カレーやにんにく料理をタッパーに入れた場合、綺麗に洗ったつもりでも匂いがうっすら残ってしまうもの。そんなタッパーについた嫌な匂いの取り方を知りたい!そう思いませんか?
タッパーについた匂いは、台所にあるアノ食材や、お掃除でよく使うあの万能アイテムで除去することができます。
気になる方は一度試してみてはいかがでしょうか。
プラスチック製のタッパーは、どうしても匂いが移りやすいものです。
食材によってタッパーを選ぶことも必要です。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
出窓のインテリアはシンプルがいい。おしゃれで素敵な出窓の演出
出窓には何か置いていますか?せっかく出窓があるなら素敵なインテリアにしてみましょう。 ゴチャゴチャ...
-
グルーガンの使い方とコツを確認して自分だけのアクセサリー作り
ハンドメイドをする人が増えています。手作りの作品は世界に一つだけのオリジナルで、特別感が嬉しいですね...
-
メガネの曇り止め効果のある対策!マスクをしても曇らせない方法
メガネを愛用している方にとって、厄介なのがメガネの曇りです。特に寒い冬には、1日に何度もメガネの曇り...
-
南部鉄器のお鍋について。さび問題を解決して長く使い続けるには
南部鉄器の鍋。 伝統工芸品であり、高価で最近では海外でも注目され手に入りにくい調理道具となっていま...
-
墨汁落としにはどんな洗剤が良い?墨汁を落とすポイントについて
墨汁がついてしまうと、落としにくく普段の洗濯方法では、くっきりと墨汁が残ったままになってしまいます。...
スポンサーリンク
タッパーについた嫌な匂いの取り方、おすすめは台所にあるあの食材!
タッパーについてしまった嫌な臭いを取るには、さまざまな方法があります。
その中で、まず試してみて欲しい方法は、台所にある食材で落とす方法です。
その食材とは「塩」です。
身近にある塩を使うことによって、タッパーについた嫌な臭いを取ることが出来るので試してみてください。
それでは、タッパーについた嫌な臭いを塩を使って取る方法について説明をしていきます。
実はその方法も簡単で、塩に少量の水分を含ませたものでタッパーを擦り洗いするだけなのです。
そのまま手で擦り洗いをしてもいいですし、気になる方はスポンジなどの道具を使用して擦り洗いをしても構いません。
少量の水分を含ませた塩で簡単にタッパーの臭いを取ることが出来てしまうので、タッパーの臭いに悩んでいたという方は試してみてください。
塩以外にもタッパーの臭いを取る方法があります。
それは「お米の研ぎ汁」を使用する方法です。
いつもは捨ててしまうお米の研ぎ汁も活用できるのでおすすめです。
その方法は、お米の研ぎ汁を臭いが気になるタッパーに入れて30分~1時間程度置いておくだけです。
時間が経ったら、いつも通り台所用洗剤で使って洗って終わりです。
時間がある場合にはお米の研ぎ汁を使用する方法がおすすめですし、すぐにでもタッパーの臭いを取りたい場合には少量の水を加えた塩を使う方法がおすすめです。
重曹を使った匂いの取り方もおすすめ!
食材を使った方法ではなく、重曹を使用してタッパーの嫌な臭いを取ることも出来ます。
普段の生活の中で重曹を活用されている方は、重曹を使った方法を試してみるのはいかがでしょうか。
それでは、重曹を使った方法について説明をしていきます。
タッパーに水を入れ、その水に重曹を溶かします。
そして、タッパーのフタをしてタッパーを振りましょう。
振ることによってタッパーの中の水と重曹を馴染ませることが出来ます。
水と重曹が馴染んだら、そのままの状態で時間をおきます。
時間をおいたら、再度洗って終わりです。
重曹を使ってもタッパーの嫌な臭いを取ることが出来るので試してみてください。
お酢を使ったタッパーの匂いの取り方!気になるぬめりを取る効果も
お酢を使用することでもタッパーの嫌な臭いを取ることが出来ます。
そして、お酢を使うことによって、タッパーにつく気になるぬめりを取る効果もあるのでおすすめです。
家にお酢がある場合には、お酢を使ってタッパーの嫌な臭いを取ってみましょう。
お酢を使った方法も簡単に行うことが出来ます。
その方法は、タッパーよりも大きめの容器にぬるま湯を入れ、そのぬるま湯にお酢を入れます。
そして、その酢が混ざったぬるま湯にタッパーやフタを漬けて置くだけです。
30分~1時間程度漬けて置くことが出来たら、洗って終りです。
タッパーに匂いがつかないようにするには
塩や酢、米の研ぎ汁や重曹などを使って簡単にタッパーについてしまった嫌な臭いを取ることが出来ます。
しかし、出来ればタッパーに臭いがついてしまわないようにしたいものです。
そこで、タッパーに臭いがつかないようにする方法についてご紹介していきます。
タッパーに臭いがついてしまうときには、どんな料理をタッパーに入れたときに臭いがついてしまっていますか?
きっと、油分の多い料理を入れたときにタッパーに嫌な臭いがつくことが多いのではないでしょうか。
そのため、油分の多い料理をタッパーに入れるときに特に注意しなければなりません。
そこで、タッパーに油分の多い料理を入れて保存するときには、ラップなどで一度包んでからタッパーに入れて保存する方法がおすすめです。
ラップで包んであることによって、タッパーの容器に直接料理の油分がつくことがありません。
そのため、タッパーに料理の臭いが付き難くなるのです。
そして、この方法は料理の臭いが付き難くなるメリットのほか、使用したタッパーを洗うときにも油分のぬめりが無いので、洗う手間も簡単になります。
タッパーにつく料理の臭いを予防したいときには、試してみてください。
色や匂いがつきやすい食材は、プラスチックではなく耐熱ガラスのタッパーがおすすめ
その他にも、タッパーを使用するときには臭いの付きづらい素材のタッパーを使用するのもすすめです。
プラスチック製のタッパーは、どうしても料理の臭いなどがつきやすいですが、耐熱ガラスのタッパーであれば臭いのつきにくい素材です。
そのため料理用途に応じで、タッパーの素材を変えるというのもひとつの方法です。
試してみてください。
タッパーに臭いがつくのが気になる場合には、臭いがつかないように予防しておく方法があります。
料理に応じて、タッパーの素材を変えるという方法もあります。
そして、もしもタッパーに嫌な臭いがついてしまった場合には、さまざまな方法でタッパーについた臭いを取る方法があるので試してみてください。