注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

入学式の服装とは?母親におすすめなスーツと着こなし

子供の入学式で母親はどんな服装で行けばいいのでしょうか?卒園式に着たワンピースでは地味すぎる?

卒園式に着た服を入学式にも着るときには、ジャケットやコサージュなどで華やかさをプラスしてあげるといいでしょう。入学式ならではのマナーとは?やめておいたほうがいい服装はあるのでしょうか?

入学式に母親が着ていく服装について紹介します。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

自転車の後輪ブレーキの音の原因を知って正しく対処しよう

自転車、特にママチャリに乗っていると、後輪ブレーキをかけた時にキーッと音が鳴ることがありますよね。そ...

洗濯物は雨よけカバーをしておけば安心?特徴を紹介します

洗濯物を干すときに雨よけカバーをつけたいのだけれど、家に合うのはどんなもの?雨除けカバーはいくつか種...

100均で購入ができるライト!自転車用ライトをご紹介

自転車のライトが知らないうちに外れてしまっていたり、購入時にライトがついていない場合もあります。 ...

レザークラフト初心者必見!最初に作りたい小物と作り方のコツ

レザークラフト初心者で作り方がよくわからない! 皮を使ったおしゃれな小物を作りたいけど、どんな素材...

ボルトやナットの締め方のコツ!締めすぎないことも必要です

ボルトやナットの正しい締め方を知っていますか? 締め方が悪いと、ボルトが切れてしまったりなめてしま...

生地を裁断する時にまっすぐ切れない…。何か良い方法は

ハンドメイドでバッグや小物などを作るのは楽しいですよね。 しかし、最初にぶち当たる壁としてあるある...

傘の生地の再利用方法!生地の外し方とおすすめリメイク

傘の骨が折れてしまった場合には、ゴミとして処分する方がほとんどだと思います。 特に小学生のお子様な...

レースの代表的な種類と名前。レースの特徴について

一言でレースと言っても、レースにはさまざまな名前のものがあり、とても種類が多いのが特徴です。 そこ...

自転車のタイヤに空気入れすぎNG!適切な空気圧で入れすぎ防止

自転車のタイヤに空気を入れている時、ついつい空気入れすぎ状態になってしまうこともありますよね。タイヤ...

自転車の前ブレーキの調整方法とは?自分で行う場合は注意しよう

ママチャリなどの自転車の前ブレーキの効きが悪くなってくると、調整が必要になりますよね。 前ブレ...

左利きの文字をきれいに書く方法やポイントをご紹介

左利きの人が苦労する文字の書き方、きれいに書くにはどのようなことを意識したらいいのでしょうか?また、...

本の修理を糸綴じで!色々な本を糸綴じで修理してみよう

長年愛用していた本がボロボロのなってしまった経験ありますよね。子供の頃から大好きだった絵本。背表紙の...

危険運転で通報した時のドラレコの効果とは?もし被害にあったら

最近よく目にする危険運転によるニュース。 被害者が警察に通報する際、ドラレコの映像が決めてとなるケ...

車を買うなら何月がおすすめ?もっとも狙い目なのは決算月

新車を買うならなるべく安く買いたい、じゃ何月がいいの?と思う方も多いのではないでしょうか。 車...

韓国で大人気!話題のお土産。喜ばれるおすすめのアイテム

旅行に行くと、お土産を選ぶのも楽しみの一つです。どんなものを買っていけば喜ばれるのか、想像しながら選...

スポンサーリンク

入学式の母親の服装は暗くない色がおすすめ

小学校の入学式にどんな服装が好ましいのかを考えた時、入学式は明るめの色で、卒業式には暗めの色と認識している人も多いと思います。

私も子供の入学式には明るめの色のスーツを着ました。

子供の着る洋服はあっさり決めることができても、なかなか着る服装が決まらないといったお悩みのママもいるのではないでしょうか。

入学式で着るおすすめの洋服は明るめの色

入学式で着る洋服を選ぶ時には、どんなデザインにするかも迷いますが、色の選び方にも迷うことと思います。

おすすめの洋服は、ベージュ・淡いピンク・明るめのグレーといった色が無難

子供の入学式で着ていたお母さん達のスーツやワンピースの色は、明るい色のものが多かったように感じます。

黒系のスーツを着ている方もいましたが、なんとなく浮いてしまっている感じがしたので、ジャケットを明るめの色にすると華やかさがでて、入学式を感じさせる服装になるのではないかと思います。

スカートが苦手という人は入学式の服装でパンツスタイルもアリ

入学式の服装は必ずしも、スカートでなければならないと言うことはありません。

スカートが苦手という人はパンツスタイルでも、もちろんOKです。

パンツスタイルで入学式に行く時は明るめのジャケットとあわせると良い

体型が気になるからスカートは履きたくないと言う方にも、今はデザインにも工夫がされたものがたくさんありますよ。

また、今はスーツでなくても、セットアップされたコーディネートで販売されている洋服がたくさんあります。

それをうまく組み合わせて、コサージュやパールのネックレスなどをさりげなく身につけると華やかになります。

もし身近に先輩ママがいれば、入学式の写真で父母が写っているものを見せてもらい、入学式に着ていく洋服の参考にしてみるのも良いでしょう。

入学式の服装は着回しができるものを選ぶのがコツ

お子さんが成長するにつれて、入学式、卒業式と親も参加するものが増えてきます。

そのたびに着ていく洋服を選ぶのにも悩んでしまうことがありますよね。

そんな時に、パッと決められるように着回しができるものを選んでおくと、とても楽です。

今は入学・卒業式シーズンになると大手スーパーでもリーズナブルなお値段でセットアップスーツがたくさん販売されていますよね。

その中でも、入学・卒業式シーズンに着回すことのできるものを持っていると、何を着ていくかを迷うことなく決めることができるので、おすすめです。

特にジャケット2枚とスカートとパンツが組み合わせできるものだと、中のインナーを変えるだけでも何通りの着回しをすることができるので、購入する時の参考にしてみてはいかがでしょうか。

入学式に着ていく服装で母親が気をつける事とは

入学式に着ていく服装で母親が気をつける事と言えば、まさに子供より目立ちすぎない服装にすることや、華美にしすぎないことです。その他には、スカートの丈が短すぎないことや、あまりきつめの服を着たりするのは見た目にも良くありません。

その他にも派手なお化粧なども控えるようにし、ナチュラルメイクを心がけるようにしましょう。

膝下のフレアースカートやワンピースなどの服装がおすすめ

また、靴は歩きやすいもので、鞄なども一般的に使用するベーシックなものにしましょう。

ちょっとオシャレ感を出したいのであれば、靴とカバンとインナーなどを同じで色で統一すると、見た目も素敵にコーディネートされ、上級者のコーディネートになりますよ。

あくまでもお子さんが主役なことを忘れずに、先述したように子供より目立ちすぎない服装にすることを心がけてくださいね。

入学式の母の服装はココも気をぬかずに

入学式の母親の服装は、子供より派手にならないように心がけることが大切だとお伝えしましたが、だからといって地味にすることはありません。

入学式は少し華やかさを出すことも大切

その華やかさをほんの少しプラスするのであれば、コサージュやパールのネックレスをナチュラルに演出しましょう。

もし、モノトーンの洋服を着るのであれば、靴の色を明るめにするなどもおすすめです。
また、洋服だけではなく髪の毛もほんのりゆるく巻いたり、ハーフアップにしてみても良いですね。

小さいお子さんがいる家庭では、ママも忙しくなかなか自分に手をかける暇や時間がないですよね。しかし、入学式間近になって焦らない為に服装以外にも、靴や鞄や髪型にも気を抜かないように、余裕を持って準備をしておきましょう。

コーディネートするのは、自分ではなかなか難しいし苦手と言うママもいるかと思いますが、今はインターネットからたくさんの役立つ情報を知ることも見ることもできます。

スーツを買う時に迷った時には、自分に合う色やデザインをお店の方に相談してみると、いつも自分では選ばないものが似合うと言う発見をすることもできますよ。その他にも、小物類で華やかさをプラスし上手に着こなし、お子さんと楽しい入学式を迎えてくださいね。