注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

レースやリボンを使ったヘアアクセリーと可愛い小物の作り方

レースやリボンを使った可愛い小物は女の子の永遠の憧れです。
そこで、レースやリボンを使った簡単なヘアアクセサリーや小物の作り方をご紹介します。
レースもたっぷりと使うとゴージャスな印象になります。家にあるレースやリボンを使って、お出かけにぴったりな小物を作ってみましょう。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

湿気取りのための重曹の賢い使い方!効果的な置き場所

ジメジメとした季節には、部屋の中の湿度が気になります。お部屋の湿気取りには重曹が効果的、という話を聞...

No Image

クリスマスをハンドメイドで可愛く!簡単手作りオーナメント

クリスマスが近くなるとクリスマスツリーを飾るご家庭も多いと思います。特にお子様が小さいうちなどは、ツ...

足の裏がだるい時、ちょっとした不調を解消する方法

足の裏がだるい… この不快感を解消したい! だるいのはやっぱり血行不良ですよね。 マッ...

歯ブラシの後に歯磨き粉が残る方へ。歯磨き粉の適量について

歯ブラシをし終わった後に、口の中に歯磨き粉が残ると感じる方はいませんか? もしかして、歯磨き粉の量...

家族の結婚にまつわる夢占い!夢の暗示とこれから起きる出来事

家族が結婚をする夢や、自分が家族と結婚する夢など、家族の結婚に関する夢を見た時、その夢が一体どんなこ...

布団を干すなら下にカバーを敷こう!布団を干すポイントです

布団をベランダに干す時は、下にカバーを敷いてから布団を干しましょう。 下にカバーを敷くだけで、布団...

ニットをリメイクしてカーディガンにする方法と暖か小物の作り方

あまり着なくなったニットや、外出先で脱ぎ着が出来ないニットなどを思い切ってカーディガンにリメイクして...

指のサイズは毎日変わる。サイズ選びのタイミングと指輪選び

指輪をしていて緩いと感じたり逆にきつい感じたりすることはありませんか? 指のサイズが変わるのでしょ...

【エプロンをハンドメイド】子供用・大人用の作り方を教えます

子供用エプロンを買いにいっても、なかなか気に入ったものが見つからないというママも多いでしょう。 ...

スノードームに入れる液体にグリセリンを使う方法!基本の作り方

ガラスの中のゆったりとした水の流れに心が癒やされるスノードームですが、実は自分で作ることができます。...

鎌倉時代の食事【武士の食生活】歴史・和食の誕生について解説

鎌倉時代の武士たちが一体どんな食事をしていたのか、興味がある人もいるでしょう。当時の武士たちがどんな...

重曹とクエン酸は洗濯槽掃除に向いてる?使用方法と注意点

重曹とクエン酸は様々な場所の掃除に使える便利な洗剤です。キッチンや浴槽の他にも洗濯槽掃除に使用してい...

押し花のしおりの作り方!ラミネートや牛乳パックを使う方法

押し花を綺麗な状態で保存したいと思ったら、押し花でしおりを作って保存する方法がおすすめです。押し花で...

学習机を解体するやり方・手順・必要な道具を紹介

学習机を解体するやり方を知りたい! 子供が巣立って、不要になってしまった学習机。 高校生にな...

車のプラスチック、樹脂パーツが白くなる理由と対処方法

車のプラスチック部分だけが白くなる、色あせてしまったように見えることありますよね。 白くなるの...

スポンサーリンク

レースで作る子供用のリボンヘアゴムの作り方

ハンドメイドではよく使う副資材に、レースがあります。
必要なのは10cmだけでも30cmから売られているというようなことも良くありますから、半端に残ることの多い素材ですよね。
しかし、捨てるには勿体無い。そんな時には、子供の用のヘアゴムを作りませんか?
リボンは女の子が大好きなモチーフですよね。

布で作るリボンよりもレースの方がエレガントな仕上がりになります。
普段はもちろん、フォーマルな装いでも使いやすいリボンになりますよ。

レースを使ったリボンヘアゴムの作り方

  1. 幅の4倍位の長さで切り、両端を重ねて輪になるように縫います。
  2. 短めに切ったレースを1cm位の幅に折り、リボンの真ん中をクルリと巻き、ヘアゴムも通します。
  3. 端を縫い止めたらリボンの完成です。

幅の3倍弱位の長さで切ったレースも一緒にまとめると、蝶結びした時の切れ端のような部分を再現できますから、すこしお姉さんっぽく仕上がります。

4cmくらいの幅広レースを使うとボリュームがでるのでおすすめです。

レースを使った可愛い円形レースパーツの作り方

幅広レースなら先程のリボンヘアゴムはボリュームがあってとてもかわいく仕上がります。
しかし、細めのリボンや片側だけの山レースリボンなどには向かないですよね。

ですが、こういったリボンは片側だけをなみ縫いして円形にすると、とても可愛いレースパーツになりますよ。
もちろん、幅広レースでも可愛いです。
幅広レースなら、1/3くらいで折り返して、輪に近い部分をなみ縫いして円形にすると、2重レースのようになりますよ。

真ん中にくるみボタンやビーズ、こぶりなリボンなどで飾るととても可愛らしくなりますから、ヘアゴムにもぴったりです。
バックなどのワンポイントにしたり、小さめの円形レースパーツをたくさん使って水玉模様のようにアレンジしても可愛いですよね。

数センチだけでも小さなパーツを作って楽しむことが出来ますから、余ったレースは捨てずに活用してくださいね。

レースコサージュの作り方、リボンでより華やかに

先程ご紹介した円形レースパーツを使ってコサージュなどもおすすめです。

コサージュにするためにはボリュームが欲しいですよね。
サイズの違う円形パーツを組み合わせると立体的なお花のようなパーツになりますよ。
真ん中をビジューやビーズなどで飾るとアンティークな雰囲気に仕上がります。
また、円形パーツはレースだけでなく、サテンリボンなどで作って組み合わせるととても素敵です。
円形パーツの周りにリボンをつけたりすると、更にゴージャスな仕上がりになりますよ。
コサージュを作る時には円形に切り抜いたフェルトを土台にして、そこにパーツを貼り付けていきます。
縫い付けてOKです。

結婚式や入園・卒園、入学・卒業などのイベント用にゴージャスに仕上げるのも素敵ですが、普段の服装にあわせて少しシックに仕上げたり、カラフルに仕上げたりすると普段使いしやすいコサージュになりますよ。

作ったレースリボンの使い方アレンジ

レースやリボンを使って作ったコサージュは、金具を変えるといろいろな使い方が出来ますよ。

手軽に試せるのは、バッグのワンポイントにする方法です。
バッグによってはブローチ金具のままでもOKですね。

こぶりなコサージュを作って、シュシュに縫い付けるのもおすすめですよ。
ヘアアクセサリーならコサージュも普段使いしやすいですよね。
円形レースパーツにリボンなどの可愛らしいパーツを組み合わせればお子様にピッタリですし、フェイクフラワーやビジューなどを使って少しアンティークな仕上がりにすると大人が使いやすいシュシュになります。
Uピンに取り付ければ、ヘアアレンジにも使いやすくなりますね。

アンテークなデザインの安全ピンを金具に使うのもおすすめですよ。
それだけで素敵なブローチになりますよね。

他にもキーホルダーにしたり、ストラップにしたりといろいろな小物にアレンジできます。

フェイクフラワーで作るよそ行きコサージュ

結婚式やお食事会など、よそ行きの装いをする時にはコサージュも華やかなものをつけたくなりますよね。
レースで円形パーツを作ってつくるコサージュは、一緒に使う資材によってナチュラルな雰囲気にもポップな雰囲気にも、もちろんゴージャスな雰囲気にすることも可能ですよ。

華やかさを追加したい時に便利なアイテムがフェイクフラワーです。
フェイクフラワーと言うと、黄色のプラスチックの雄しべに花びら、針金入りの緑のプラスッチックの茎などを思い浮かべてしまうかもしれませんね。
しかし、パッと見チープなフェイクフラワーでは仕上がりもイマイチになってしまいます。

よそ行き用の装いで使いたいなら、フェイクフラワーは花のみのタイプで、少し高価なものを選ぶのがおすすめです。
シルクなどで作られたフェイクフラワーにレースやリボン、パールなどを使うととてもゴージャスになります。
白で統一すれば、花嫁のヘッドドレスにも使える仕上がりになりますよ。

ゲストならドレスの色にあわせて作るのがおすすめ。
市販のヘッドドレスは花嫁用の白が多いですよね。
ハンドメイドなら自分のドレスあわせて、思い通りに作ることができますよね。
ドレスだけでなく、浴衣や着物にあわせてアレンジすることも出来ますよ。
お正月や七五三、お祭りなどで活躍すること間違いありません。

円形パーツを使ったコサージュは合わせるパーツによっていろいろなアレンジができるので、お好みのシーンに合わせてオリジナルアクセサリーを作ってくださいね。