注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

スポーツサングラスをかけるなら?子供用野球サングラスの選び方

子供が野球をするときにはスポーツサングラスは必要なのでしょうか?子供のことを考えると、サングラスはかけたほうが集中できたりケガを予防することができると言えるでしょう。

では、子供のスポーツサングラスを選ぶときにはどのようなものにしたらいいのでしょうか?

選ぶポイント、かけるときに注意する事などを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

マルベリーの育て方【鉢植え】上手に育てる方法と収穫方法を解説

マルベリーの鉢植えを育てようと考えている人の中には、どうやって育てれば上手に実を付けることができるの...

洗濯物の干し忘れは雑菌が繁殖!臭いが発生したときの洗い方

お洗濯をしたのに、うっかりして洗濯物を干し忘れてしまうこともあります。洗濯物を急いで干そうと思っても...

海外のインテリアから学ぶおしゃれな寝室の作り方

海外のドラマや映画を見た時に、素敵なインテリアの寝室を見て、そのおしゃれさに憧れを抱いたという人は少...

メガネの曇り止め!裏ワザの中で何が最強?様々な曇り止めついて

メガネをかけてのマスク!外を歩いていて建物の中に入ったとき、また歩いている最中でも鼻息でメガネが曇っ...

アイロンのやり方やコツを知ってシャツをビシッと仕上げよう

シャツにアイロンをかけたけれど、シワだらけになったり上手くかけられないという事もありますね。 ...

造花で作ったブーケをインテリアとして飾りたい

造花は生花と違って枯れることもありませんし、100均などで手軽に買えるので、アレンジもしやすく人気の...

包丁の基本的な研ぎ方!片刃包丁を研ぐ手順とコツ

いつも使っている片刃の包丁の切れ味が悪くなってきた時には、そろそろ研ぐタイミングかもしれません。 ...

クーラー掃除は重要!カビの取り方や防止方法もご紹介

クーラーを安全に快適に使うためには、カビが生える前に掃除を行うのが鉄則。 そうは分かっていても、定...

時短アイデアと美味しいレシピを紹介!忙しいママの夕食作り

お仕事をしているママたちは、毎日の夕食作りになるべく時間をかけたくないと考えることもあります。時短で...

え?うちの排水口が下水臭い?そんな時に出来る対策は

いつも部屋を綺麗に掃除しているつもりでも、排水口から下水臭いニオイが漂ってくることがあります。 「...

排水口の掃除は重曹とクエン酸でキレイに!排水口掃除の方法

排水口の掃除をする時、洗剤よりも安心な物を使ってキレイにすることはできないかな?と考えることもありま...

毛糸のマフラーの洗い方!素材に合わせた正しい洗濯方法

冬には欠かせないアイテムのマフラーですが、ファンデーションが付いたり、髪のセット剤が付いたりと、どう...

家の電話をワン切りしてくる意味とは?気をつけたい防犯対策

家の電話にワン切りしてくるのはナゼ?非通知でワン切りしてくるときと番号が表示されているのにワン切りし...

やかんの水垢や茶渋の落とし方。頑固な汚れを落とす方法

毎日のように使うやかん。一見きれいそうに見えても、内側を見てみると、薄っすらと水垢が気になる、という...

シンプルライフを目指すための服の整理と収納のコツ

シンプルライフを目指したいけど、家の中はたくさんのモノで溢れて、どこから手をつけて良いかわかりません...

スポンサーリンク

子供にかけさせるべき?野球のスポーツサングラス

子供の身体を守るのは親の役割です。特にスポーツをしていると思わぬ怪我をしやすいものです。
小学生の子供が野球チームに所属しているのですが、晴れた日の野外での練習には必ずスポーツサングラスを着用するように言っています。また、子供自身もフライなど高くあがった打球を取る時にはスポーツサングラスをかけていると太陽の眩しさによって見失ってしまうことがなくなるので大変重宝しているそうです。

スポーツサングラスの装着効果は太陽の眩しさの軽減だけではなく、目の保護にも役立ちます。

野球はスライディングをした時や晴れて乾燥している日には砂埃が舞い上がります。それが頻繁に目に入ると視界不良の他に目自体にも良くありません。砂が入り擦ってしまうと炎症を起こしてしまう場合もあります。また、紫外線は目から入り将来目の病気になるリスクを高めると言われています。

外で練習する時間が長い野球において紫外線カット加工されたスポーツサングラスを装着すると、その時間目を紫外線から保護することができます。

うちの子供は普段は近視のメガネをしています。そのため度入りのスポーツサングラスを作りました。野球の間はスポーツサングラス一本で視力の確保、眩しさの軽減、紫外線からの保護、砂埃からの保護ができるので、今や欠かせないアイテムとなっています。

子供の野球用スポーツサングラスの選ぶときのポイント

子供の野球用スポーツサングラスを選ぶ時に最も重要なのは耐久性です。

野球ボールが顔面に直撃したときに破損すると大怪我に繋がってしまいます。何より安全確保が一番なので、レンズやフレームの耐久性は充分にあるものを選びましょう。

スポーツサングラスは紫外線カットの加工がされている事も重要です。

暗いと瞳孔が開くために取り込む紫外線の量が多くなります。サングラスに置いては紫外線カットの加工がしっかりと施されていることは大きなポイントとなるので、必ず確認しましょう。
そしてレンズの光の透過率も重要です。透過率が低いとレンズの色が濃くなり通す光の量が少なくなります。太陽を直視する可能性のある野球においては光の透過率が低いレンズを選ぶと良いでしょう。強い光は目に刺激となりよくありません。透過率が低いと目を保護するのにも役立ちます。
次は形や色です。

バンドタイプや耳にかけるタイプがありますが、競技会によって装着してもよいスポーツサングラスの形に制限がある場合があるので、購入する前に確認しましょう。

成長期の子供に合った野球用サングラスにしましょう

大人と違って子供は日々成長して大きくなっています。一年前に購入したスポーツサングラスは既に小さくなっている可能性があります。今購入するものは半年後や一年後には窮屈になっているかもしれません。子供の成長は一定ではなく短期間に急に大きくなる事もあります。

身体の変化に対応できるスポーツサングラスを選ぶ必要があります。

フレームに柔軟性があり復元力もあるものを選ぶと成長して頭囲が大きくなっても頭を絞めつけることはないでしょう。ノーズパッドが鼻の高さや形に合わせて調節できるのかも確認しましょう。

野球のスポーツサングラスの値段とは

スポーツサングラスの値段は様々です。

安価なものから高価なものまであります。しかし、品質が充分に良く多く販売されている価格帯は20000円から30000円程度です。このくらいの価格帯の商品はレンズやフレームの強度、安全面や成長に対応できる柔軟性などが充分に保たれており、レンズの紫外線カットの加工なども施されている商品が多いです。もっと高価な商品もありますが、耐久性があるとはいえ紫外線カット加工などには寿命があります。フレームなども劣化してくるので数年間の使用で買い換えることを考えるとこのくらいの価格帯のものが適当であると思われます。

我が家ではこれほどの価格を捻出するのは大変ではありますが、子供の目を守るためと考えて必要経費と考えています。

野球のスポーツサングラスをかけていて失礼にあたるのを防ぐ方法

目上の人に接するときにサングラスをかけたままでは失礼に当たるという考え方があります。そのため、試合の前と後にチーム同士が一列に並んで挨拶をする時に装着していると失礼に当たると思われてしまう場合があります。

スポーツは礼儀を重んじるものなので、スポーツサングラスであっても試合の間以外では外しておいたほうが良い場合があります。

入場する時やチーム同士の挨拶、話をする時には外す習慣をつけておくと失礼に当たる事はないでしょう。
また、投手はスポーツサングラスの着用を認められていない場合が多いようです。投手でもフライを取る可能性はありますし、屋外に居るので紫外線予防をさせたいので疑問に思う点ではありますが、原則として投手の使用は禁じられているようです。
ただ、競技に出る時は諦めるとしても普段の練習においては紫外線や砂埃の目への影響を考えて装着させたいと監督に相談してみるのも良いと思います。
昔と違い地球環境も変化してきています。オゾン層は昔よりも薄くなり紫外線の量が増えているので子供の将来を守るために必要であると思われます。

将来的には屋外での活動時には目にも紫外線対策を行う事が一般的になっているかもしれません。