車のトラブルの中で一番多いバッテリー上がり。車同士で充電できることはわかってはいても、いざ自分の車のバッテリーが上がるとどうやってケーブルをつなげばいいのか迷ってしまうのではないでしょうか。
そこで今回は、車同士で行うバッテリーの充電方法について詳しく説明します。ケーブルのつなぎ方などの手順について理解しましょう。
また、車のバッテリーには寿命があります。少しでも長持ちさせるためのポイントについてもご紹介しますので、参考にして下さい。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
バラの消毒をするときの方法とは?ポイントや注意点を紹介します
バラの消毒をするときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか? バラの消毒をするタイミング...
-
【将棋の厳しい世界】女性が弱いと言われる理由と女流棋士の現実
将棋を始める子供が増えてきていますが、実は将棋の世界では男性よりも女性の方が弱いと言われているようで...
-
洗濯物を守るベランダ用雨よけカバーのメリットや選び方をご紹介
洗濯物を雨から守る、ベランダ用雨よけカバーをご存知ですか? 晴れた日に洗濯物をベランダに干すこ...
スポンサーリンク
車同士でバッテリー充電を行う場合の手順について
車のバッテリー上がりはよく起こりがちなトラブルの1つです。
お出かけ先でバッテリーが上がってしまったなんて災難に見舞われた方もいるでしょう。
バッテリーは基本的に充電しなければエンジンを始動することができません。
そんな充電の方法は様々ですが最も有名なのは「車同士」で行う方法です。
ブースターケーブルという専用のケーブルを使って、両方の車のバッテリー同士を繋ぐことで充電することができます。
ただ、実際にしたことがない方は詳しい手順が分からない場合もあると思いますので、ここでは詳しい手順をご紹介します。
車同士でバッテリーの充電を行う方法
まずは必要な道具を揃えましょう。
- ブースターケーブル
- ゴム手袋
基本的にはケーブルさえあればバッテリーの充電を行うことができるのですが、安全面を配慮する上ではゴム手袋も併せてあると安心です。
必要なものが揃ったら下準備を行います。
- 自分の手に溜まっている静電気を逃がす
車のボディーなど金属面に触れると逃がすことができます。 - ブースターケーブルが正常な状態か確認する
ゴムが剥がれていたり水分で湿ったりしていないかをチェックしましょう。 - エンジンを止める
エンジンがかかっていると危険ですので必ず停止するようにして下さい。
必要な道具が揃って下準備も完了したら接続を開始します。
- まずはバッテリーの位置を確認し、確認できたら、端子部分を覆っている蓋を取り外して下さい。
- 次にケーブルを接続するのですが接続には順番があります。
順番は「1.赤の供給車+」「2.赤の充電車の+」「3.黒の供給車の-」「4.黒の充電車の-」です。 - 両方のケーブルがそれぞれ正しく接続されていることを確認できたら供給車のエンジンをスタートします。
- アクセルを軽く踏み続けて充電車のエンジンもスタートしてみて下さい。
エンジンが始動すれば正常充電完了となりますので、接続時と逆順でケーブルを外していきましょう。
車同士のバッテリー充電が終わったら、車を運転して走らせましょう
車同士のバッテリー充電が無事完了したら次にすべきことは「ドライブ」です。
それは車同士の充電ではごく僅かしか充電できていないからです。
車のバッテリーはエンジンの回転数と充電のスピードが比例しています。
つまりエンジンの回転数を上げれば充電も早く行うことができるということです。
次にエンジンをかける際に問題なくかかるようにするためにも、1時間を目安にドライブをするようにしましょう。
エンジンがかかるうちにカーショップやディーラーで車をみてもらうようにしましょう。
車同士でバッテリーを充電しても、エンジンがかからないケースもあります
バッテリーは車の種類によって容量(V値)が異なります。
そのため、乗用車から軽自動車の充電を行う場合だと容量の違いから、充電できたとしてもバッテリーには大きな負担がかかってしまう場合があります。
場合によってはバッテリーがダメになってしまう可能性もあるため注意が必要です。
ですが逆(軽→乗)の場合は問題なく充電をすることができます。
ただ、容量の小ささから充電時間が長くなることが考えられますので、時間に余裕の無い時の充電には注意して下さいね。
バッテリーの寿命について覚えておきましょう
一方で車のバッテリーには他の部品と同じように「寿命」があります。
バッテリーの寿命はどれくらい?
寿命の目安としては「約3~4年」です。
ただこの寿命は車の乗り方によって大きく変わります。
短い時間しか乗らなかったりバッテリー上がりを頻繁に起こしているような場合には約2年程度しかもたないこともありますし、逆に、バッテリーに負担のかからない乗り方をしている場合には5年近くもつ場合もあります。
そのため、一概には言えないのですが目安としては、3~4年での交換と考えておいたほうが良いでしょう。
車のバッテリーを長持ちさせるためにできること
車のバッテリーの交換費用は約1~3万円と決して安い金額ではありません。
どうせなら長く同じバッテリーを維持しておきたいですよね。
長くバッテリーを維持するためには「車の使い方」が重要なカギとなります。
では、バッテリーを長く維持するためにはどのような車の使い方をすれば良いのかですが、基本的には「空調機能やナビ等の使い方を考えること」と「車を走らせる時間に注目すること」の2つです。
快適なドライブ時間を実現するためのエアコンやナビ等の電子機械を動かす大元となっているのはバッテリーです。
バッテリーを長く維持させたいのであれば、そんなバッテリーに負担をかけるようなことは避けなければいけないのです。
つまり、アイドリング時などエンジンの回転数が低い時や車を走らせる時間が短い時などは、空調機能等の使い方を考えることでバッテリーへの負担を最小限に留めることができます。
また、車のバッテリーはエンジンの回転数が少ない時、つまり車を走らせていない時には充電量が少なくなる仕組みになっています。
ですから、職場が近かったり食料品の買出しの時にしか車を使わないという方は、定期的に走行時間を長めに取るようにすることでもバッテリーを長持ちさせることに繋がります。
前述したようにバッテリーの交換は高額ですからぜひ今回を機に乗り方を工夫してみて下さいね。