注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

車を買うなら何月がおすすめ?もっとも狙い目なのは決算月

新車を買うならなるべく安く買いたい、じゃ何月がいいの?と思う方も多いのではないでしょうか。

車の買い時は、1年を通して狙い目があります。そのタイミングを狙えば、思っている以上に安く購入することができるかもしれません。
では、何月が一番狙い目なのでしょうか。

中古車を買う時のおすすめ月もあります。
納車日にも注意して、値引き交渉しやすい時期を狙いましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

窓掃除に便利な道具!高所でも安全に掃除ができるお役立ちグッズ

大掃除など定期的に窓掃除を行っている方が多いと思いますが、戸建てに住んでいらっしゃる方は、2階の窓掃...

フラメンコのカスタネット上達のための練習方法と注意点について

フラメンコ教室でいよいよ始まったカスタネットの練習。しかし、なかなか良い音が鳴らなくて悩んでいる人も...

冬が寒いのはどうして?理由とあったか術を紹介します

冬が寒いのはどんな理由からなのでしょうか?四季があるから…。と答えてしまいそうですが、なぜ冬は寒くな...

花束のラッピングの基本と華やかでかわいいリボンの結び方

花束を自分でラッピングしたいという時には、花束の華やかさに負けないようなラッピングをしたいものです。...

ボルトやナットの締め方のコツ!締めすぎないことも必要です

ボルトやナットの正しい締め方を知っていますか? 締め方が悪いと、ボルトが切れてしまったりなめてしま...

レザークラフト初心者必見!最初に作りたい小物と作り方のコツ

レザークラフト初心者で作り方がよくわからない! 皮を使ったおしゃれな小物を作りたいけど、どんな素材...

黒ずみ【ひじ・ひざ】手軽に解消できる!簡単ケアと予防法を紹介

ひじやひざには古い角質が溜まりやすく、気がつくと年齢とともに黒ずみになってしまうことがあります。そん...

ポリエステル100%コートの特徴や欠点、コートを選ぶポイント

コートを選ぶ時、素材もチェックしていますか? ポリエステル100%のコートもありますが、あなたが4...

本棚の収納ルールと収納アイデア!すっきりとおしゃれに整理

本や雑誌はどんどんと増えて、本棚に収納しきれないという方も多いと思います。本棚の容量を超えた本は、本...

重曹洗顔で毛穴もスッキリ!正しいやり方と注意点やおすすめ頻度

重曹を洗顔に使うだけで気になる毛穴の汚れが落とせるのを知っていますか? いつも掃除に使っている重曹...

スライムの作り方!シェービングフォームでふわふわスライム

スライムは昔からあるおもちゃで、ビローンと伸びる独特の感触がクセになりますよね。 最近ではスライム...

花束のラッピングは簡単です!おすすめのラッピング方法とコツ

花束のラッピングは一見難しそうに見えますが、コツさえわかれば実は簡単にできます。そこで、誰でも簡単に...

100均で購入ができるライト!自転車用ライトをご紹介

自転車のライトが知らないうちに外れてしまっていたり、購入時にライトがついていない場合もあります。 ...

多肉の寄せ植えを仕立て直しするときの手順やポイントをご紹介

寄せ植えしている多肉植物の背丈がバラバラになってきたら、仕立て直しのタイミングと言えるでしょう。 ...

【和紙の作り方】牛乳パックを使って手作りの和紙を作ろう

牛乳パックを使えば、自分で和紙を手作りすることができます。お子さんと一緒に、自由研究に、牛乳パックを...

スポンサーリンク

車を買うなら何月が一番狙い目か

家庭の中でも欠かせない交通手段が「車」と言われるほど、日本の各家庭では普及しています。
1つの家庭に1台おいているのは前提として、夫婦共働きだと2台所有している人も少なくありません。
そんな、生活に欠かせない車の存在ですが、あなたが購入するタイミングとはどんな時ですか?
勿論、事故に遭って止む終えない状況で急に新車入れ替えの時期が来ることもありますが、一般的には「古くなって来たから」とじっくり慎重に購入される人が多いと思います。では、そんな車を購入するにあたって、上手な買い方を紹介したいと思います。

3月は買い時。

車の販売に詳しい人はお気づきかと思いますが、1番好ましい時期は3月です。
これは、販売店の都合に大きく影響してきます。
3月と言えば、決算時期です。
4月からは新たな価格設定だったりするので、是非車を見に行くなら3月中には契約書だけでも先に交わしておくなど、理想の車に出会った時に営業マンと詳しく話し合うこともオススメします。
ですので、3月の格安時期を目指すのであれば事前に2月上旬くらいから車屋さんを探し歩くこともオススメします。

モデルチェンジ、マイナーチェンジする時。

型式が新しいものに変わる、見た目が変わるなど、あらゆる変化がある時はとってもオススメな買い時です。
まして、メーカーは店頭においてる在庫を売りつくして新しい機種を店頭に在庫したいので、展示品などを購入することも安く買うという意味ではオススメかもしれません。
この情報は、事前にネットでも確認することができますので、目的の車が決まったら調べてみるなど、特に車に対して強いこだわりが無いようであれば、各メーカーの新車情報などを調べてみるのも安く車を購入できる良いポイントかもしれませんね。

値引き交渉が苦手な人が車を買うなら何月がいいのか

車を購入する時には、必ず営業マンとの金銭の話し合いがあります。
勿論基本的には提示価格より下げてはくれるのですが、上手に値引き交渉をできないという人もなかにはいますよね。
そんな人にオススメな月は「1月」なんです。
年明けの「新春初売り」時期は、キャンペーン時期ですので特典やプレゼントなどをもらえる場合が多く、他社や各地域の店舗に負けぬよう最大限に努力してくれる時でもあるのです。そう考えると、口下手な人でもある程度得した条件で車を購入することができるのではないでしょうか?

車を買うなら何月?年末やボーナス時期も実は狙い時

車を買うのに適している時期は他にもあります。
それは、一般的にボーナス月と言われている6月や7月、12月や1月です。
一般家庭では、ボーナスに合わせて車を入れ替えるスタイルが多いため、各メーカーでもそれに合わせて少しでも購入してもらえるようキャンペーンを行う場合が多い月なのです。
人間の心理としてボーナスが手元に入ってくると、もともと買う気はなかったのに欲しい車がいつもより少しでも安くなっている事がわかると、より購買意欲が増しますよね。
そこを逆手にとっているのが、ボーナス時期の値引きなのです。

急いで車を買う予定がない人であれば、時間のある時にディーラーを回ってみて価格を事前に確認しておき、ボーナス時期に再度訪れてみるというのも1つのお得に車を購入する方法かもしれませんね。

何月か関係なく、月末も車を買う狙い目

上記まで、何月がお得なのか?ということばかりお伝えしてきましたが、実は1ヶ月の中でもお得な期間は存在します。
それは「月末」です。
1ヶ月1ヶ月で業績を計算する各メーカーでは、その月に誰が何台車を売ったのかを明確に把握しているため、月末に近づけば近づくほど営業マンも切羽詰まってくるのが心情です。
そのため、たまたま月末近くに訪れてみたディーラーで格安に車を購入することができたなんてパターンも珍しくはないのです。

中古車を買うなら4月~5月の春先がおすすめ

上記までお伝えしたのは、1ヶ月の中なら「月末」、1年の中なら6、7月、12月、1月、3月がオススメな購入時期とお伝えしましたが、実はもう一つオススメな車購入時期があります。
それは「4月と5月」です。
「え?何もない時期だけど…?」と思いますよね。

一年の中で3月の決算時期が1番安くなる時期だと一般的にみんなが知っているだけに、多くの人が3月に車を購入するため、業績が1番落ち込みやすいのが4月や5月なのです。そのため、各ディーラーは少し安くしてでも業績をあげるため、車を販売することがあり格安で購入することができるという仕組みになっているのです。

確かに、1度車を買ったら壊れない限り何年も乗るのが普通ですので、その翌月はパッタリ売れなくなるというサイクルもわかる気がしますね。
それを少しでも改善するために、破格になってでも売ってしまうというスタイルに変わってしまうのでしょう。
そう考えると、実は1年の中で1番価格が下がるのは、4月や5月なのかもしれませんよね。そして、この4月5月で最も注目すべき車は中古車だと言われています。
一般的に考えると、安いのであればみんな新車に乗りたいものですが、なかなか手が出ない機種もたくさんありますよね。そこで、場合によっては破格で手に入れることができる車として中古車があるのです。
同じ年式、色、走行距離の車が2台あったとしても、店頭時期や下取り先の価格が変動することで販売価格が大きく変わるのが中古車の良い所でもあります。
3月の決算月に新車を購入したため、下取りとしての中古車が在庫として増える最も多い月が4月5月なのです。

ご存知の通り、中古車は月日がたてば立つほど価値が下がります。
しかも1年の中で1番売れないと言われている4月5月に最も在庫が増える傾向があるため、長く在庫し無いためにも破格で販売することがあるのもこの月の特徴とも言えるでしょう。
ですので、3月は我慢して4月5月に中古車を見て回るというのも安い車を購入することを考えるとチャンスかもしれませんね。

生活での相棒にもなる「車」の存在です。決して安いものではないので、事前にチェックし日々安心して乗れるよう、素敵な車と出会うことを願っています。