注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

着物のオークションで失敗しないためのポイントについて徹底解説

着物を楽しみたい女性にとって、一般の着物専門店よりも安く購入できるオークションはとても魅力的に映るでしょう。

しかし、安く買うことができるとはいえ、失敗してしまう人もたくさんいるといいます。
そのため、オークションで着物を購入する場合に注意すべきポイントについて理解しておく必要があります。

今回は着物のオークションで失敗しないためのポイントと実際に失敗した人の体験談をご紹介します。

オークションで良い着物を購入するために参考にして下さい。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

重曹水の作り方と効果的な掃除方法。重曹の便利な使い道

テレビなどで重曹水という言葉を聞いたことがあると思います。重曹水とは、その名の通り、重曹を使って簡単...

自転車のタイヤに空気入れすぎNG!適切な空気圧で入れすぎ防止

自転車のタイヤに空気を入れている時、ついつい空気入れすぎ状態になってしまうこともありますよね。タイヤ...

北側玄関だって花壇は楽しめる!北側玄関で花壇を作るポイント

花壇は光が降り注ぐ場所で楽しむイメージがあるので、家の玄関が北側だと、花壇は作れないのかと思ってしま...

ブレーキのイヤなキーキー音の原因と対処法!自転車メンテナンス

自転車は学生さんにとっても、主婦にとっても大切な足です。毎日のように自転車を使うという方も多いですよ...

エアコンの室外機が動かない原因とは?点検方法や掃除方法も解説

エアコンの効きが悪いな…。と室外機を見ると動かなくなっていた!というケースはよくあります。 エ...

スエードのパンプスは夏でもOK!おすすめの色やコーデをご紹介

スエードのパンプスはなんとなく秋や冬に履くという印象が強いかもしれませんが、実は夏に履いておしゃれを...

色鮮やかな押し花の作り方!桜の花で可愛い押し花を作ろう

押し花の作り方覚えていますか?小さな頃に押し花を作った記憶はあるものの、どうやって作ったのか?キレイ...

タイへの転勤が決定!生活はどう変わる?暮らしと必需品について

旦那さまが仕事の都合でタイへ転勤することになったら、日本の生活と比べてどのような生活になるのか不安な...

海外の海へ行く時の貴重品はどうする?安心出来る管理の方法

家族で初めての海外旅行。家族旅行といえばハワイやグアムなど人気ですが、海で遊ぶ時に心配なのが貴重品の...

100均のペンキを使用したアンティークペイントについてご紹介

インテリアを小物を使ってアンティークに変身させたい!そんな時に便利なのが100均のペンキです。 ...

自転車の前ブレーキの調整方法とは?自分で行う場合は注意しよう

ママチャリなどの自転車の前ブレーキの効きが悪くなってくると、調整が必要になりますよね。 前ブレ...

1000円の花束はどれくらいのボリュームがあるのかの目安

花束を贈る場合には、どのくらいの予算で作りたいのかということによって、花束のボリュームが変わってきま...

洗濯物のハンガーが飛ばないようにする方法やアイテムを紹介

洗濯物のハンガーが飛ばないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? そこまで風強くない日でも...

観葉植物のベンジャミンを剪定する理由とそのコツを教えます

観葉植物の中でも人気のベンジャミン。初心者の人でも育てやすいと言われていますが、剪定が必要となってい...

油汚れには重曹?セスキ炭酸ソーダ?油汚れはこれで掃除

油汚れを落としたいときには重曹を使うべき?それともセスキ炭酸ソーダ? できるだけ簡単に落とした...

スポンサーリンク

着物をオークションで買う時に失敗しないためにはサイズの確認が大切

着物は市販されている洋服とは違い、着る人の体型に合わせて仕立てたものです。オークションで買う時に一番気をつけなければならないのがサイズになります。

着物の着丈と身丈

着丈 ・・・ 首の後ろから足首の所までの長さ。長襦袢や男性物の着物は着丈で測ります。
身丈 ・・・ 着丈+おはしょりの長さを言います。

着物のおはしょりとは

着物を着た時に帯の下に出して折り返している部分のことで、着物の長さを調節することができます。おはしょりの長さは指の長さ程度が良いと言われています。

着物の袖丈と裄丈

袖丈
は腕を広げた状態で下に延びる袖の長さのことです。身長の3分の1位の長さが丁度良いとされています。大振袖や留袖などによっても変わってきます。

首の後ろの付け根の中心から袖口までの長さのことです。手首を隠すか、又は手首を出すかなどによって長さも変わります。3~5センチ程度の誤差なら大丈夫です。

着物はお直しが可能なので、お直しを入れるつもりなら身幅と裄丈は気にしなくても問題ありません。そのまま着たいという人はサイズに注意してください。
また、着物を着る時は自分の年齢や出かけ先の格式などを考慮する必要があります。どのような場面で着るのかで、着物の種類や柄も違ってきます。よくわからないという人は詳しい人に相談したりアドバイスをもらうと良いでしょう。

着物のオークションは色で失敗することもあります

着物をオークションで買う時は「色」にも気をつけてください。ネットオークションですと、画面の明るさなどによって色が変わって見えてしまうことが良くあります。微妙な色の違いで印象も変わってしまいますし、帯と合わせる時にもちょっとした色の違いが気になってしまうかもしれません。

また、色の他にも柄の出方もあります。思っていたような感じではなかったという失敗をしないためにも、着物はいろいろな方面から見るようにし、着た時の柄の出方なども確認すると良いでしょう。柄によっては出かけ先の格式にふさわしくなかったり、それぞれの年齢層に合った柄というのもあります。

注意したい、着物の手触り

生地の感じは、オークションではわからない点です。
ネットオークションの良いところは着物を安く手に入れることができるという所です。普段から気軽に楽しみたいという方はどんどん利用してみると良いでしょう。

着物のオークションで失敗した人の体験談をご紹介

着物をよくオークションで買う方から聞いた失敗を紹介します。これから初めて買ってみるという方は参考にしてみてください。

  • 着物にサイズがあるとは知りませんでした
    色や柄だけを見て買ってしまいました。長い場合はお直しもできたでしょうが、短かったので着てみるとみっともなく、結局は着られませんでした。
  • 未使用という言葉につられました
    未使用なのに保管状態が良くなかったらしく、嫌な臭いがついていました。臭いはなかなか取れませんでした。
  • シミや汚れがひどかった
    着用可能とあったのに、実際には生地にはあちこちにシミがあり、襟にも汚れがあって気持ちが悪かったです。

オークションの場合、着物の状態の判断は人それぞれです。汚れ具合はもちろん、生地の痛み具合なども気にかけてください。しっかりと隅々まで確認して、気になる所は買う前に出品者に質問しておきましょう。

オークションで失敗することが怖い人はリサイクルショップという手段もあります

オークションに抵抗がある人はリサイクルショップにしてみると良いかもしれません。リサイクルショップはオークションと違って実物を見ることができます。可能であれば試着もしてみてください。
色味や柄の出方も確認できますし、生地の痛み具合やシミや汚れなど、オークションだとなかなか確認できない部分をしっかりと見ることができます。

リサイクルショップで買う場合もやはりサイズには注意してください。自分の身丈や裄はあらかじめ把握しておきます。身丈は多少誤差があっても着付けで調整可能です。どうしても短い場合はおはしょりを出さない着方もありますが、着崩れしやすくなります。

古い着物の場合は色焼けしてることがあります。裏だけ変色していることもあるようなので、裏も表もよく見ることです。
汚れやすいのは袖口、裾、衿周りですので、このあたりのシミや汚れもチェックしましょう。背中のあたりに汗じみがあることもあります。

ネットオークションで着物を買う場合に注意すべきポイント

ネットオークションで着物を買うのは良いものをお値打ちで買うことができる良い点があります。高価なものも手に入れることができるチャンスです。しかし、もちろん失敗してしまうこともあります。ネットオークションで買う時は気をつけなくてはならないことがあります。

出品者のこれまでの取引実績を調べてみてください。評価も確認しましょう。

オークションではネット上だけの取引で相手の顔が見えない

信頼できる出品者かどうかを調べておくのは大切です。

ネットオークションは実際に生地を手にとってみることができないため、生地の質感や痛み具合を確かめることができません。また、着物の画像を見てもシミや汚れなどの細かいものは見つけることは難しく、また、色味も若干違って見えてしまうことは多くあります。心配な点は出品者に質問をして、購入する前にしっかりと確認しておきましょう。