注目キーワード
  1. ペット
  2. 子育て
  3. 恋愛
  4. 料理
  5. マナー

豚ひき肉のそぼろは作り置きが便利!アレンジでさらに美味しく

豚ひき肉のそぼろは、簡単に作れる上に、作り置きに向いているメニューです。
ただご飯に乗せるだけでも美味しいですが、他の食材と組み合わせてもさらに美味しく食べる事が出来ます。
そんな豚ひき肉を使ったそぼろの基本的な作り方や、アレンジレシピなどについてご紹介しますので、是非参考にしてみてください。
また、そぼろ以外の作り置きにおすすめなものについてもご紹介しますので、そちらもご一読ください。

スポンサーリンク

関連のおすすめ記事

いろいろな味が楽しめるシュウマイのたれのアレンジ方法

シュウマイのたれはシンプルにしょうゆ?それとも酢しょうゆ?好みが分かれるところですよね。しかしアレン...

豆腐を使った手作りおやつ。離乳食期の赤ちゃんに簡単おやつ

離乳食が始まると、豆腐はおかゆに混ぜたり、野菜のペーストと混ぜ合わせたりとよく使う食材の一つですよね...

魚焼きグリルで作るおすすめレシピ!鶏肉をカリッとジューシーに

魚焼きグリルは魚を焼くだけのものと思っていませんか?魚焼きグリルはお肉を焼いてもパンをトーストしても...

ナスの美味しい作り置きレシピ!電子レンジで簡単時短調理

働く女性にとって、仕事で帰りが遅くなった時などに、作り置きできるおかずがあると助かります。ナスがたく...

時短アイデアで忙しい朝のお弁当作りを乗り切る簡単常備菜レシピ

忙しい朝のお弁当作りはとっても大変です。なるべく時短してお弁当ることができれば、バタバタした朝を過ご...

トマトソースの保存は瓶詰めが楽ちん保存方法や保存期間

トマトをたくさんいただいたときには、トマトソースを作っておくといいですよね。そんなときに家庭でもしや...

【時短レシピ】作り置きも冷凍保存もOKお弁当に入れたいおかず

毎日のお弁当作りのために早起きする方も多いですよね。お弁当作りを少しでも楽にするために、おかずを小分...

ネギの青い部分は食べられる?鍋料理にも使える美味しい食材です

ネギの青い部分をどうやって調理したらよいかわからず、いつも捨ててしまっているという人もいますよね。 ...

レタスを冷蔵庫で長期保存するための芯の処理方法について解説

買ったばかりのレタスはみずみずしくて美味しいけど、冷蔵庫に入れている間にしなしなになってしまいますよ...

白菜とツナ缶で旨味たっぷり!カレー風味の美味しいレシピ

カレーはいろいろな料理にアレンジができて、大人も子供も大好きな味ですよね。 使い切れなかった白菜が...

なすの簡単常備菜レシピ!電子レンジで作る美味しい常備菜

なすがたくさんある時には、なすをたっぷりと使った常備菜を作ってみませんか?常備菜は、働く主婦の強い味...

ニジマスの刺身のさばき方とは?コツをつかんで美味しく食べよう

釣ってきたニジマスは塩焼きにして食べる人が多いと言われていますが、刺身として食べる場合はどのようにさ...

梅干しの天日干しは夜もしたほうがいい?梅干しの干し方とは

梅干しの天日干しは夜もしたほうがいいのでしょうか?また、雨が降ってきたときにはどうしたらいいのでしょ...

豚ひき肉のつくねレシピ。簡単で美味しいご飯の進むつくね

一般的なつくねのレシピと言うと、鶏むね肉を使うレシピが多いですが、豚ひき肉を使っても美味しく作ること...

豚ひき肉とキャベツを使った晩ごはんに食べたいボリュームレシピ

豚ひき肉とキャベツは王道の組み合わせ。冷蔵庫に豚ひき肉とキャベツがある時には、これを使って晩ごはんの...

スポンサーリンク

作り置きにぴったりな豚ひき肉のそぼろの作り方

作り置きおかずは、主婦なら多くの方が挑戦している時短方法ですよね。
日持ちするおかずをまとめて作って、当日は温めるだけでOK、盛り付けるだけでOKと調理時間を短縮させる方法ですよね。

作り置きの欠点

作り置きおかずをまとめて作り置きする時には、たくさんの時間や手間がかかる点です。

当日は調理時間がほとんどかかりませんが、作り置きする日は一日がかりになってしまう一もいるのではありませんか?

毎日の調理時間を時短できて、作りおきに使う時間も少なくて済んだら良いならと思いますよね。
そこで便利なのが、日持ちがしてさらにアレンジの効くおかずです。

おすすめは豚ひき肉のそぼろです。

作るのもとても簡単で、豚ひき肉をパラパラに炒めて全体に火が通ったら、醤油1:砂糖1で味付けします。
生姜のすりおろしを少し加えると、味が締まるのでおすすめです。

作り置きの豚ひき肉のそぼろで作る美味しいお弁当

豚ひき肉でそぼろを作り置きした時におすすめお弁当といえば、2食丼です。
甘辛味の豚挽き肉と、炒り卵の優しい味の組み合わせが美味しいですよね。
ご飯もどんどん進みます。
2食丼ならそぼろをメイン食材として使えますよ。

そぼろでチャーハン弁当

ネギのみじん切りとそぼろ、卵、ご飯を使って、チャーハンにするのもおすすめですよ。

お弁当では白米になることが多いので、たまに味のついたご飯が入っているのは嬉しいものですよね。

そぼろがしっかり味なので、チャーハンの味付けは控えめにするのがおすすめです。

弁当のおかずにそぼろ入り卵

そぼろを使っておかずを作るなら、卵焼きに混ぜるのもおすすめです。
そぼろにしっかりと味がついているので、味付けの手間要らずで、いつもの卵焼きよりもボリュームのある味に仕上がりますよ。
いつも一緒で変化をつけたいという時にもおすすめです。

豚ひき肉のそぼろを作り置きしておくと、あっという間にご馳走が出来る

豚ひき肉でそぼろの作り置きを使って、ササッとメイン料理を作りたいなら、野菜と炒めるのがおすすめです。

そぼろに合わせるおすすめ野菜は、レンコン

  1. ごま油をひいてレンコンを炒めたら、作り置きのそぼろを加えます。
  2. 豚ひき肉がポロポロだと食べにくいので、水溶き片栗粉を加えて少しとろみをつけましょう。
  3. レンコンにひき肉が絡むので、食べやすくなります。
  4. レンコンのシャキシャキとした食感と、味がコクジューシな豚挽き肉は、食をそそる一品になりますよ。

大根もおすすめ

1cm角くらいのサイコロ上にして、レンコンと同じ様に炒めて調味してみてください。
大根の優しい歯ごたえと前に出過ぎない味が、ひき肉の美味しさを引き立ててて、ご飯の進む一品になりますよ。

和風や中華味にあきたら、ナスやズッキーニ、トマトなどの洋食でよく使われる野菜と一緒に調理するのもおすすめです。
オリーブオイルで炒めて、塩と胡椒で味を整えましょう。

このままでも美味しいですが、耐熱容器に入れてチーズをのせて焼いたり、溶き卵に混ぜてスペイン風のオムレツにしたりとアレンジするのもおすすめですよ。

豚ひき肉のそぼろで美味しい一品料理も

豚ひき肉のそぼろの作り置き使った、手軽が一品料理ならトッピングとして使うのがおすすめです。

冷奴ONそぼろ

小口ネギを振りかければ、見た目にも美しい一品になりますよ。
あっさりと食べることの多い冷奴ですが、そぼろのおかげでボリュームある一品に変身します。

ふろふき大根ONそぼろ

寒い季節なら、ふろふき大根にするのもおすすめです。
出汁で優しい味に煮た大根に、たっぷりそぼろをかけていただきましょう。
味がコク油っぽいそぼろと、やわからかく優しい味の大根にぴったりです。

そぼろはジューシーでしっかり味なので、野菜などのシンプルな食材と合わせるのがおすすめですよ。
茹で野菜と和えるだけでも美味しくなるので、お好みの食材で試してみてくださいね。

そぼろ以外にもおすすめな作り置き常備菜をご紹介

豚ひき肉のそぼろの作り置きはいろいろとアレンジしやすいのがメリットですよね。
同じ様にいろいろなアレンジを楽しめる作り置きなら、蒸し鶏もおすすめですよ。

蒸し鶏の作り置き

そのまま食べても美味しいですし、サラダや麺類にトッピングしてみたり。野菜と和えるのもおすすめです。
春巻きの具材や、ピザにのせたりすることもできますよ。
シンプルな味付けなので、アレンジ幅も広がります。

ナムルの作り置き

副菜にも使いやすい作りおきなら、人参のナムルです。
千切りにした人参に塩と胡椒で味付けしておきましょう。
ごま油を少し垂らしてナムルにしたり、韓国巻きにいれたり、炒めものに加えたりとかなり重宝します。
また、他の野菜と一緒にあえてツナと鶏がらスープの素で味付けしても美味しいです。

カレー味にするのもおすすめですよ。箸の止まらない副菜になります。
我が家では常に常備している、作り置きです。
作り置きを作る時のポイントは、シンプルな味のものはたくさん作ることです。
アレンジを繰り返すことで飽きずに最後まで食べきることができますし、毎日の調理時間も時短できます。