注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

カレーにチーズをトッピングするベストなタイミングを教えます

カレーのトッピングの中でもチーズは人気がありますが、専門店のような溶け具合にするためにはどうしたらいいのか悩んでしまいますよね。

どのタイミングでトッピングするとちょうど良い溶け具合になるのでしょうか?チーズと相性の良い野菜は何なのでしょうか?

カレーにチーズをトッピングする場合のベストなタイミングとアレンジレシピをご紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

【シュウマイレシピ】レンジで簡単美味しいシュウマイの作り方

シュウマイを自宅で手作りする時には、タネを包んで、蒸し器で蒸す、という方法が一般的ですが、蒸し器が自...

ナスの簡単作り置きレシピ!お弁当にもおすすめの美味しいレシピ

仕事で家に帰るのが遅くなるという主婦の方は、時間のある時に作り置きを作って、なんとか平日を乗り切って...

【生クリームの作り方】牛乳から簡単に作る方法とおすすめレシピ

料理レシピに「生クリーム少量」と書かれている場合、そのために生クリーム1パックを買っても余ってしまい...

野菜を使ったおつまみ、ワインと相性の良いおすすめレシピ

ワインのおつまみと言えば、やっぱりチーズですよね。 チーズは美味しいのですが、食べ過ぎるとカロリー...

豚挽き肉のお弁当レシピで簡単に作れるものを紹介します

豚挽き肉で簡単なお弁当レシピといえば、ハンバーグですよね。作り置きしておけば、忙しい朝に役に立ってく...

なす料理の中で人気のものについて知りたい

なすは夏から秋にかけて美味しく食べられる人気の食材です。 それを料理しようと思って迷った時に参考に...

野菜スティックで大根が辛い時の対処法!お店の味に近づける方法

お店で食べる野菜スティックやコンビニで売っている野菜スティックは美味しいですよね。 しかし、家で作...

ミントの葉っぱが乗ったケーキやスイーツのミントは食べるのOK

ケーキなどのスイーツの上にミントの葉っぱが乗っていることがありますが、このミントは皆さんどうしていま...

簡単に作れるナスを使ったジャガイモレシピについて知りたい

ナスとジャガイモには共通点があるってご存知でしたでしょうか? 実は、どちらもナス科の野菜なのです。...

夕飯の献立は子供が喜ぶものにしたいが、どんなものが良いか

夕飯の献立を考える時に、自分や夫の好物を優先したいところですが、それだと子供が食べないかも知れません...

【時短レシピ】忙しい主婦向け簡単なのに美味しいメインのおかず

仕事で帰りが遅くなる主婦は、夕食作りは時間との戦いです。急いで準備をしている横で、子供たちからは「お...

秋刀魚を美味しく食べるための冷蔵・冷凍保存の方法

秋刀魚は足が早い魚と言われます。そんな秋刀魚を保存するにはどのように保存すると良いのでしょうか? ...

オクラ・納豆・めかぶのネバネバ三兄弟の美味しい簡単レシピ

ネバネバ食材が体に良い事は皆さん知っていますよね。 ネバネバ食材といえば、オクラ・納豆・めかぶです...

チーズソース好きにはたまらない絶品美味しいパスタレシピ

コクのあるチーズソースはチーズ好きにはたまらないソースです。チーズソースをたっぷり味わうならパスタが...

【シュウマイの簡単レシピ】レンジでOK美味しいレシピ

手作りのシュウマイを作る時には、蒸し器を使う方法が一般的です。しかし、最近は自宅に蒸し器がないという...

スポンサーリンク

カレーにチーズをトッピングする場合に一番ベストな方法とは

カレーにチーズをトッピングする場合に一番ベストな方法とは、一体なんでしょうか。

チーズはご飯とルーの間にトッピング

カレーにチーズをプラスする時に、「見栄えが良くなる」といった理由から、お皿に盛り付けたご飯とルーの上からチーズを乗せる場合が多いと思います。
しかしこの場合、チーズの量が多めだったり冷凍させていたチーズを乗せた時に溶け切らなかったり、チーズが残念な感じになってしまうこともあります。

そうならないようにするためには、熱々のご飯と出来たてのルーの熱でチーズをサンドすれば、程よくとろけて、美味しいチーズカレーを楽しむことが出来ます。
「それを忘れて先にご飯とカレーを盛り付けちゃった」と言う人は、上からチーズを乗せてラップをしてから数十秒チンすれば大丈夫です。
ただし、お皿は相当熱くなっていますから、ヤケドには充分注意しましょう。

チーズと一緒にカレーにトッピングすると美味しい野菜とは

チーズと一緒にカレーにトッピングすると美味しい野菜とは、どんなものがあるのでしょうか。

トッピングおすすめ野菜

特に、トマトやナスがおすすめですよ。
油で揚げておいたり、フライパンやオーブンで軽く焼いておくとトッピングもしやすくなります。

他にも、アスパラやコーン、パプリカなんかを入れると、美味しくなるだけではなく、彩りも良くなって、見た目も綺麗なカレーになります。

大根やもやしなどは、入れるのは問題ありませんが、水分が多いので、調理スキルが高くてアレンジが上手じゃない人は、避けたほうが無難な野菜です。

とはいえ、基本的には野菜は何をトッピングしても美味しくなります。
また、野菜とは分類が異なりますが、きのこ類もトッピングにはおすすめです。
ぶなしめじやしいたけなどのきのこをバターソテーしたものをプラスしても、美味しいカレーになります。

レトルトカレーにチーズをトッピングしたアレンジレシピをご紹介します

レトルトカレーにチーズをトッピングしたアレンジレシピをご紹介します。
それは、「焼きカレー」です。
簡単なのに、見た目は本格的なカレーを堪能しましょう。

材料(一人前)

  • ご飯 1膳分
  • レトルトカレー 1袋
  • とけるチーズ 適量
  • バター 適量
  • パン粉 適量
  • パセリ 適量

作り方

  1. オーブンは200℃に予熱し、グラタン皿の内側にバターをまんべんなく塗りつけます。
  2. グラタン皿にご飯を盛ります。※カレーを上からかけることを考えて、浅く盛りましょう。
  3. ご飯の上にレトルトカレーをかけます。
  4. その上にとけるチーズを乗せます。
  5. さらにパン粉を振りかけます。
  6. それをオーブンで10分から20分ほど焼きます。
  7. いい感じの焼き目が付いたら取り出してパセリをかけて出来上がりです。

カレーうどんのトッピングとしてもチーズは最高です

カレーうどんのトッピングとしてもチーズは最高です。
寒い日に、こんな温かいカレーうどんを作ってみてはいかがでしょうか。

材料(二人前)

  • カレールー 2欠片
  • 水 600cc
  • めんつゆ おおさじ3
  • 片栗粉 大さじ2
  • 長ネギ 1本
  • お好みのお肉 150g
  • 油揚げ 1枚
  • うどん 二人分
  • とけるチーズ 好きなだけ

作り方

  1. 鍋に水を入れて沸かしたら、カレールーとめんつゆと片栗粉を水で溶いたものを入れて、全て混ぜる。
  2. 長ネギ、油揚げ、お肉を食べやすい大きさに切り、フライパンで炒める。
  3. 材料を炒めたら、鍋に入れて味をなじませる。
  4. うどんを茹で、茹で上がったら湯切りをして、器に盛り付け、上からとけるチーズをかける。
  5. 最後に上から鍋のつゆをかけて、完成です。

チーズたっぷりのキーマカレーを作ってみませんか

チーズたっぷりのキーマカレーを作ってみませんか?
キーマカレーはカレールーを多く使いませんので、カレールーが半端に残った時の料理としても最適です。

材料(二人前)

  • ひき肉 200g
  • にんじん 1/2本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • ピーマン 1個
  • カレールー 1欠片
  • 水 200cc
  • サラダ油 適量
  • とけるチーズ 適量
  • 塩コショウ 適量
  • ご飯 二人分
  • パセリ 適量
  • 粉チーズ(なくてもOK) 適量

作り方

  1. にんじん、玉ねぎ、ピーマンをみじん切りにし、カレールーも溶かしやすくするために、刻んでおきます。
  2. 熱したフライパンでにんじん、玉ねぎ、ピーマンを炒めます。
  3. 軽く火が通ってきたら、ひき肉を入れ、塩コショウで味を調えてさらに炒めます。
  4. 火が通ったら、水とカレールーを入れ、ひと煮立ちさせます。
  5. 最後にとけるチーズを入れて溶かしながら全体に混ぜます。
  6. ご飯を器に入れ、その上にチーズキーマカレーを盛り付け、さらにパセリと粉チーズを振りかけて完成です。