを簡単に作れたら、是非試してみたいですよね。
美味しく食べられる、2つの美味しい野菜を堪能してください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

豚ひき肉を使った丼ものを作るなら?子供も食べやすいレシピ

子供も食べやすい豚ひき肉の丼ものと言えば?子供が食べてくれるものを作るといつも同じような味付けになっ...

簡単オカズの作り方!毎日摂取したい野菜のレシピをご紹介

毎日の食事作り、夕方になると何を作ろうか毎日悩んでしまいますよね。メインが決まっても副菜の野菜の、あ...

味噌漬けの漬物がしょっぱい!塩抜きする?塩辛さを活かす調理法

味噌漬けの漬物がしょっぱい時には? 味噌漬けを付ける前に約20%の塩できゅうりやナスなどを漬け...

ピザをお弁当としてランチに!崩れない持って行き方のコツ

お弁当や持ち寄りパーティーにピザを持っていく場合には、どのように持ち運べばよいのでしょうか? ...

バターを手作り!牛乳で出来る簡単な作り方!フリフリするだけ

パン派の人や、お料理やお菓子作りには欠かせないバター。 値段も上がって品薄になっている時期もあ...

重曹がない時にベーキングパウダー代用は可能?黒豆の作り方

ご家庭で黒豆を煮る時は、重曹を使って作るのが一般的な方法です。自宅に食用の重曹がない場合、ベーキング...

ホットケーキミックスで簡単におやつを作りたい

ホットケーキミックスは、卵と牛乳を混ぜて焼くだけで簡単にホットケーキが作れちゃいます。 しかし、毎...

煮込みハンバーグの余ったソースのリメイクアイデアをご紹介

子供たちのリクエストで煮込みハンバーグを作っても、ソースだけ余ってしまうことがありますよね。 ...

牛肉の脂身の使い道とは?安いお肉が高級お肉風に大変身

牛肉の脂身にはどんな使い道があるのでしょうか?なんだか扱いが難しそうな牛脂ですが、実は料理に使うと簡...

食パンがお菓子に変身。アレンジレシピや美味しいお菓子の登場

食パンが余ったらお菓子にアレンジしてみませんか?いつもの食パンが甘くて美味しいお菓子に早変わりします...

夕飯に食べたい簡単美味しいレシピ!子供に人気のおかず

子供達と自分だけの食事を作る時には、子供たちが大好きで、簡単に作れて、なるべく片付けも楽に済むもの、...

ナスの簡単作り置きレシピ!お弁当にもおすすめの美味しいレシピ

仕事で家に帰るのが遅くなるという主婦の方は、時間のある時に作り置きを作って、なんとか平日を乗り切って...

バーベキューでご飯を炊くとき失敗しない美味しく炊けるコツ

バーベキューでご飯を炊くなら失敗せずに美味しく炊きたいものです。 アウトドアでご飯を飯ごうや鍋...

バターをクリーム状にするコツとバターを早く常温に戻すコツ

バターをクリーム状にするにはコツがあります。 コツさえわかればすぐに滑らかなクリーム状になりますし...

豚ひき肉を使ったレシピにはキャベツが最強です

豚ひき肉を使った料理のレシピを考える時に、最も良い相棒となる野菜はキャベツです。 キャベツは程よい...

スポンサーリンク

簡単に作れるナスを使ったジャガイモレシピ

ナスもジャガイモも一年中手に入れられる食材ですよね。
ナスの旬は夏から初秋にかけて、じゃがいもは初夏に新じゃがとして収穫されますが、秋にも旬を迎えます。

どちらも普段の料理で使いやすい食材ですから、冷蔵庫に入っているという方も多いでしょう。

ナスとじゃがいもを使ったレシピなら、一番のおすすめはグラタン

グラタンは難しいと思われている方が多いですが、市販のレトルトソースを使うと簡単に作れますよ。

ナスとジャガイモなら、ホワイトソースでも、ミートソースでも相性抜群です。
その日の気分で使い分けてくださいね。

基本的な作り方はどのソースを使っても同じです。

  1. 具材となるナスとジャガイモに塩と胡椒で下味をつけて火を通します。
    ※電子レンジで加熱しても、炒めてもOKです。
  2. 火を通した具材を耐熱皿に並べて、お好みのソースをかけてピザ用チーズをまぶします。
  3. トースターやオーブンで美味し王な焦げ目がつくまで焼けば完成です。

ベーコンやウィンナー、鶏肉などを一緒にグラタンにすると、メインおかずになるくらいにボリュームが出るのでおすすめです。

簡単で美味しいナスと卵を使ったジャガイモレシピ

ナスとジャガイモは、どちらもクセがなく他の食材と合わせやすい野菜です。
次は卵をつかった簡単レシピをご紹介しましょう。

ナスとジャガイモのオムレツ

オムレツというと卵で包む料理を思い浮かべると思いますが、今回はスペイン風オムレツに仕上げていきましょう。

  1. ナスとジャガイモは角切りもしくは薄めにスライスします。
  2. 他にみじん切りのニンニクと、ベーコンも用意しましょう。
  3. フライパンでニンニクの香りがでるまで炒めたら、他の具材をいれて火を通します。
  4. そこに溶き卵を流し入れて、菜箸で大きく数回ひっくり返すようにかき混ぜたら、弱火でじっくり焼いていきます。
  5. 途中ひっくり返して、両面美味しそうに焼けたら完成です。

ベーコンの塩気とニンニクの風味が食欲をそそる卵料理です。
小さめのフライパンか卵焼き器などで作るのがおすすめです。

ナスや夏野菜が満載な簡単ジャガイモレシピ

ナスといえば、夏。
夏野菜の代表選手であるナスは、同じく夏野菜のズッキーニやトマトとも相性抜群。
もちろんこれらの野菜はジャガイモとも相性が良いので、一緒にソテーして頂きましょう。

野菜をカットしたら、トマト以外の野菜は電子レンジで加熱しておきましょう。
軽く火を通しておくと時短になります。

  1. フライパンにオリーブオイルをひいたら加熱した野菜を炒めて美味しそうな焼き目がついたらトマトを加えて、塩と胡椒を強めに振って全体をかき混ぜます。
  2. スライスチーズも適当な大きさにちぎって加えて、とろりと美味しそうに溶けたらお皿に盛って、パルメザンチーズとドライパセリを振りかけます。

見た目にも美しい夏野菜のチーズソテーになりますよ。

スライスチーズと一緒にソテーにするのではなく、耐熱容器にいれてチーズ焼きにしても美味しいですよ。
また、ソテーした鶏肉や、アジ、イワシなどの上にトッピングするのもおすすめです。

ナスとジャガイモを使って出来る簡単パスタのレシピ

休日や1人の時など、ササッと済ませたい時にはパスタ料理はとてもありがたいですよね。
洗い物も少なくて済みます。

ナスとジャガイモはパスタに使っても美味しい野菜ですよ。

定番、トマトソース

これまでのように、ナスとジャガイモをソテーしてトマトやトマトソースで和えるだけで、美味しいパスタが作れます。
ウィンナーやベーコンを加えるとより美味しいくなりますよ。
また、市販のミートソースなどを使うのもおすすめです。

ナスとジャガイモはトマトソース味以外でも美味しく頂くことが出来ます。

おすすめ、バジルソース

ソテーしたナスとジャガイモと茹でたパスタをバジルソースで和えるだけでなので、こちらもとても簡単レシピです。

シンプルにペペロンチーノもおすすめ

オリーブオイルと唐辛子、ニンニク、塩だけのシンプルな味付けなので、ナスもジャガイモも美味しく頂けます。
ベーコンを加えると、味に変化がついて更に楽しめるパスタになります。

ナスとジャガイモと言ったら、簡単カレーもおすすめ

ナスとジャガイモを使って作る一品料理なら、カレーもおすすめです。
こちらも休日ランチにうってつけですね。

普段通りにカレーを作って大丈夫ですが、ナスもジャガイモも煮込むと崩れやすい野菜です。

玉ねぎやお肉に火が通ってから、最後に加えて煮るのがおすすめです。

カレーのトッピングにする

ナスやジャガイモを使うなら食べる時に加えるのではなく、揚げるかソテーしておいて食べる時にトッピングするのもおすすめです。
煮込んでしまうとカレー味が強いのでナスやジャガイモの存在感は薄れてしまいますが、ソテーしたものをトッピングすると、しっかりと味わうことが出来ますよ。

キーマカレーもおすすめ

また、ナスとジャガイモを使う時には、キーマカレーにするのもおすすめですよ。

煮込むよりもナスとジャガイモの味をしっかりと楽しむことができます。

キーマカレーにする時のポイントは、玉ねぎよりも大きめにカットすることです。
こうすることでナスやジャガイモの味を堪能できるだけでなく、盛り付けた時の色合いも良くなります。