注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

【那須旅行】子連れも楽しめるおすすめ観光スポットとグルメ情報

子連れで那須旅行を計画している人に、家族みんなで楽しめる那須のおすすめ観光スポットをご紹介します。

那須には素晴らしい大自然があり、お子さんと一緒に体を動かして楽しいひとときを過ごせる観光地があります。

那須は、美味しいグルメや地元で取れた新鮮な野菜など、大人も子供も胃袋から満足できる人気の観光地です。

子供と一緒に旅行をするときは、家族みんなで思いっきり那須を満喫しましょう。そして、素敵な旅の思い出を作ってください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

フリマの準備のおつりはどのくらい必要?用意しておきたいもの

フリマの準備で必要なものといえばおつりです。おつりはどのくらい用意したらいいのでしょうか? お...

クロスの下地処理パテのコツ、仕上げ方や注意点

クロスを張る時の下処理でパテを塗りますが、パテ処理にはコツがあります。 綺麗に仕上げるためにもパテ...

建前のお祝いは何が良い?近所の上棟祝いに贈る品物と金額の相場

ご近所の建前のお祝いには、一体どんなものを贈るのが良いのか頭を悩ませている人もいますよね。そもそもお...

車のシャンプーの泡立て方!ポイントはバケツに入れる水の力加減

車のシャンプーの泡立て方がわからず、泡がない状態で車を洗っていませんか? 車のシャンプーは洗顔と一...

レースの代表的な種類と名前。レースの特徴について

一言でレースと言っても、レースにはさまざまな名前のものがあり、とても種類が多いのが特徴です。 そこ...

スライムの作り方!シェービングフォームでふわふわスライム

スライムは昔からあるおもちゃで、ビローンと伸びる独特の感触がクセになりますよね。 最近ではスライム...

北側玄関だって花壇は楽しめる!北側玄関で花壇を作るポイント

花壇は光が降り注ぐ場所で楽しむイメージがあるので、家の玄関が北側だと、花壇は作れないのかと思ってしま...

ニットをリメイクしてカーディガンにする方法と暖か小物の作り方

あまり着なくなったニットや、外出先で脱ぎ着が出来ないニットなどを思い切ってカーディガンにリメイクして...

バラの消毒をするときの方法とは?ポイントや注意点を紹介します

バラの消毒をするときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか? バラの消毒をするタイミング...

海外の海へ行く時の貴重品はどうする?安心出来る管理の方法

家族で初めての海外旅行。家族旅行といえばハワイやグアムなど人気ですが、海で遊ぶ時に心配なのが貴重品の...

ポリエステル100%コートの特徴や欠点、コートを選ぶポイント

コートを選ぶ時、素材もチェックしていますか? ポリエステル100%のコートもありますが、あなたが4...

黒ずみ【ひじ・ひざ】手軽に解消できる!簡単ケアと予防法を紹介

ひじやひざには古い角質が溜まりやすく、気がつくと年齢とともに黒ずみになってしまうことがあります。そん...

ピアノの演奏会におすすめのプレゼントや差し入れの選び方

ピアノの演奏会に招待された場合には、やはりプレゼントや差し入れを持っていくのがスマートな方法です。 ...

紙粘土を乾燥する時に注意して、ひび割れができないようにしよう

紙粘土を使って何かものを作ろうと思っても、初心者だとどうしてもひび割れができてしまいますよね。 ...

部屋干ししたら嫌な臭いが…。臭いを消す方法について知りたい

外が雨だったり、花粉が多く飛んでいる時などは、洗濯物を部屋干しする必要があります。 しかし、部屋干...

スポンサーリンク

子連れでも楽しめる那須旅行・那須高原で大自然を満喫

那須高原と言えば大自然!子連れで行くなら、夏休みを利用して行きましょう。

まずは「那須ロープウェイ」に乗って茶臼岳(那須岳)の景色をパノラマビュー!

9合目の山頂駅まで登ったらそこから山頂まで1時間弱歩きますが、そこから見る景色は言葉では言い表せないでしょう。夏であれば高原植物を楽しむこともできます。

子どもが小さいと1時間弱歩くことは大変かもしれませんが、ゆっくり歩いて景色を楽しみましょう。

道には溶岩が固まった石がたくさんあるので、底がしっかりしたものを履いていった方がよいでしょう。登山靴があればベストですが、トレッキングシューズ又は普段履きなれている靴を履きましょう。また、山の天気は変わりやすいもの。どんなに天気が良くても、急に雨が降ったりすることもあります。雨具の用意もしていきましょう。

そして、上着の用意もお忘れなく。夏であっても平地よりも気温は低いです。上着だけではなく、帽子も持って行きましょう。

山道には自動販売機がありません。水分補給のための飲み物も用意しましょう。

ロープウェイの運行時間等は変更になる場合があります。出発前に必ず公式サイトで確認しましょう。

那須旅行は子連れでハイキング!美しい景色を見よう

登山に自信がない人は、那須平成の森でのハイキングもおすすめです。

「ふれあいの森」「学びの森」という2つのエリアがありますが、子どもと一緒であれば「ふれあいの森」に行ってみましょう。ここは小さい子どもでもハイキングが楽しめると人気がある場所です。

所要時間はコースによって違う

駒止の滝まで行くのであれば片道約1.5kmあるので往復で約1時間30分かかります。

散歩するくらいでいいという人は、バリアフリーになっている園路に沿って歩いてみましょう。ここは一周で約300mなので、15分くらいで周ることができます。

その他にも散策路があるので、事前に公式サイトのマップを見てどこを歩くのか決めておくと良いでしょう。

開園時間などについても、公式サイトで確認しておきましょう。また、野生動物がたくさんいるため、ゴミはすべて持ち帰ることになっています。

注意事項についても公式サイトに記載されているので、マナーを守ってハイキングを楽しむようにしましょう。

子連れ家族の那須旅行は道の駅に立ち寄るのもおすすめ

那須高原の入り口で人気の道の駅

それは「道の駅 那須高原友愛の森」です。一般的な道の駅とは違い工芸館などがあり、かなり規模が大きい道の駅です。

道の駅といえばグルメを思い浮かべる人が多いかもしれませんが、せっかく行くのであれば「工芸館」でお子さんに手作り体験をさせてみませんか。

ここでは、陶芸やガラス工芸など自分で作る体験ができるいろいろなプログラムがあります。各プログラムは「小学生から」「幼稚園から」など対象年齢が決まっています。料金や所要時間もプログラムによって違うので、希望する場合は事前に確認しましょう。

新鮮な野菜を買いたい人は「ふれあいの郷直売所」へ行ってみましょう。野菜だけではなく、花や苗木も販売しています。ただし、遅くまで営業していません。

須平成の森などで遊んだ後に立ち寄ると、もう終わっているかもしれません。季節によっても営業時間は違うので、買い物したい人は事前にチェックしましょう。

那須への旅行は美味しいグルメも堪能しよう!那須のご当地グルメ

那須高原で大自然を満喫したけどやっぱりグルメも楽しみたい人は、那須のご当地グルメを堪能しましょう。

那須のご当地グルメ

パン&ソフトクリーム

新鮮な牛乳や卵を使った「パン」や「ソフトクリーム」が有名ぜひ食べてみましょう。

スープ入り焼きそば

塩原温泉に行くと「スープ入り焼きそば」を食べることができます。一見しょうゆラーメンのように見えるのですが、食べてみると焼きそばの味がするというちょっと不思議な味の「スープ入り焼きそば」。お店によっても味が違うので、ぜひ食べてみて下さい。

とちぎ和牛

そして、ブランド牛である「とちぎ和牛」もぜひ食べてほしいご当地グルメです。ブランド名としてはあまり聞き慣れないかもしれませんが、牛肉業界では話題となっているフランドです。せっかく那須に行ったのであれば、食べてみて下さい。ハンバーグやビーフシチューなどお店によっていろいろ味わうことができるでしょう。

残念ながら、人気のいちご「とちおとめ」は夏に行くと旬の時期ではありません。また別の季節に来てみるのもよいでしょう。

子連れでの旅行は宿選びもポイント!宿選びのコツ

那須は日帰り観光でも楽しめるのですが、せっかく行くなら宿泊してみませんか。そうすれば、1日目は那須ロープウェイに乗って登山、2日目は那須ハイランドパークでアトラクションに乗って楽しむというスケジュールも可能になります。

那須で宿泊するとなると那須温泉か那須高原になりますが、子連れの場合は那須高原の方がよいでしょう

子連れでも楽しめるように、館内にいろいろなアクティビティ施設を持っているホテルもあります。プールがあるホテル、ゲームコーナーがあるホテルなど施設をチェックしてみましょう。

また、夕食の内容によって決めるという方法もあります。ホテルによってはバイキング形式、セットメニュー形式などあります。

何でも食べられるのであれはセットメニュー形式でもよいのですが、バイキング形式の方が好きなものを取って食べることができるので、子どもにとってはよいかもしれません。

ホテルを選ぶ時には夕食のことも考えましょう。

各ホテルの公式ホームページを見たり、子連れで行った人の口コミを参考にする、旅行会社でパンフレットをもらって見てみるなど情報を比較しながらホテルを決めるようにしましょう。