注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

春巻きの皮に包むチーズと大葉が絶品!子供も大好き春巻きレシピ

家庭で春巻きを作る時には、どんな具材を入れますか?
お肉やたけのこ、しいたけ、キャベツなどを入れて作ることが多いですよね。

もちろん基本の春巻きも美味しいですが、チーズや大葉も春巻きの皮に包むと、とっても美味しいんです。
お子様も大好きなチーズや、さわやかな大葉の風味が食欲をそそります。

おすすめの春巻きレシピや、オーブンで油を使わずに作る春巻きのレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

夕飯のおかずに作りたい子供がモリモリ食べる美味しいレシピ

今日の夕飯には子供の好きなおかずを作りたい、そう考えている方も多いと思います。いつもの好きな定番のお...

トマトソースの保存は瓶詰めが楽ちん保存方法や保存期間

トマトをたくさんいただいたときには、トマトソースを作っておくといいですよね。そんなときに家庭でもしや...

お赤飯に甘納豆を入れる場合は炊飯器で簡単に作れます

お赤飯と言えば小豆を使うものだと思っていた人にとって、北海道のお赤飯には甘納豆が使われていると聞いて...

電子レンジでクッキーが焼ける?オーブンを使わない焼き方を紹介

クッキーを手作りするとなると、オーブンがなくてはダメ。そう思ってしまいませんか?実は意外とオーブンが...

ご飯の美味しい炊き方とは?裏ワザや研ぎ方の基本を紹介

ご飯の美味しい炊き方にはどのような裏ワザがあるのでしょうか?どこの家庭にもあるあの調味料が、お米を美...

ホットケーキミックスとりんごを使った簡単おやつレシピ

子供のおやつを簡単に作りたいという時におすすめなのが、ホットケーキミックス。少ない材料で、美味しく簡...

シフォンケーキの失敗。がっかりする空洞。キレイに焼上げるには

シフォンケーキは奥が深い。 一度目でキレイに焼くことができたなら神。 失敗を何度も繰り返して...

料理を盛り付けるコツとは?すぐにでも真似できる盛り付けのコツ

「料理の盛り付けのコツが知りたい!」その気持よくわかります。 味に自信があっても盛り付け方が下手だ...

バーベキューでご飯を炊くとき失敗しない美味しく炊けるコツ

バーベキューでご飯を炊くなら失敗せずに美味しく炊きたいものです。 アウトドアでご飯を飯ごうや鍋...

バターを手作り!牛乳で出来る簡単な作り方!フリフリするだけ

パン派の人や、お料理やお菓子作りには欠かせないバター。 値段も上がって品薄になっている時期もあ...

簡単美味しいクッキーレシピ!少ない材料でできる手作りクッキー

クッキーはお菓子作り初心者にもおすすめのお菓子です。 手作りのクッキーは市販のクッキーにはない美味...

【時短レシピ】忙しい主婦向け簡単なのに美味しいメインのおかず

仕事で帰りが遅くなる主婦は、夕食作りは時間との戦いです。急いで準備をしている横で、子供たちからは「お...

レンジでできる簡単お菓子!少ない材料で作るクッキー

クッキーを自宅で手作りする時には、オーブンで焼くというのが一般的ですよね。 しかし、中には電子...

ガラス耐熱容器は100均商品でも十分使える。おすすすめな点

食器や食品保存容器などのキッチン用品はどこで購入していますか? 100均には本当に沢山の種類の...

ナス・パプリカ・ズッキーニを使った簡単、夏野菜レシピ

夏野菜の代表と言えば、ナス・パプリカ・ズッキーニなどがあります。これらを使って、夏野菜がたっぷりと食...

スポンサーリンク

絶品!チーズと大葉を春巻きの皮で包む大葉ベーコン春巻き

チーズと大葉を春巻きの皮で包んで揚げるとすごく美味しいですよ。

これに、ベーコンも入れた大葉ベーコン春巻きをご紹介致します。

材料は、大葉(あれば何枚でも)、ハーフサイズのベーコン(ハーフサイズ)、溶ろけるチーズ 、春巻きの皮です。

【作り方】

  1. チーズは半分に切って、春巻きの皮に大葉1枚とベーコン、チーズをのせます。
  2. 巻き方は、いつもの春巻きを作るときの巻き方でいいですよ。巻き終わりを水で留めましょう。
    高さが出るようにチーズを半分に折るのがポイントです。これを揚げていきましょう。
  3. フライパンにサラダ油入れて熱して、巻き終わりを下にして揚げます。
  4. こんがりとしてきたら裏返しにしましょう。両面こんがりしたら、側面も焼いていきます。
  5. 温度は160度ぐらいでじわじわ揚げていくと、パリパリになりますよ。
    チーズを思い切りトロリさせたいという方は、半分に切らずに1枚入れてもいいでしょう。

ささみでボリュームアップ!チーズと大葉を春巻きの皮で揚げる

チーズと大葉の春巻きに鶏のささみを入れることで、さらにボリューム感がでます。

ヘルシーなご飯のおかずにもピッタリな鶏ささみの春巻き

【材料】

  • 春巻きの皮7枚
  • 鶏ささみ2本
  • 塩こしょう少々
  • 酒大さじ1
  • 溶けないスライスチーズ7枚
  • 梅肉大さじ2
  • 大葉7枚
  • 春巻きの皮を止める水溶き薄力粉大さじ1
  • オリーブオイル大さじ3

【作り方】

  1. 耐熱容器にささみをのせて、塩こしょうと酒をまぶします。これに、ラップをして電子レンジで2分加熱しましょう。中まで火を通したら、ほぐしていきます。
  2. 春巻きの皮を広げたら、スライスチーズを手前にして、大葉を置き、スライスチーズの上にささみと梅肉を重ねましょう。
  3. 皮を折りたたんだら水溶き薄力粉でのり付けします。
  4. フライパンにオリーブオイルを熱し、両面を揚げ焼きにしましょう。
  5. きつね色になったら完成です。

ぜひ試してみてくださいね。

おつまみにもおすすめ!チーズ・アボカド・大葉を春巻きの皮で

ご飯のおかずにはもちろん、おつまみとしてもオススメなのが、チーズとアボカドと大葉の春巻きです。

早速作って、食べてみたいですね。

では、材料になります。

  • 春巻きの皮
  • 大葉
  • スライスチーズ
  • アボカド
  • オリーブオイル

作る前に下準備をするのもポイントになります

春巻きの皮は斜め半分に切り、大葉は根元を切り落としたら洗って水気を取り除いておきます。
アボガドも種と皮を除き、6等分に切っておきましょう。

【作り方】

  1. 春巻きの皮の上に、大葉、スライスチーズ、アボカドの順に置いていきます。
  2. 包んだら、水で糊付けしましょう。
  3. フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、ならべて焼きます。
  4. 両面焼いたら、油を切りましょう。
    わさび醤油やレモン汁を付けて食べると、さっぱりとしてとても美味しいですよ。
    栄養も豊富ですし、ヘルシーなのでぜひ参考にしてみてくださいね。

お子様も大好き!ピザ風の春巻き

子供に人気なのが、ポテトを使ったピザ風の春巻きです。

これは、冷凍食品のフライドポテトを使って簡単にできるレシピです。

簡単なのに、お子様が喜ぶ人気メニューなので、ぜひ挑戦してみてください。

【材料】

  • フライドポテト(冷凍)16本
  • ソーセージ4本
  • ピザ用チーズ適量
  • ピザ用ソース適量
  • 春巻きの皮4枚
  • 揚げ油適量

下準備に、フライドポテトは解凍して、ソーセージを縦半分に切りましょう。

【作り方】

  1. 春巻きの皮に、フライドポテト4本、ソーセージ1本分、ピザ用ソース、ピザ用チーズをのせて巻きます。これを4本作っていきましょう。
  2. 全部巻いたら、180℃の揚げ油に入れます。これをキツネ色になるまで揚げましょう。
    油を切ったら完成です。

オーブンで作る揚げない春巻き

揚げ物が苦手という人は、オーブンで作る揚げない春巻きがオススメ

揚げないので、ダイエット中でもオススメなレシピです。

【材料】

  • 春巻きの皮(小)10枚
  • 豚ひき肉100g
  • 椎茸2個
  • 水煮たけのこ50g
  • ニンジン1/4本
  • 春雨20g
  • 片栗粉 小さじ1
  • 水溶き小麦粉適量
  • ごま油 適量

【作り方】

  1. 春雨はお湯で戻します。そして、野菜などを切って下準備しましょう。
  2. フライパンにごま油をひいて、豚ひき肉と野菜を炒めていきます。これに味付けの調味料を入れて炒めましょう。
    醤油や塩コショウの他に、中華だしやニンニクのすりおろしなんかを加えると風味があって美味しくなります。
  3. 水溶き片栗粉を入れてとろみをつけていきます。
  4. 具材が冷めたら、春巻の皮に乗せて巻きます。
  5. ごま油をを皮の表面に塗って、クッキングシートを引いたオーブンに並べます。
  6. 10〜15分ほど焼いたら完成です。
    オーブンで作るので、ヘルシーですしとても簡単ですよね。しかも、とても美味しいですよ。
    春巻きの皮があれば、入れる物をアレンジしてこんなにいろんな料理ができちゃいます。
    揚げなくても焼いて作ることもできますし、便利ですよね。
    ぜひ試してみてくださいね。