洗濯物のハンガーが飛ばないようにするにはどうしたらいいのでしょうか?
そこまで風強くない日でも、ハンガーにかけた洗濯物は飛ばされてしまったり寄ってしまったりしますよね。
一日、干していたのに寄ってしまうと完全に乾ききっていないなんて事も…そんなことにならないようにこんな工夫やアイテムを使ってみてはどうでしょうか?おすすめな対処方法を紹介します。
スポンサーリンク
関連のおすすめ記事
-
-
重曹洗顔で毛穴もスッキリ!正しいやり方と注意点やおすすめ頻度
重曹を洗顔に使うだけで気になる毛穴の汚れが落とせるのを知っていますか? いつも掃除に使っている重曹...
-
-
着物のオークションで失敗しないためのポイントについて徹底解説
着物を楽しみたい女性にとって、一般の着物専門店よりも安く購入できるオークションはとても魅力的に映るで...
-
-
スエードのパンプスは夏でもOK!おすすめの色やコーデをご紹介
スエードのパンプスはなんとなく秋や冬に履くという印象が強いかもしれませんが、実は夏に履いておしゃれを...
-
-
バラの消毒をするときの方法とは?ポイントや注意点を紹介します
バラの消毒をするときにはどんなことに気をつけたらいいのでしょうか? バラの消毒をするタイミング...
-
-
タイへの転勤が決定!生活はどう変わる?暮らしと必需品について
旦那さまが仕事の都合でタイへ転勤することになったら、日本の生活と比べてどのような生活になるのか不安な...
スポンサーリンク
洗濯物をかけたハンガーを飛ばないようにするには輪ゴム
洗濯物の外干しは、風が強い日に洗濯物が飛ばされてしまうという心配があります。ハンガーごと風に飛ばされてしまった経験がある人もいるのではないでしょうか。
洗濯物を外干しするときは、輪ゴムを使うことでハンガーが飛ばないように対処をすることができます。
輪ゴムを使った飛ばない対策
輪ゴムを2本用意し、ハンガーの物干し竿にかけるカーブ部分に巻き付けます。
物干し竿に引っ掛ける、ハンガーのカーブしている部分全てに輪ゴムを巻き付ければ、ハンガーが飛ばないようにする対策の完了です。
輪ゴムをハンガーのカーブしている部分に巻き付けることで、風で飛ばないだけでなく、ハンガーがずれてしまわないようにすることもできます。
簡単な方法ですので、是非試してみてください。
洗濯物が飛ばないハンガーにするのもおすすめ
世の中には、洗濯物が飛ばないような工夫がされたハンガーも売られています。通常のハンガーは、物干し竿にかける部分がカーブして引っ掛けられるようになっていますが、それだと風に煽られてハンガーが飛ばされてしまうことがあります。
ですが、ハンガーの中にはこのカーブして引っ掛けるようになっている部分が、物干し竿に挟めるようなデザインになっているものもあります。
屋外ではクリップ状のハンガーが便利
クリップ状になっている部分で物干し竿を挟むことで、ハンガーや洗濯物を飛ばさないように干せるという仕組みです。
普通のハンガーをY字型の洗濯バサミで挟んで固定するという方法もある
Y字型の洗濯ばさみでハンガーを挟むことでハンガーを固定することができるため、少々の風に煽られただけでは洗濯物が飛んで行きません。
ですが、強風に煽られたときは、ハンガーを挟むY字型の洗濯バサミが外れてしまうことがあるため、風が強い日にはあまりおすすめできません。
ハンガーにかけた洗濯物が飛ばないようにする工夫も大切
洗濯物をかけたハンガーを風に飛ばされないようにするには、自分でしっかりと対策をすると良いです。
飛ばない様に工夫されたアイテムを活用する
風が強い日に使えるアイテムとして、便利なものも売られていますので、そういったアイテムを活用すると良いですよ。
洗濯物をロープを使って干す方法もあります。ロープ自体にハンガーをかける穴が空いているデザインの物がありますので、これを利用すれば風に飛ばされにくくなります。
また、物干し竿にハンガーを掛けてもズレないようにする、ハンガーを止めておくグッズもあります。物干し竿にこのグッズを装着し、ハンガーがズレないようにすることで対策をしましょう。
この他にも、物干し竿自体にハンガーを引っ掛ける場所が付いているものもありますので、こうした物干し竿を活用するのもおすすめです。
洗濯物が飛ばないようにするコツ
洗濯物が飛んで行くのを防ぎたいときは、干し方にもコツがあります。
洗濯ネットを利用する
乾きやすい衣類に限ってですが、洗濯物を洗濯ネットに入れたまま外干しをすることで、ハンガーにかけたときのように洗濯物が飛んでいくことを予防することができます。
飛ばない工夫
また、物干し竿にビニールテープを結わえ、ハンガーの輪(三角形)になっている部分にビニールテープを通して風で飛ぶことを予防する干し方もあります。
ハンガーの物干し竿に引っ掛ける部分は通常通りに物干し竿にかけますが、その下の輪(三角形)の部分にビニールテープを通すだけで、ハンガーの引っ掛ける部分が物干し竿から外れても飛んでいくことを予防することができます。
この他にも、ゴム素材の縄跳びを物干し竿に巻き付け、ハンガーがズレて飛ばされることを予防するという方法もあります。
洗濯物が飛ばされないように干すには、いろんなアイデアを駆使して干すことがうまく干すコツになるのです。
洗濯物が飛ぶくらい風が強い日は室内で干しましょう
洗濯物がハンガーごと風に飛ばされてしまうことが心配なときは、そもそも外に干さずに部屋干しにするという選択肢もあります。
お日様が出て洗濯物がよく乾きそうなときは、できれば洗濯物を外に干して気持ちよくお洗濯がしたいと考えるものです。
でも、風で洗濯物が飛ばされてしまうと、外に干したことを後悔することになります。