注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

スポーツサングラスをかけるなら?子供用野球サングラスの選び方

子供が野球をするときにはスポーツサングラスは必要なのでしょうか?子供のことを考えると、サングラスはかけたほうが集中できたりケガを予防することができると言えるでしょう。

では、子供のスポーツサングラスを選ぶときにはどのようなものにしたらいいのでしょうか?

選ぶポイント、かけるときに注意する事などを紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

木の製品に貼ったシールの剥がし方!色々な剥がし方を紹介します

木の製品にお子さんがシールを貼ってしまい、なかなかシールが剥がれずに苦労し経験がある人もいますよね。...

キッチン掃除を業者に頼むメリットや業者選びの注意点をご紹介

キッチン周りの掃除は普段からしているのに、大掃除になると知らず知らずのうちに汚れが溜まっていてびっく...

布団を天日干しできない時にできる布団の手入れ方法

布団を天日干しすると、除湿やダニ退治もできるので、できる時にやっておきたいですが、天気の状況や、部屋...

窓拭きに新聞紙を使うと傷が付く?傷をつけない新聞紙の使い方

窓拭きをする際に新聞紙を使用すると、手軽にキレイになると評判です。しかし新聞紙を使う際に窓ガラスに傷...

手芸の自由研究におすすめ!簡単に100均アイテムで作る作品

お子様の自由研究で、女子は手芸で作品を作るというのも人気です。そこで、小学生でも簡単にできる簡単な手...

洗濯槽のカビの効果的な取り方について知りたい

日頃洗濯をしていると、目には見えなくてもいつの間にか洗濯槽にカビが生えていることがあります。 洗濯...

ミシンのコツやポイントとは?まっすぐ縫いたいとき

ただまっすぐ縫いたいのに、曲がってしまうときの原因はどんなところにあるのでしょう?ミシンの基本となる...

姑が嫌いで会いたくないならこの理由!夫に任せるのもアリ

姑が嫌いすぎて会いたくないと思うときにはどうしたらいいのでしょうか?なんとなく、いつも姑の意見に流さ...

あいうえお作文で自己紹介するコツ!文章の考え方と上手な作り方

何かのイベントやゲームなどで、あいうえお作文で自己紹介をすることがあります。実際にあいうえお作文を作...

カーポートの屋根の張り替えのやり方と見極め方と費用の相場

駐車場のカーポートの屋根が破損する原因としてあげられるのは、台風や強風によるもの、木の枝や石が飛んで...

手紙に便箋を2枚入れるのはなぜ?意外と知らない手紙のマナー

手紙を開けると何も書いていない便箋が1枚入っていることがあります。これは間違いやうっかりではありませ...

ウォシュレットの水が出ない時の修理法とチェック箇所

「ウォシュレットの水が出ない」といったトラブルに備えて、修理法を知っておくことはとても大事なことです...

子連れでの再婚に後悔しないために!再婚前に考えたい子供のこと

シングルマザーとして子育てをしている女性でも、素敵な男性にめぐりあうことで再婚について考えることもあ...

姑が嫌いすぎる!同居ストレス解消法と姑が嫌いな理由・対処法

同居している姑のことを嫌いすぎることで毎日ストレスを抱えながら生活している女性もいるのではないでしょ...

南部鉄器のお鍋について。さび問題を解決して長く使い続けるには

南部鉄器の鍋。 伝統工芸品であり、高価で最近では海外でも注目され手に入りにくい調理道具となっていま...

スポンサーリンク

子供にかけさせるべき?野球のスポーツサングラス

子供の身体を守るのは親の役割です。特にスポーツをしていると思わぬ怪我をしやすいものです。
小学生の子供が野球チームに所属しているのですが、晴れた日の野外での練習には必ずスポーツサングラスを着用するように言っています。また、子供自身もフライなど高くあがった打球を取る時にはスポーツサングラスをかけていると太陽の眩しさによって見失ってしまうことがなくなるので大変重宝しているそうです。

スポーツサングラスの装着効果は太陽の眩しさの軽減だけではなく、目の保護にも役立ちます。

野球はスライディングをした時や晴れて乾燥している日には砂埃が舞い上がります。それが頻繁に目に入ると視界不良の他に目自体にも良くありません。砂が入り擦ってしまうと炎症を起こしてしまう場合もあります。また、紫外線は目から入り将来目の病気になるリスクを高めると言われています。

外で練習する時間が長い野球において紫外線カット加工されたスポーツサングラスを装着すると、その時間目を紫外線から保護することができます。

うちの子供は普段は近視のメガネをしています。そのため度入りのスポーツサングラスを作りました。野球の間はスポーツサングラス一本で視力の確保、眩しさの軽減、紫外線からの保護、砂埃からの保護ができるので、今や欠かせないアイテムとなっています。

子供の野球用スポーツサングラスの選ぶときのポイント

子供の野球用スポーツサングラスを選ぶ時に最も重要なのは耐久性です。

野球ボールが顔面に直撃したときに破損すると大怪我に繋がってしまいます。何より安全確保が一番なので、レンズやフレームの耐久性は充分にあるものを選びましょう。

スポーツサングラスは紫外線カットの加工がされている事も重要です。

暗いと瞳孔が開くために取り込む紫外線の量が多くなります。サングラスに置いては紫外線カットの加工がしっかりと施されていることは大きなポイントとなるので、必ず確認しましょう。
そしてレンズの光の透過率も重要です。透過率が低いとレンズの色が濃くなり通す光の量が少なくなります。太陽を直視する可能性のある野球においては光の透過率が低いレンズを選ぶと良いでしょう。強い光は目に刺激となりよくありません。透過率が低いと目を保護するのにも役立ちます。
次は形や色です。

バンドタイプや耳にかけるタイプがありますが、競技会によって装着してもよいスポーツサングラスの形に制限がある場合があるので、購入する前に確認しましょう。

成長期の子供に合った野球用サングラスにしましょう

大人と違って子供は日々成長して大きくなっています。一年前に購入したスポーツサングラスは既に小さくなっている可能性があります。今購入するものは半年後や一年後には窮屈になっているかもしれません。子供の成長は一定ではなく短期間に急に大きくなる事もあります。

身体の変化に対応できるスポーツサングラスを選ぶ必要があります。

フレームに柔軟性があり復元力もあるものを選ぶと成長して頭囲が大きくなっても頭を絞めつけることはないでしょう。ノーズパッドが鼻の高さや形に合わせて調節できるのかも確認しましょう。

野球のスポーツサングラスの値段とは

スポーツサングラスの値段は様々です。

安価なものから高価なものまであります。しかし、品質が充分に良く多く販売されている価格帯は20000円から30000円程度です。このくらいの価格帯の商品はレンズやフレームの強度、安全面や成長に対応できる柔軟性などが充分に保たれており、レンズの紫外線カットの加工なども施されている商品が多いです。もっと高価な商品もありますが、耐久性があるとはいえ紫外線カット加工などには寿命があります。フレームなども劣化してくるので数年間の使用で買い換えることを考えるとこのくらいの価格帯のものが適当であると思われます。

我が家ではこれほどの価格を捻出するのは大変ではありますが、子供の目を守るためと考えて必要経費と考えています。

野球のスポーツサングラスをかけていて失礼にあたるのを防ぐ方法

目上の人に接するときにサングラスをかけたままでは失礼に当たるという考え方があります。そのため、試合の前と後にチーム同士が一列に並んで挨拶をする時に装着していると失礼に当たると思われてしまう場合があります。

スポーツは礼儀を重んじるものなので、スポーツサングラスであっても試合の間以外では外しておいたほうが良い場合があります。

入場する時やチーム同士の挨拶、話をする時には外す習慣をつけておくと失礼に当たる事はないでしょう。
また、投手はスポーツサングラスの着用を認められていない場合が多いようです。投手でもフライを取る可能性はありますし、屋外に居るので紫外線予防をさせたいので疑問に思う点ではありますが、原則として投手の使用は禁じられているようです。
ただ、競技に出る時は諦めるとしても普段の練習においては紫外線や砂埃の目への影響を考えて装着させたいと監督に相談してみるのも良いと思います。
昔と違い地球環境も変化してきています。オゾン層は昔よりも薄くなり紫外線の量が増えているので子供の将来を守るために必要であると思われます。

将来的には屋外での活動時には目にも紫外線対策を行う事が一般的になっているかもしれません。